【網戸の掃除方法】つけたままでも簡単にできる方法を教えます

【網戸の掃除方法】つけたままでも簡単にできる方法を教えます

網戸の汚れが気になるものの、外してから掃除することは面倒だと感じる人も多いでしょう。

しかし、網戸はつけたままでも掃除することができるのです。その方法が分かれば、気軽に掃除できるのではないでしょうか。

今回は網戸をつけたまま掃除する方法について詳しく説明します。掃除に必要なものについてもご紹介しますので、早速掃除を始めましょう。

網戸がきれいになったら、サッシの掃除も簡単にするようにしましょう。そうすれば快適に過ごせるようになります。

気になる網戸の掃除頻度や掃除に向いている日についても説明します。ぜひ参考にして下さい。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

サッシ掃除にも役立つ!スチームクリーナーの使い方と注意点

頑固な汚れはスチームで!そんな情報を耳にすることがあります。特に年末の大掃除時期には便利な掃除グッズ...

窓ガラスの掃除に使用するおすすめの道具とその方法を解説します

年末の大掃除の時に窓ガラスの掃除をしようと考える人も多いでしょう。 しかし、窓ガラスの内側と外...

網戸の掃除方法!簡単なホコリ取り方法でスッキリきれいに

網戸の掃除は、気になっていてもなかなか手が回らない場所ではないでしょうか。 特によく開ける窓の網戸...

ガラス掃除を簡単に!あなたは水あり?水なし?自分流を探して

ガラスがピカピカだと、部屋全体が輝いて見えて気持ちがいいですよね。 でも、大変なんですよね、窓...

窓拭き掃除が簡単になる新聞紙を使って窓をピカピカにする方法

年に一度の大掃除のタイミングで窓拭きをするという方も多いと思います。でも窓拭きは時間が掛かり、面倒な...

網戸の掃除をお風呂場で行う方法と日常的なお手入れのコツとは

網戸の汚れが目立ってくると、思い切って窓から外して掃除しようと考える人も多いのではないでしょうか。 ...

窓ガラスの掃除に使用する洗剤と簡単な掃除方法について解説

窓ガラスの掃除はどうしても後回しになってしまいがちですが、その間に汚れも目立ってくるでしょう。 ...

ガラスの掃除を新聞紙でする方法とコツ、注意点についてご紹介

ガラスの掃除を新聞紙でやってみましょう! 今のように簡単便利なお掃除グッズがなかった時代、お掃...

カビ掃除をする時に窓枠を洗えない時のカビ除去法について

カビ掃除のポイントは2つ。 ・見えているカビを除去する ・見えていない菌を防ぐ という...

ガラス掃除に使うワイパー『スクイジー』を使うコツについて

ガラス掃除に使う、あのT字のワイパー、今『スクイジー』って呼ばれているそうです。 あなたの家に...

大掃除の窓拭きにおすすめの洗剤と洗剤以外の道具・掃除法を解説

窓の大掃除と聞くと、大変だというイメージを抱く人もいるのではないでしょうか。窓拭きをするときは、汚れ...

窓ガラスの掃除にセスキを使おう!その効果と掃除方法について

家中の掃除には重曹が役に立つと言われていますが、実は窓ガラスの掃除にはセスキ炭酸ソーダの方が効果的と...

網戸掃除に便利なグッズを紹介!これで汚れはきれいに落とせます

なかなか掃除できない網戸。そして、気がつくと汚れが目立って気になってくるのではないでしょうか。 ...

【窓拭きのコツ】中性洗剤や新聞紙を使って窓をキレイにする方法

窓の掃除は、やろうやろうと思ってもなかなか掃除できない場所の一つですよね。窓の汚れに気付いていても「...

網戸の掃除を簡単にササッと済ませてしまう方法について

網戸の掃除を簡単に! 網戸を外さずに、ホースと水も使わないで掃除をするには、どのような方法が一...

スポンサーリンク

網戸をつけたまま黒い汚れを掃除する方法とは

たとえ室内や窓の掃除は頻繁に行っていても、ついつい後回しになってしまいがちなのが、網戸のお掃除ではないでしょうか?交通量の多い道路沿いなどのご家庭では、黒くなった網戸が気になるものの、なかなかそこまで手が回らないという方も多いですよね。

テレビなどではさまざまな網戸のお掃除方法が取り上げられていますが、ここではまず、網戸をつけたままで誰でも簡単にできるこんな方法をご紹介します。

用意するもの

  • メラミンスポンジ
  • バケツ
  • 新聞紙

ホームセンターや100円ショップなどで販売されているメラミンスポンジを、適当な大きさにカットして使います。初めから小さくカットされて売られているものでもかまいませんが、余り小さいタイプだと一度に拭き取れる面積が狭くて時間がかかるので、食器洗い用スポンジくらいの大きさがベストです。
メラミンスポンジは、スポンジ自体を削りながら汚れを落としていくので、作業を始める前に足元に新聞紙を敷いておきます。

バケツなどの大きめの容器に水を入れ、メラミンスポンジを濡らして軽く絞ります。あとはスポンジが汚れたらその都度水洗いしながら、一定方向に網戸の隅々まで拭いていきます。出来れば外側からだけでなく、両面を拭いたほうがよりキレイになります。

あまりにも汚れがひどい場合は、先に住居用洗剤をスプレーしてからメラミンスポンジを使ってみてくださいね。

先ほども触れましたが、メラミンスポンジを使うとどうしても削りカスが出てしまいます。細かいカスで目を痛める可能性もありますので、気になる方はメガネやゴーグルの着用をオススメします。

網戸をつけたまま掃除するなら、重曹も効果的です

今ではさまざまな箇所のお掃除に大活躍なのが、重曹です。もちろん、網戸のお掃除でもその効果を十分に発揮してくれますよ。

網戸掃除に使える重曹スプレーの作り方と掃除方法

重曹は水に溶けにくいので、カップ1杯のお湯(40℃くらい)に対して、重曹小さじ1を溶かします。これをスプレーボトルに入れて使います。

まずは網戸全体に重曹スプレーを吹きかけます。先ほどはメラミンスポンジを使いましたが、ここではお風呂で使うナイロン製のボディタオルを使います。わざわざ用意しなくても、使い古したものでかまいません。
ボディタオルの適度な凹凸が、網の目に上手く入り込むため、とても気持ちよく汚れを取ることができますよ。

メラミンスポンジだとどうしても削りカスが出てしまうのですが、こちらの方法ではそのストレスもないので、かなり網戸掃除のハードルが下がるのではないでしょうか?

網戸を掃除する時のコツと掃除頻度について

黒く汚れた網戸には、主にホコリや排気ガスが付着しています。網戸をつけたままで掃除するコツとしては、先に掃除機などでこのホコリをある程度取り除いておいたほうが良いでしょう。この作業を先にしておかないと、拭いているうちにだんだんとホコリが塊になってしまい、余計に汚れが取りづらくなります。
網戸に掃除機をかける際は、裏側に新聞紙を貼り付けて行うとさらに効果的にホコリを除去することができます。

また、網戸の掃除をするのにベストなタイミングとしては、台風やどしゃぶりなどの翌日がオススメです。前日の雨風である程度の泥汚れやホコリを洗い流してくれているので、天気の良い日に乾燥した状態で拭き掃除をするよりも、ある程度湿度が高い方が、比較的ラクに汚れを取ることができますよ。

網戸の掃除をする頻度としては、お住まいの環境や家族構成にもよるかと思いますが、通常であれば2~3ヶ月に1度くらいと考えて良いでしょう。

網戸の掃除と一緒にサッシもきれいにしよう

網戸がキレイになったら、今度気になるのは窓のサッシですよね。見てみぬフリをしていても、いつの間にかホコリが溜まって黒ずんでいることも。

あまりにもひどくこびりついた汚れでなければ、洗剤を使わなくても簡単にキレイになりますので、網戸掃除のついでにぜひサッシもキレイにしてしまいましょう。

指先が入りづらいサッシの隅の汚れには、割り箸を使います。

用意するもの

  • 割り箸
  • キッチンペーパー
  • 輪ゴム
  • 雑巾

サッシにホコリが溜まっている際は、先に掃除機で吸っておきます。
キッチンペーパーを割り箸の先端に巻き付け、輪ゴムで留めます。それに水を含ませたら、サッシの汚れを掻き出すように、こすりながら汚れを落としていきます。あとは出てきた汚れを水で濡らして硬くしぼった雑巾などで拭き取るだけです。

網戸の汚れがひどい場合は、つけたままではなく外して掃除しよう

ここまでは、網戸をつけたままで掃除する方法をご紹介してきましたが、何年も掃除せずに放置していたり、幹線道路沿いで網戸に汚れが付きやすい場合は、やはり網戸を取り外してしっかりと丸洗いするのが理想的です。

ベランダやお風呂場などで、住居用洗剤やガラス用洗剤を使って洗います。強い力を入れてゴシゴシとしっかり洗おうとすると、網の目が緩んだり、枠から外れてしまう恐れがありますので、スポンジなどで均一の力加減で、優しく丁寧に洗いましょう。

水をかけて汚れを落とし、水気をしっかりと拭き取れば完了です。

網戸をいちいち取り外して洗うには、やはり手間がかかりますよね。そこまでひどい汚れがつかないうちに、自分に合ったお掃除方法でキレイにしておきたいものですね。

窓の掃除カテゴリの最新記事