窓専用の洗剤がなくても、代用できるものはたくさんあります

窓専用の洗剤がなくても、代用できるものはたくさんあります

窓の掃除をしようと思った時、窓専用の洗剤がないと掃除できないと考える人も多いのではないでしょうか。

しかし、専用の洗剤がなくても問題ありません。家の中にあるものを代用して窓掃除をすることができるのです。

今回は、窓を掃除する時に洗剤の代用になるものとその掃除方法について説明します。意外なものを使って窓ガラスを掃除してみましょう。

また、窓ガラスの掃除にはコツがあります。そのコツを理解して、効率的に窓をきれいにしましょう。便利な掃除グッズについてもご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

外壁掃除は業者に依頼する方が安心!業者に依頼する際のポイント

外壁掃除は自分でも行うことができますが、汚れが強く広範囲であれば、業者に依頼することをおすすめします...

大掃除がめんどくさいを楽しく簡単にするコツと掃除方法とは

大掃除はめんどくさいものだとついつい、後回しにしてしまうあなた。 ただでさえ掃除は好きじゃないのに...

大掃除の窓拭きは新聞紙が便利!新聞紙を使った窓の掃除の方法

毎年年末になると皆さんの頭を悩ませるのが大掃除です。 中でも、窓の掃除は大変な場所の一つです。 ...

引越しに出たゴミが当日までに間に合わない場合の対処法

予定を立てて引越しの準備をしていても、引越し当日までにゴミ処分が間に合わないということもあるでしょう...

下水の臭いが外からする原因は?外にある排水桝をチェック!

窓を開けると外から下水の臭いが…。 どこから臭うのかもわからないまま、ずっと不快な思いをするのは嫌...

大掃除の道具は100均で揃えよう!効果的な活用術を教えます

年末といえば大掃除。でも、私のように大掃除までいかずに年越ししてしまう人も多いのではないでしょうか。...

壁紙掃除の天敵ヤニ!壁紙に付いたヤニを簡単綺麗に落とす方法

賃貸アパートを退出する際のトラブルで多いのが、壁紙に付いた頑固なヤニです。 原状回復のためある程度...

大掃除は何日かかる?大まかな掃除の流れとやり方をご紹介

大掃除はだいたい何日かかるものなのでしょうか?平均的には、このくらいの日数で終わらせる人が多いようで...

タンスの掃除。衣類が喜ぶ木製タンスの使い方とお掃除方法

タンスを掃除する方法をご説明いたします。 木製のタンスは、呼吸をします。 ですから、衣類を守...

大晦日に掃除はダメ?大掃除の意味と始める日・NGな日を解説

「大晦日までに掃除を終わらせなくてはダメ!」という話を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。...

神棚の年末掃除はいつ?掃除を避けたほうが良い日と掃除方法

年末というと大掃除!そんな方も多いのではないでしょうか。神棚も年末には掃除をしますよね。そこで気にな...

冷蔵庫の掃除方法。部位別の掃除方法を徹底解説

冷蔵庫の掃除は電気代の節約にも繋がりますし、すっきりと片付いていると無駄な買い物をせずに済みます。 ...

神棚の掃除とお札の取替について。方法・注意点・守るべきこと

神棚の掃除と、お札の取り替え方について。 神棚やお札など、神道についてのしきたりは諸説あります...

ドアの掃除。玄関は家の顔。キレイに掃除する方法と手順について

ドアの掃除されていますか? 玄関のドア。 一日に何度、開閉しますか? 玄関ドアの外側は...

大掃除に便利な場所別リストの作り方と掃除のコツを徹底解説

「今年こそは大掃除しよう。」と気持ちは張り切っているものの、掃除したい場所がありすぎて手をつけられず...

スポンサーリンク

窓専用の洗剤がなくても、新聞紙を代用して掃除することができます

窓の掃除をするにあたり、専用の洗剤や道具を購入するところから始めなければならないという方がいると思います。
しかし、そのような手間を省く方法があるんですよ。
それは新聞紙で代用できることです。
洗剤もアイテムもいらない、とってもエコな洗剤、アイテムとして知られる昔からの方法です。

新聞紙がなぜ洗剤の代わりになるかというと、新聞のインクが汚れを吸収する役割をしてくれます。
更にインクは仕上げのピカピカ効果まであり、窓掃除で水滴を残してしまうと水垢が残り目立ってしまいますが新聞紙で乾拭きすることができます。
水拭き、そして乾拭き両方を新聞紙ですることができてしまうとっても優れものなアイテムです。

この方法なら窓掃除にすぐにとりかかることができますよね。

 

窓拭きに新聞紙を使う方法

準備するもの

バケツに半分以下のぬるま湯
新聞紙数部(多めにあると安心)
ゴミ袋

 

手順

  1. 新聞紙をクシャクシャに丸める
    自分が掃除しやすい大きさに丸めますが、あまり小さいと水拭きする時に新聞紙に水を含ませるので掃除がしづらくなります。
    水拭き乾拭き、そして掃除する窓の範囲を考え最初に丸めておくとスムーズに掃除ができます。
  2. 丸めた新聞紙を水に湿らせ上から下に順部水拭きをしていく
    1回に水拭きする範囲を広くしてしまうと水滴が乾いてしまい跡がつきますので狭い範囲水拭きを行いまうす。
  3. 乾拭きをする

水拭きをして水滴が乾く前に乾拭きをして十分に水滴を取り除いていきます。

※水拭き乾拭きして使い終わった新聞紙はその都度ゴミ袋に入れると後始末が便利です。

窓ガラスの掃除に、洗剤ではなく重曹も代用できます

今やどの家庭にも1つ常備してあるのではないかというくらい、話題で便利な重曹。

この重曹、実は窓掃除の洗剤に代用することが可能なんですよ。
重曹は壁のヤニを掃除する際にとても役立ちますが、窓にもヤニは付着しているため窓掃除にも効果があるのです。

200mlのぬるま湯と小さじ2の重曹をスプレーボトルにいれ十分に溶けるよう混ぜ合わせます。

それを窓に吹きかけてスクイジーやクロスなどで拭き取っていきます。
なければ新聞紙でもOKです。
重曹は水にとけにくい成分ですので拭き取りをしっかり行わないと重曹の成分が残り白っぽくなってしまうのでお気をつけください。

 

窓掃除に洗剤の代用として重曹を使うポイント

  1. 乾拭きに雑巾をしようすることは避ける。
    (繊維が残って窓に付着してしまうため)
  2. 上から下へ狭い範囲で水拭き乾拭きを繰り返す
  3. お湯の使用は重曹成分が泡立ってしまうためぬるま湯を使う
  4. 重曹は水より温度が高いぬるま湯を使うとより成分が高まる

窓ガラスをピカピカにするためにおすすめの掃除グッズがあります

他にも窓掃除の洗剤に代用になるものがいくつかあります。

 

メラミンスポンジ
このスポンジを水に湿らせ窓を拭くだけです。
スポンジが小さく範囲が狭いので大変な作業ですが大きめに切り取ると良いですね。
このスポンジで窓はとても綺麗になります。
作業しているとメラミンスポンジのカスが下にボロボロと落ちてしまいます。
その掃除も大変に思いがちですが窓枠のホコリを掃除がてら拭き取ったら掃除機で吸っていくと良いでしょう。
何事も考え次第では楽になる、楽しくなりますよ。

 

スクイジー
窓掃除を手短により楽に済ませたい方にとても便利ですね。

 

乾拭き用クロス
クロスといっても種類はたくさんあります。
中でも車を洗車した時に拭くクロスがとても良いという評判を聞いたことがあります。
そのクロスを使うと洗剤なしでも綺麗になるそうですよ。
しかし最後の仕上げ乾拭きは必要そうですね。

 

スチーマー
あらゆる場面の掃除に大活躍を発揮してくれる高圧洗浄機。
高温のスチームで一気に窓全体、窓枠の隅のゴミやパッキンなどのカビ汚れも簡単に綺麗にすることができる優れものです。

 

窓用クリーナー
窓掃除の専用に作られているだけありますよ。
クリーナーを使うとやはりピカピカ感は否めません。

洗剤ではなくセスキを代用して、窓ガラスを掃除しましょう

重曹と同じアルカリ性で同じ活用法ができるセスキ。
重曹と何が違うのかというと成分の強さ。
セスキの成分は重曹よりも強く、重曹で落ちない汚れもセスキなら落ちることがあります。
このようなセスキなら安心して窓に使用することができます。

また重曹やセスキは粉末状で水に溶かして使用するのでとてもコスパもよく専用洗剤のように分量を気にして使う必要はありません。
洗剤をおしみなく使えるというだけでも掃除する上でとても気が楽ですよね。

掃除の仕方やポイントは重曹と同じで難しいことはありません。

乾拭きに使用すると便利なクロスやスクイジーがなければ、新聞紙で代用可能です。
窓は範囲が広く、1拭きしただけでも真っ黒になりますので、むしろ古新聞を使うと消費量を気にならなくて良いのではないでしょうか。
また汚れがこびりついたりなどひどい時にはスポンジを使って優しく擦ってみましょう。
ある程度の汚れは落ちると思います。

窓ガラスの掃除にはコツがあります

  1. 天候の良い日に
    窓を掃除する時は天気の良い日、日中のうちに掃除ししっかりと乾燥させていきましょう。
    湿気がある日だと窓を乾拭きしれも湿気がつきホコリ、花粉、ヤニんど様々な汚れが付着しやすくなり、掃除した側から汚れがついてしまうことがあります。
  2. 窓枠やパッキンもついでに
    窓の掃除といえば窓ガラスだけではありません。
    窓枠やパッキン部分も一緒に掃除していきましょう。
    窓ガラス同様、ゴミが溜まりやすく、結露などによりカビも生えやすい場所となります。
  3. 外窓から
    窓掃除は外側から行うと良いでしょう。
    外を綺麗にすることで見えづらい内ガラスの汚れも見えやすく、汚れがひどい方を先にやる方が掃除の効率が良くなります。
  4. 雑巾NG
    窓ガラスに雑巾を使用しがちですが、タオルの繊維が窓に残ってしまいます。
    そのまま乾燥し窓にこびりついてしまいますので、新聞紙や、クロス、繊維のないシートなどで乾拭きしましょう。
  5. 服装
    窓掃除に限らず掃除をする時は気を付けていてもいつでこで汚れが服についてしまうかわかりません。
    汚れても良い服を着用するのが掃除の基本です。

大掃除のコツカテゴリの最新記事