神棚掃除は男性の仕事?女性が触れるのは?神棚掃除の疑問を解決

神棚掃除は男性の仕事?女性が触れるのは?神棚掃除の疑問を解決

「神棚の掃除は男性がするものであり、女性がしてはいけない」という話を耳にしたことありませんか?
その話が本当であれば、男性がいない家庭だと神棚掃除が一生できないことになります。

色々疑問が湧いてきますが、そもそもなぜ神棚掃除は男性の仕事だと言われてきたのでしょうか。女性が触っては本当にいけないのでしょうか。

神棚掃除について詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

大掃除がめんどくさいを楽しく簡単にするコツと掃除方法とは

大掃除はめんどくさいものだとついつい、後回しにしてしまうあなた。 ただでさえ掃除は好きじゃないのに...

ドアの掃除。玄関は家の顔。キレイに掃除する方法と手順について

ドアの掃除されていますか? 玄関のドア。 一日に何度、開閉しますか? 玄関ドアの外側は...

部屋の大掃除。掃いて拭く前に不用品を処分。そのやり方とコツ

部屋の大掃除と聞くと、掃いて拭いてピカピカに!と思い浮かぶかもしれませんが、その前に『整理整頓』する...

大掃除の道具は100均で揃えよう!効果的な活用術を教えます

年末といえば大掃除。でも、私のように大掃除までいかずに年越ししてしまう人も多いのではないでしょうか。...

大掃除の時に窓のサッシをきれいにするための効果的な掃除方法

普段はなかなかできない窓の掃除。そのため、大掃除の時に徹底的に掃除しようと考える人も多いのではないで...

大理石の掃除に使える洗剤・使えない洗剤の種類と掃除手順を解説

ご自宅に大理石を使用している箇所があるご家庭では、大理石の掃除をするときにどのような洗剤を使えばいい...

エタノールで掃除!カビを撃退するエタノールの使用方法と注意点

エタノールで掃除と最近よく耳にするけど、どのように使ってよいのかいまいちよくわからない。 そん...

壁を掃除する方法。壁の材質・場所別の壁掃除の基本について

壁を掃除する方法をレクチャーします。 リビングのクロス張りの壁から、珪藻土の壁まで、壁の掃除方...

五徳掃除にはセスキ炭酸ソーダ!セスキの効果と掃除のコツ

油汚れが気になる五徳の掃除には、セスキ炭酸ソーダが効果的! 洗剤選びで迷ったら、まずはセスキを...

【エアコン掃除】ファンを自分で掃除する方法とコツを教えます

エアコンの掃除は自分でできると聞いたものの、ファンの掃除はどうやってするのかわからない人も多いのでは...

【天井掃除のコツ】頑固なヤニ汚れを落とすための洗剤と掃除方法

天井は手が届きにくい場所なので掃除をしない人も多いのですが、気がつくとヤニ汚れで黄ばんでしまうことも...

ダニ対策の決定版!洗えないマットレスからダニを除去する方法

ダニ対策。 それは『駆除』『除去』『予防』です! マットレスは丸洗いすることができません。 ...

仏間の掃除と仏間に配置する仏壇の掃除の仕方について

仏間の本来の意味をご存知ですか? 仏間は、仏様専用のお部屋です。 仏壇を配置するのには、...

カビの掃除をハウスクリーニング業者に依頼してみた

カビとの戦い。 お風呂場、窓サッシ、玄関、トイレ、部屋の隅、キッチン、エアコンなどなど…。 ...

【壁紙の掃除方法】黒ずみの原因を理解して汚れを落としましょう

部屋の掃除は日常的にしていても、壁紙の掃除まではしない人の方が多いのではないでしょうか。 しか...

スポンサーリンク

神棚の掃除は男性が行うべきだと言われてきた理由

神棚は家の守り神として、非常に神聖な空間に感じます。
なので掃除をするにしても、きちんと習慣に従わなければいけないと強く意識している家庭も多いはずです。

神棚は女性が触れることが良くないという話は、当然の習慣として日本では代々教えられているでしょう。
その習慣をきちんと守っている家庭も多くあります。

そもそも、なぜ神棚を女性が触れたり掃除をしてはいけないのでしょうか。
古くから言われていることでは、守り神である神棚は一家の大黒柱が管理をするもの。
神棚に祀られている神様が女性なので、同性である女性が手入れをすると神様が嫉妬をする。
ということが言われています。

しかし、女性が神棚の掃除をすべきだという地域もあるようで、女性が触れてはいけないという概念の範囲に少し疑問を感じます。
男性が家庭にいないという場合は、掃除をしないわけにはいかないので、結局女性が手を触れることになります。

男性が掃除などの手入れをすることがベストかもしれませんが、掃除をせずにいるくらいなら女性が触れてでも掃除を行った方がずっと良いことだと思います。

神棚掃除は男性だけでなく、女性が触れて構わないというのが最近の考え

以前の日本は男女の地位が平等ではなく、男性に比べると女性は低い立場に考えられていました。
なので女性は穢らわしく、神聖な神棚に触れることはいけないことだと言われていました。

しかし、時代と共に男女の地位に差はなくなり、女性が穢らわしいという考えもないように感じます。
あくまでも昔の日本の概念であって、現代の概念とは違う感じがします。

掃除をするときに大切なことは、男女という性別の違いではなく、心と手を清めてから掃除を始めるという意識ではないのでしょうか。

神棚掃除は男性の仕事というのではなく「家長が行う」というのが正しい考え方

神棚を掃除するのは、正しくは男性に限定するのではなく家長が行うべき、という考えがあります。
家系を継承して、家族を統括する存在が家長だと考えられているので、必ずしも男性の場合とは限りません。

しかし、家長が年配であることや体調の問題などで掃除をすることが難しい場合は、別の家族に代わってもらうこともあるでしょう。

神棚の掃除は重たく大変な場面もあるので、男性の方が割と簡単に掃除を行うことが出来るので、そのような面では男性の方が適しているとは言えます。

あくまでも適しているということであって、男性の仕事、男性しか行っては行けないという考えは違います。

また神道は怪我や病気を穢れだとしているので、当てはまる状態のある人間は神棚に触らない方がいいです。
これは性別問わず、健康状態の良好な人間が神棚の掃除をするという意識も大切です。

神棚の掃除方法と手順

神棚は掃除の方法や手順も非常に大切です。
無意識にしたことが、神様に非常に失礼な行為ということもあるので、掃除をする前に方法についてはしっかり覚えておきましょう。

  1. ボウルに水を溜め、そこに大さじ3~5程度の清酒を入れます。
    掃除をするための雑巾などは、この清酒を入れた水に浸します。
    しっかりと水分を絞ることも忘れないで下さい。
  2. 次は神棚に向かって、二拝礼、二拍手、一礼をして
    「只今よりお掃除をさせて頂きます。お障りなきようよろしくお願い致します。」と掃除の挨拶をします。
  3. 掃除をしていく手順は、お社の内側を丁寧に拭きます。
    仕上げに乾拭きすることも必要です。
    続いてお社の外側、棚の順番で拭いて汚れを落としていきます。
  4. お水やお米、榊などの器は洗剤で丁寧に洗います。
    新しいお水やお米、榊を入れて戻しましょう。
  5. 二拝礼、二拍手、一礼をして
    「失礼致しました。ありがとうございました。」と掃除の終わりの挨拶をします。
  6. 掃除を終えたら手を洗い、新しい御札を入れます。

掃除をしているときは邪念を捨て、清い心で行うように意識しましょう。

神棚を掃除する際の注意点

掃除についての習慣や手順を見てきましたが、注意すべき点もあります。
いくら挨拶をしても注意点を守れなければ失礼になるので、併せて覚えておきましょう。

  1. 挨拶を忘れない
    挨拶をせずに掃除を始めることは、私達にとっては無断で家に入ってこられるようなことです。
    非常に不愉快な気持ちになります。
    なので必ずこれから掃除を始めること、掃除が無事に終わったことを挨拶して伝えることを忘れないで下さい。
  2. 手を清めることを忘れない
    必ず手を洗い、清めた状態で神棚に触れるようにしましょう。
    清めていない邪気のついた手で触れると、神様にまで邪気を移してしまいます。
    守り神であるので、いつも以上に丁寧に洗ってから掃除を始めましょう。
  3. 床に置かない
    掃除をするときに、つい重たいお社を床に置いたりしていませんか。
    神様が人間より低い位置になることはNGです。
    置く必要がある場合は、机や台の上に置くようにして人間より低い位置にならないように工夫しましょう。
  4. 掃除には新しい雑巾を使う
    使用済みの雑巾を使うこともNGです。
    汚れを神様に付けることになり、非常に失礼な行為です。
  5. 息を吹きかけないようにする
    掃除のときや、新しい御札を入れるとき、神様に息がかからないようにします。

自分の人に息を吹きかけられたら、不快な気持ちになりますよね。

大掃除のコツカテゴリの最新記事