エタノールを使った掃除は、フローリングの床でも大丈夫なのか

エタノールを使った掃除は、フローリングの床でも大丈夫なのか

アルコールの一種であるエタノールは、その消毒効果から、傷や手指の消毒だけではなく、掃除の仕上げの除菌剤としても使われます。
あらゆるところに使えると言われていますが、それはフローリングの床にも当てはまるのでしょうか?
変色などのトラブルに見舞われないためにも、適切な場所に適切な掃除方法を行うようにしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

五徳掃除にはセスキ炭酸ソーダ!セスキの効果と掃除のコツ

油汚れが気になる五徳の掃除には、セスキ炭酸ソーダが効果的! 洗剤選びで迷ったら、まずはセスキを...

ドアの掃除。玄関は家の顔。キレイに掃除する方法と手順について

ドアの掃除されていますか? 玄関のドア。 一日に何度、開閉しますか? 玄関ドアの外側は...

大掃除の窓拭きは新聞紙が便利!新聞紙を使った窓の掃除の方法

毎年年末になると皆さんの頭を悩ませるのが大掃除です。 中でも、窓の掃除は大変な場所の一つです。 ...

大理石の掃除に使える洗剤・使えない洗剤の種類と掃除手順を解説

ご自宅に大理石を使用している箇所があるご家庭では、大理石の掃除をするときにどのような洗剤を使えばいい...

【大掃除のコツ】窓やサッシについたカビをきれいに取る方法

年末の大掃除の時に、窓ガラスだけではなく窓枠やサッシを徹底的にきれいにしようとする人も多いでしょう。...

大晦日に掃除はダメ?大掃除の意味と始める日・NGな日を解説

「大晦日までに掃除を終わらせなくてはダメ!」という話を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。...

下水の臭いが外からする原因は?外にある排水桝をチェック!

窓を開けると外から下水の臭いが…。 どこから臭うのかもわからないまま、ずっと不快な思いをするのは嫌...

お風呂の換気扇の正しい外し方を理解して掃除を始めましょう

お風呂の換気扇を掃除しないと、ホコリなどが落ちてきたり浴室にカビが生えやすくなると言われていますが、...

神棚掃除は男性の仕事?女性が触れるのは?神棚掃除の疑問を解決

「神棚の掃除は男性がするものであり、女性がしてはいけない」という話を耳にしたことありませんか? そ...

部屋の大掃除をするコツは、とにかく『モノを減らす』こと

部屋を大掃除するコツ。 お掃除上級者から、とんでもない汚部屋の住人まで、掃除のテクニックやレベルの...

大掃除の窓拭きは裏技を使って簡単に終わらせるようにしましょう

年に一度の大掃除。その時に窓拭きをするという人も多いのではないでしょうか。 しかし、窓拭きはな...

部屋の大掃除は順番を決めることでスムーズに。掃除のコツも紹介

大掃除をしようと思っても、どこから手を付けて良いのかわからないという悩みはあると思います。 こ...

大掃除に便利な場所別リストの作り方と掃除のコツを徹底解説

「今年こそは大掃除しよう。」と気持ちは張り切っているものの、掃除したい場所がありすぎて手をつけられず...

大掃除のコツ【自分の部屋編】部屋をスッキリ綺麗にする掃除方法

散らかっている自分の部屋、大掃除のときこそ綺麗に片付けたいと思っている人もいますよね。 でも、何か...

サッシの掃除は裏ワザを使って、細かい溝汚れやカビ汚れを撃退

サッシの掃除はどのくらいの頻度でやっていますか? 窓を開ける夏場などは小まめに掃除することも多いで...

スポンサーリンク

フローリングの床掃除にエタノールを使用しても良いのか

除菌効果があり消毒の際に使われるエタノール。

怪我をした時に使うと、しみる事があるので刺激はありそうですが、床に使っても大きな変化はないだろうと思ってしまいますが、ワックスコーティングされている床には使用しないほうがいいです。

床のワックスとエタノールの成分は合わない

床が変色してしまったり、ふやけてしまったような色になってしまいます。そのためエタノールでの掃除や消毒はおすすめしません。

フローリングが変色してしまったら

ワックスをはがす薬品を使って変色した部分のみヘラを使って剥がしその上から同じワックスをかける事によって周りとなじみ元の状態になります。また家にあるような油分の多いクリームや掃除の際に使うメラミンスポンジ、食用油を使って元に戻すことができます。お試しください。

エタノールを使わなくてもフローリングの床が綺麗になる掃除方法

おすすめの部屋掃除の順番

フローリング前に上部の掃除をする

大きな面だけではなく部屋の隅や棚もしっかり掃除する事で、動くたびにほこりが出てきたり舞ってしまうことがなくなりきれいに保つことができるでしょう。フローリング掃除の前に電気のかさやインターホンの上など細かいところから掃除を始めてみましょう。その時は乾いた布や、乾いた状態の使い古した歯ブラシを使うとほこりを落とすことができます。

掃除機をかける

ほこりが取れたら掃除機をかけましょう。隅のほうは掃除機のえの部分をはずしてブラシの状態にして書かけると細かい部分までほこりを取る事が出来ます。床の木のつなぎ目にブラシを当てると間に入ったほこりをかきだしやすいでしょう。

濡れた布で拭く

しっかり絞り水分があまりない布で拭きましょう。水分が残っているとそこにほこりが付いてしまったり床の素材によっては水分が長くとどまっていると含んでしまって素材が変形してしまうことがあります。木目に沿って拭き汚れたらこまめに洗いましょう。

つや消しのフローリングの傷を見つけた場合

メラミンスポンジを使う

何かこすれて色が付いてしまったり、引きずった時についてしまった軽い汚れの場合はメラミンスポンジで軽くこする事で取れます。消しゴムで消しても取れますが消した後が残ってしまい、また上から拭く必要があるため、メラミンスポンジで掃除をしています。

このとき強くこすってしまうと見る角度によって跡が見えてしまうため、取れるまで軽く力を入れて数回こすってみましょう。

スチームモップを使う

大掃除や気になったときにはスチームモップを使って掃除をしています。光の加減によって見える汚れや足跡はスチームモップで綺麗に取れます。また熱い熱風に除菌ができるでしょう。つや消しの我が家の床でもワックスがかかっている床でも使っていますが使用の際は注意書きを良く読んで使いましょう。出てくるスチームはとても熱いので注意しましょう。

エタノールはフローリング以外の場所の掃除で大活躍します

トイレの掃除

掃除の便座や便器などにエタノールを吹き付けてトイレットペーパーでふき取りましょう。エタノールはすぐに乾いてしまうため吹き付けたらすぐに拭いて掃除しましょう。

エタノールの成分はアルコールのためウォシュレットの機械や電源コードにはかからないように注意しましょう。

洗剤を使いたくない場所の拭き掃除

電子レンジや冷蔵庫の庫内など食べ物を入れる場所の掃除にも便利です。布にエタノールを染み込ませ気になるところを拭きましょう。汚れも取れ除菌もできます。また拭いた後の線がないためとても綺麗に見えます。

エタノールはこんな場面でも使用することが出来ます

揮発性のため水を使うことができないものの掃除には最適

テレビのリモコンやゲーム機器など直接かけるのではなく布にエタノールを拭きかけ拭きましょう。また洗剤を使いたくない子供のおもちゃを拭く時にはエタノールを使うと除菌になります。気になる場合はその後水でぬらした布でもう一度拭きましょう。

エタノールは布にも使える

布に付いた油脂の汚れや、布製の靴にも使えます。軽く吹きかけて綺麗な布で拭きましょう。布の種類によっては使えないものがあるので注意しましょう。

エタノールで空間除菌を

無水エタノールを水で割って部屋の空間にスプレーしましょう。空間に浮遊している菌を退治してくれます。レモンやティートリー、ユーカリのアロマオイルがある場合はブレンドして使うと精油の効果と香りを楽しむ事が出来ます。

エタノール以外にも消毒に使えるものは

アルコールが体に合わない場合や使えない場所に使用したい場合はアルコールを使われていない消毒剤があります。

水の成分だけで除菌出来るアイテム

普段、水拭きだけでは落ちない汚れがあります。エタノールは使えないけれど除菌したい時、市販されている「水の成分だけで作られている安全に除菌ができるアイテム」がおすすめです。小さな子供が居て好奇心から何でも口の中に入れてしまう時や、食材や食器が置いてある場所などの掃除に便利です。

大掃除のコツカテゴリの最新記事