五徳掃除にはセスキ炭酸ソーダ!セスキの効果と掃除のコツ

五徳掃除にはセスキ炭酸ソーダ!セスキの効果と掃除のコツ

油汚れが気になる五徳の掃除には、セスキ炭酸ソーダが効果的!

洗剤選びで迷ったら、まずはセスキを手に入れて掃除をしてみてはいかがでしょうか。

とにかく油汚れに強いですし、重曹よりも溶けやすい性質なため、使いやすいのが嬉しいポイント。
セスキスプレーを使って掃除をしてみては?

セスキを使った五徳の掃除方法についてご紹介しますので、一度お試しを!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

大晦日までに大掃除を終わらせるように!の意味について

日本では年末に大掃除をするという人がほとんどですが、実は大晦日までに大掃除を終わらせるようにすると言...

引っ越しの掃除はどこまでする?原状回復と場所別の掃除方法

引っ越しをすることになった場合、どこまでで掃除をすれば良いのかわかならない人もいるのではないでしょう...

換気扇掃除に効果的な洗剤とつけおき洗いのコツについて解説

換気扇掃除を面倒だと感じる主婦の人も多いでしょう。さらに油汚れがひどいと、なおさらそう思ってしまうの...

神棚掃除は男性の仕事?女性が触れるのは?神棚掃除の疑問を解決

「神棚の掃除は男性がするものであり、女性がしてはいけない」という話を耳にしたことありませんか? そ...

クロスの掃除で厄介なのがヤニ汚れ。プロが嫌がるヤニ掃除

クロスの掃除で一番やっかいなのがヤニ汚れです。 プロでも、キレイにすることが難しいようですよ。...

大掃除で窓を綺麗にする時に使いたいグッズと掃除の手順

大掃除こそ普段拭かない窓やサッシを綺麗にしたいものですが、適当に拭いて終わらせている方が多いのではな...

エタノールを使った掃除は、フローリングの床でも大丈夫なのか

アルコールの一種であるエタノールは、その消毒効果から、傷や手指の消毒だけではなく、掃除の仕上げの除菌...

神棚の年末掃除はいつ?掃除を避けたほうが良い日と掃除方法

年末というと大掃除!そんな方も多いのではないでしょうか。神棚も年末には掃除をしますよね。そこで気にな...

部屋の大掃除。掃いて拭く前に不用品を処分。そのやり方とコツ

部屋の大掃除と聞くと、掃いて拭いてピカピカに!と思い浮かぶかもしれませんが、その前に『整理整頓』する...

壁を掃除する方法。壁の材質・場所別の壁掃除の基本について

壁を掃除する方法をレクチャーします。 リビングのクロス張りの壁から、珪藻土の壁まで、壁の掃除方...

タンスの掃除。衣類が喜ぶ木製タンスの使い方とお掃除方法

タンスを掃除する方法をご説明いたします。 木製のタンスは、呼吸をします。 ですから、衣類を守...

大晦日に掃除はダメ?大掃除の意味と始める日・NGな日を解説

「大晦日までに掃除を終わらせなくてはダメ!」という話を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。...

大掃除で面倒な窓ガラスを簡単スピーディーに終わらせるコツ

大掃除で面倒な窓ガラス。簡単綺麗に終わらせることができたら嬉しいものです。 特に戸建てで窓が多いと...

下水の臭いが外からする原因は?外にある排水桝をチェック!

窓を開けると外から下水の臭いが…。 どこから臭うのかもわからないまま、ずっと不快な思いをするのは嫌...

部屋の片付けを業者に依頼したい!片付け業者を選ぶポイント

部屋の片付けが思うようにできず、業者に依頼しようかと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 夫婦...

スポンサーリンク

油汚れが気になる五徳だからこそ、セスキを使った掃除が効果的

五徳についた油汚れは気になりますよね。根こそぎとって、キッチンを綺麗にしていきたい。

セスキがあなたの期待に答えて、五徳についた頑固な汚れを取り除いてくれます。

セスキは油汚れに強い

セスキの特徴は、油汚れを落とすのを得意分野にしています。重曹は水に溶けにくいのですが、セスキは水に溶けやすいので、セスキを用意して、水に溶かしてスプレーの容器にいれてスプレーすれば、五徳の汚れもアッサリと取れてしまいます。

他の箇所でもお掃除に便利なセスキですが、五徳の場合は、スプレーをした後に、10分ほどおいて、汚れを浮かせていきます。そして、汚れを布やスポンジなどで拭き取っていけば、五徳の油汚れのお掃除は終了になります。

特に「油汚れ」が気になる方には、セスキがお勧めになります。また、手にも優しいので、主婦の方、手荒れが気になる方も使用できます。

五徳はセスキのつけ置き掃除がおすすめ

セスキは油汚れを落とすのを得意分野にしています。五徳についた油汚れを掃除するには、セスキのつけ置き掃除がお勧めになってきます。

五徳をつけおきすると、より頑固な汚れを掃除することができます。

用意するものは、セスキと五徳、お湯が入るゴミ袋です。そのゴミ袋の中にお湯3Lとセスキ大さじ1を入れて、五徳を入れます。

ある程度の熱さがあると、五徳の汚れを簡単に落とすことができます。油など、落ちにくいものをより簡単に落としたいのなら、水ではなく、お湯を使いましょう。

そして、ゴミ袋の口を閉じて暫くの間、置いておきます。

ゴミ袋から出した後、まだ五徳が温かい内に、歯ブラシやスポンジで汚れをとっていきます。これで、五徳についた油汚れとおさらばしましょう。

セスキは五徳掃除以外でも使える!

セスキは、五徳掃除以外でも使用することができます。

天板の掃除にも使える

キッチンペーパーを下にして、天板を置いていきます。そして、セスキのスプレーをかけていくと、天板にこびりついている汚れが浮き上がってくるので、後は拭き取るだけの作業になります。

それでも取れない頑固な汚れは、スプレーの上にラップをかけて、ドライヤーで温めると汚れが落ちやすくなります。頑固な汚れには、ラップも使用してみましょう。

グリルの掃除にセスキを使う

グリルの汚れもセキスで落とせます。汚れを受け取ることができるように、キッチンペーパを置いて、セキスをスプレーしていきます。汚れを簡単にとることができます。

グリルの場合は臭いも気になると思います。重曹を使用したら、臭いを消してくれる効果もあるので、セキスだけではなく、重曹の使用も考えてみましょう。

セスキでも効かない頑固な五徳の汚れを掃除する方法

油汚れに強いセスキでも対応できないような、五徳の汚れ。さぁ、どう対応していきましょう。

今までの積み重ねが溜まっているせいか、お掃除しても五徳の汚れが中々とれない。でも、まだあなたには強い味方がいます。

セスキでも対応できない汚れには、クエン酸で対抗

クエン酸は、水あかなどのアルカリ性の汚れを落とすのに効果的な洗剤になります。

セスキで落とせなかった汚れを、今度はクエン酸に任せてみましょう。クエン酸は、金属を綺麗にする働きがあります。それは、セスキでもできない効果なので、セスキで対応できない部分はクエン酸に頼って、お掃除を終了させていきましょう。

ですが、クエン酸は油汚れには効きません。セスキでもダメだった油汚れには重曹を使用してみましょう。

クエン酸で五徳の金属をピカピカにしていき、重曹でセスキでも落とせなかった油汚れを綺麗に掃除していきます。

セスキに向く汚れと不向きな汚れがあるので注意

セスキも重曹やエタノールのように、洗剤としては有名なものになります。でも、どの洗剤にも、メリットとデメリット、得意な分野と不得意な分野があります。

セスキは、どんな汚れに強く、どんな汚れに弱いのでしょうか。

セスキは油に強い

上記でも説明した通り、セスキの強さは油にあります。油汚れが多い台所の汚れを落とすには強い洗剤になります。また、手垢もよく拭き取ることができます。ドアノブであったり、電気のスイッチなど、よく触れる箇所を綺麗にすることができます。

シミにセスキは不向き

靴などの泥、服のシミにはセスキは向きません。こうした汚れには別の洗剤を使用するようにしていきましょう。

五徳を掃除するには、油汚れが目立つので、セスキがお勧めになります。セスキの強さは、油汚れを上手に落とせることにあります。浸して汚れを落として、細かい部分を歯ブラシで落とす方法もあります。

上記でセスキを使用した方法、また、セスキでも対応できない場合は、クエン酸や重曹で五徳を綺麗にすることができることも説明しています。セスキで完全に汚れが取れないとしても、別の洗剤で対応していくことができるのも、豆知識になりますよね。

セスキも様々な汚れを落とすことができます。けれども、シミなど、不向きなものもあるので、あなたが具体的にどんな汚れを落としたいのかを把握して、それがセスキで対応できるのかも確認してから使用すると、二度手間にならなくて済みます。でも、台所の汚れ、五徳の汚れでしたら、とりあえずはセスキを使用して、油汚れをとっていきましょう。ピカピカになると良いですね。

大掃除のコツカテゴリの最新記事