エタノールで掃除と最近よく耳にするけど、どのように使ってよいのかいまいちよくわからない。
そんなあなたに、エタノールを掃除で使う方法や、注意点についてご紹介いたします。
エタノールは『カビ』を掃除するイメージですがそれだけではありません。
除菌や抗菌効果もあります。
『エタノール』を知って、掃除に取り入れましょう。
それでは、エタノールと、エタノールの使い方についてご説明いたします。
掃除のコツ先生 掃除のコツを覚えてキレイな生活
エタノールで掃除と最近よく耳にするけど、どのように使ってよいのかいまいちよくわからない。
そんなあなたに、エタノールを掃除で使う方法や、注意点についてご紹介いたします。
エタノールは『カビ』を掃除するイメージですがそれだけではありません。
除菌や抗菌効果もあります。
『エタノール』を知って、掃除に取り入れましょう。
それでは、エタノールと、エタノールの使い方についてご説明いたします。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
部屋の大掃除は順番を決めることでスムーズに。掃除のコツも紹介
大掃除をしようと思っても、どこから手を付けて良いのかわからないという悩みはあると思います。 こ...
換気扇掃除は重曹でつけ置き!汚れを綺麗にする掃除の手順を解説
家の中の掃除で大変な場所の一つが換気扇です。換気扇掃除をしても、なかなか汚れが綺麗にならなかったり、...
神棚の掃除を女性はしてはならないと聞くけどどうなのでしょうか
神棚の掃除を女性がすることを『タブー』として扱われますよね。 私も『神様は女性だからヤキモチを...
【壁紙の掃除のコツ】セスキ炭酸ソーダは手垢やヤニに効果的です
キッチンの掃除などに使用できるセスキ炭酸ソーダ。実はいろいろな汚れがついている壁紙の掃除にも使えます...
スポンサーリンク
知らないうちに家の中に発生してしまったカビ。
湿気の多いところに繁殖するカビですが、放っておくとカビは胞子を撒き散らしながら繁殖を繰り返していくため、見つけたらすぐにでも正しい方法でカビを撃退することが重要です。
カビを撃退するのには、カビ専用の洗剤も市販されていますが、テレビや雑誌で「エタノール」がカビに効くということを知ったという方も多いのではないでしょうか。
エタノールは、正式にはエチルアルコールのことで「アルコール」の一種です。
ドラッグストアに行くと置いていますが、普通の「エタノール」の他、「無水エタノール」や「消毒用エタノール」など種類があり、どれを選べば良いのか迷ってしまうこともあります。
無水エタノール
アルコール濃度が一番高いのは、ほぼエタノールで出来ている「無水アルコール」です。
洗浄力が高いことが特徴で、水拭きNGの家電製品を掃除することなどに効果を発揮します。
ただアルコール濃度が高い分、空気に触れるとあっという間に蒸発してしまうので、掃除に使う時にはそのままではなく薄めて使うことが必要です。
消毒用エタノール
アルコール濃度はこの種類の中で一番薄く、手肌に触れても刺激が少ないためインフルエンザなどの予防などの用途でよく病院などの公共施設で手の消毒用として使われています。
家のカビを撃退するために使うのは、「無水エタノール」を水で薄めるのが正解です。
また、無水エタノールを水で薄めるなど濃度を調整することにより、消毒用エタノールや精油など他の用途としても使うことが出来るため、無水エタノールを常備しておくと便利ですね
”エタノールがカビに効く”ということはよく言われていますが、具体的にカビがどのくらい落ちるのかまではよく分からない人も少なくないのでは?
私も、最近までカビは”カビキラー”などの専用のカビとり剤しか効かないと思っていたので、エタノールがカビに効くということを知ってから「本当にカビに効くの?」とちょっと半信半疑でした。
この菌糸と胞子にエタノールをかけることによって、2つの成分は働きを失い、除菌することができます。
カビと言えば、黒ずみなどの色汚れもありますが、エタノールではこの色素まで落とすことは出来ません。
つまり、エタノールを使うことでカビそのものを殺菌・死滅させることはできますが、「漂白」の効果はないため、付いてしまったカビの色汚れまでは落とせないということです。
しかしながら、エタノールでカビを殺菌できるということはメリットもたくさんあります。
強い洗剤を使わなくてもアルコールでカビ菌をやっつけることが出来るというのは、掃除する時に下準備をする手間が省けて便利ですよね。
でき始めのカビや、カビ予防にエタノールを使うことが効果的といえるでしょう。
無水エタノールは、空気に触れると濃度の高いアルコール成分が蒸発してしまうので、カビ菌を退治しようとそのまま使っても、カビに浸透する前に成分が蒸発してしまい、効き目がないまま終わってしまいます。
スプレーボトルにエタノール8割に対し、水2割を入れて濃度を薄めてから使うようにしましょう。
薄めて使う場合でも、アルコールは揮発性が高いため、掃除をする時には部屋の換気を十分に行うことが大切です。
薄めたエタノールは、消毒が出来るため、家のあらゆる場所で使うことが出来ます。
例えば、ドアノブ。
ドアノブは、人の出入りの度に触れる場所なので、手垢などの汚れが付きやすいところです。
窓付近や冷蔵庫の掃除にもおすすめです。
窓に直接スプレーして乾拭きしたり、冷蔵庫の庫内の拭き掃除、冷蔵庫ドアのパッキン部分など汚れが付きやすいところにエタノールを使うことで、汚れを除去したり、事前にカビ菌を予防する効果も期待できます。
浴室は、水を使う場所なので湿気が多くカビ菌も発生しやすい場所です。
浴室の床に水が残っているとそこに石鹸カスなどが加わりピンク色の汚れになりますが、これは実は真菌の一種ということをご存知ですか?
「ロドトルラ」という酵母菌で、ピンク色でヌメヌメしていることが特徴です。
よく浴室の床の溝に出来ていることがあります。
このロドトルラは、シャワーで流すとヌメヌメが取れるため一見汚れが落ちたかのように見えますが、水だけでは汚れの根元を落とすことは出来ないので、ただ表面に見えていないだけで、実はその場に残っていることがほとんどです。
このロドトルラは、カビよりも繁殖スピードが圧倒的に早く、放っておくとあっという間に範囲を広げてピンク汚れだらけになってしまいます。
この真菌を殺菌するためには、「エタノール」が効果的です。
薄めたエタノールを汚れに直接吹き付け、上からラップなどで覆ってアルコール成分を菌に浸透させましょう。
10分ほど置いてラップを取ったら、汚れの部分をブラシで軽くこすり落とし、熱めのお湯で洗い流すとキレイになりますよ。
エタノールは、家の掃除や消毒に効果があるため、掃除道具として1つ持っていると色々な活用方法が出来る優れものです。
インフルエンザが猛威を振るう冬には、エタノールで手や身の回りの物を消毒することも効果的です。
家電製品やパソコンに付いた汚れを拭き取る時は水拭き厳禁なことが多いので、このような掃除には、アルコール濃度が高い無水エタノールが便利です。
綿棒に無水エタノールを染み込ませてから掃除することで、細かい隙間に入った汚れもキレイに落とすことが出来ます。
エタノールは、掃除に便利な道具ですが、使用時には「換気」をしてから行うのが大切です。
エタノールは揮発性が高いので、密室でエタノールを使っていると吸い込んで気分が悪くなってしまったり、別の物に引火してしまう恐れもありますので、注意しましょう。