部屋の掃除は日常的にしていても、壁紙の掃除まではしない人の方が多いのではないでしょうか。
しかし、壁紙にもいろいろな汚れがつくため、いつのまにか黒ずみになってしまうこともあります。
今回は、壁紙についた黒ずみの原因とその掃除方法について詳しく説明します。黒ずみを見つけたら、すぐに掃除を始めましょう。
また、黒ずみを落として壁紙をきれいにしたら、今度はそのまま維持しましょう。そのためのお手入れ方法についてもご紹介します。
掃除のコツ先生 掃除のコツを覚えてキレイな生活
部屋の掃除は日常的にしていても、壁紙の掃除まではしない人の方が多いのではないでしょうか。
しかし、壁紙にもいろいろな汚れがつくため、いつのまにか黒ずみになってしまうこともあります。
今回は、壁紙についた黒ずみの原因とその掃除方法について詳しく説明します。黒ずみを見つけたら、すぐに掃除を始めましょう。
また、黒ずみを落として壁紙をきれいにしたら、今度はそのまま維持しましょう。そのためのお手入れ方法についてもご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
外壁掃除は業者に依頼する方が安心!業者に依頼する際のポイント
外壁掃除は自分でも行うことができますが、汚れが強く広範囲であれば、業者に依頼することをおすすめします...
部屋の大掃除で運気アップ!場所別・運気を上げる掃除のポイント
運気を上げたいという人は、部屋の大掃除をして運気をアップさせてみましょう。風水を意識しながら部屋の掃...
【壁紙の掃除のコツ】セスキ炭酸ソーダは手垢やヤニに効果的です
キッチンの掃除などに使用できるセスキ炭酸ソーダ。実はいろいろな汚れがついている壁紙の掃除にも使えます...
大掃除の窓拭きは裏技を使って簡単に終わらせるようにしましょう
年に一度の大掃除。その時に窓拭きをするという人も多いのではないでしょうか。 しかし、窓拭きはな...
引っ越し掃除のコツはキッチンやお風呂・トイレを中心に行うこと
夫の転勤などで引っ越しが決まると、何から始めればいいのか、どこから掃除していいのかわからなくなってし...
スポンサーリンク
入居当時はキレイな部屋でも、生活をしていればどうしても汚れがついてしまうのは仕方のないことですが、白い壁に黒ずみを見つけてしまうと、言いようのないショックに襲われることもありますよね。
壁に付いた黒ずみの原因としては、喫煙によるヤニや手垢が付いた物など色々な事が考えられますが、居間の黒ずみの原因は、ほとんどの場合「ホコリ」や「カビ」であることが多いです。
まずは、部屋のホコリが壁に付いてそれが黒ずんで見えるというケースです。
壁にホコリというと、意外に思われる方もいるかもしれませんが、部屋は四方を壁に囲まれているので、部屋に舞うホコリは壁にもたくさん付いています。
ホコリは、軽くて舞いやすいので、ちょっとした風圧で飛んでいきますが、空気の動きがない大きな家具の裏などは、特にホコリが蓄積されやすいのです。
同様の考えで、家具の後ろは風通しが悪く、高温多湿の状態になりやすいため、黒カビが発生することがあります。
大きな家具の後ろの壁に黒ずみが見つかった場合、それは黒カビである可能性が高いです。
真っ白だった壁紙が黒ずんでくると、部屋全体が暗く見えてしまいますので、なんとかキレイにしたいと思いますよね。
壁紙に付いた黒ずみ汚れは、「油汚れ」からきていることもあります。
特に、キッチン周りの壁紙に黒ずみがある場合、油汚れである可能性が高いです。
調理の時に出た油ハネが壁に付くことが原因としては一番高いですが、皮脂による汚れということも考えられます。
一日に何度も触るスイッチ近辺の壁紙が黒ずんでいる場合は、手垢汚れかもしれません。
お菓子を食べた手で壁を触ると壁紙にお菓子の油や皮脂が付き、黒ずみ汚れに変化します。
このように、油が原因の黒ずみ汚れには、「中性洗剤」を使うことでキレイに落とすことが出来ます。
食器を洗う台所用の中性洗剤は、食器に付いた油を中和させ浮かせて落としやすくしてくれますが、その作用を他の掃除にも利用することができます。
中性洗剤を水で薄め、雑巾を絞って汚れている壁を優しく拭きます。
全体に馴染んだら、水で濡らして固く絞った雑巾で、洗剤を残さないように上からしっかり拭き上げます。
最後に、水分を拭き取るために乾いた雑巾で乾拭きすれば掃除は完了です。
湿気が大好きなカビは、家の中でも風呂場などに発生しやすいですが、実は部屋の中でも条件さえ揃えばカビが出来てしまいます。
特に、高温多湿になる梅雨の時期などは、黒カビが部屋に発生しやすいと言われています。
リラックスをするための部屋の壁に、カビが出来ていると分かったら良い気分はしませんよね。
すぐにでも、カビをキレイに取り除きたいところですが、カビの厄介なところは水拭きしただけでは落ちないということです。
カビは、繁殖力が高く、胞子を散らしながら根を張って範囲を広げていくので、カビの一部を取っただけでは、すぐにカビが繁殖してしまいます。
カビの除去には、市販のカビ取り剤を使いましょう。
塩素系漂白剤である「カビキラー」などには、カビの元である胞子に作用し、殺菌してカビを根こそぎ除去するという効果があります。
ただし、壁紙に直接カビ取り剤を塗るのは禁物です。
カビ取り剤を雑巾やブラシに付けてから、黒ずみ部分を拭き、水拭きして乾拭きという手順で仕上げましょう。
強くこすりすぎると壁紙が剥がれてしまう恐れもありますので、カビ取り剤を使う前に、壁の目立たないところで試し拭きをしてみることがおすすめです。
洗面所の壁紙が黒ずんでいる場合、考えられる原因としては、カビを始めとする雑菌です。
浴室とつながっていることが多い洗面所は、浴室から流れてくる湿気や洗濯物から出る水分などから、湿気が多い空間です。
毎日身支度をする時に、洗面所を使うという人も多いのではないでしょうか。
髪をとかした時に落ちた髪の毛や、衣類から出るホコリなど、カビが好物とするホコリも多い洗面所では、浴室の次にカビが発生しやすい場所とも言えます。
カビだからと言って、すぐにカビ取り剤で掃除するのはあまりおすすめしません。
洗面所は、歯を磨いたり、顔を洗ったりする場所なので、衛生面を考えても安心できる洗剤を使いたいですよね。
洗面所の黒ずみ汚れにおすすめの洗剤は、「重曹」と「クエン酸」です。
どちらも、天然成分なので安心して使うことができますし、クエン酸には抗菌や殺菌の効果があり、重曹には消臭や汚れ落としの効果があります。
クエン酸を含ませた雑巾で、黒ずみ汚れの部分を拭きましょう。
これで落ちない汚れには、重曹を使います。
使い終わった歯ブラシなどの小さなブラシを使うと、汚れが落としやすいですよ。
ブラシに重曹をなじませたら、汚れを優しくこすって落としましょう。
汚れが落ちたら、仕上げに再度クエン酸を含ませた雑巾でしっかり拭き上げたら完了です。
壁紙の黒ずみ汚れをキレイに出来たら、この状態をずっと保ちたくなりますよね。
二度と壁紙に黒ずみ汚れを付けないためには、毎日のこまめなお手入れが必要です。
床を掃除機で掃除する前に、壁に付いたホコリをはたきで払い落とすようにするだけで、黒ずみ汚れが出来る可能性が低くなります。
ホコリをはたきで落とす時は、上から下へが基本です。
掃除機でホコリを吸う時には、部屋の換気をしっかり行い、空気を新鮮なものに入れ替えましょう。
これだけで、空気中に含まれるホコリも外に出て、室内のホコリが減りますよ。
掃除機に付属している細い付け替えブラシを有効に使うと、手が届きにくい部分までホコリを吸い込むことができます。
大きくて移動が難しい家具の場合も、隙間からブラシを使うことで、ホコリを防ぐことが出来ます。