部屋の大掃除。掃いて拭く前に不用品を処分。そのやり方とコツ

部屋の大掃除。掃いて拭く前に不用品を処分。そのやり方とコツ

部屋の大掃除と聞くと、掃いて拭いてピカピカに!と思い浮かぶかもしれませんが、その前に『整理整頓』することが重要なポイントなんです。

明らかな『ゴミ』を捨て、本や服を処分する。
これらを徹底的にしてから大掃除に取り掛かりましょう。

整理整頓のやり方やコツ。
それは『ゴミの回収日』に合わせて行うことです。
また、不用品をリサイクルショップに『売りに行く』というのは意外にハードルが高いもの。
ネット買取を利用したり、思い切ってゴミの日に捨ててしまうと作業がはかどります。

ゴミ・服・本の整理整頓が進めば、それらを収納していた棚や箱、ケースなども不要になるはずです。
そう、収納ケースですら『不用品』なのです。

そのような状況を作ってから『掃除』に取り掛かるようにしましょう。

部屋の大掃除を決意したあなたへ、大掃除のやり方とコツについてご紹介いたしますのでぜひ、参考にして大掃除を始めてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

神棚の掃除とお札の取替について。方法・注意点・守るべきこと

神棚の掃除と、お札の取り替え方について。 神棚やお札など、神道についてのしきたりは諸説あります...

大晦日に掃除はダメ?大掃除の意味と始める日・NGな日を解説

「大晦日までに掃除を終わらせなくてはダメ!」という話を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。...

部屋の大掃除をするコツは、とにかく『モノを減らす』こと

部屋を大掃除するコツ。 お掃除上級者から、とんでもない汚部屋の住人まで、掃除のテクニックやレベルの...

タンスの掃除。衣類が喜ぶ木製タンスの使い方とお掃除方法

タンスを掃除する方法をご説明いたします。 木製のタンスは、呼吸をします。 ですから、衣類を守...

【壁紙の掃除方法】黒ずみの原因を理解して汚れを落としましょう

部屋の掃除は日常的にしていても、壁紙の掃除まではしない人の方が多いのではないでしょうか。 しか...

大掃除に便利な場所別リストの作り方と掃除のコツを徹底解説

「今年こそは大掃除しよう。」と気持ちは張り切っているものの、掃除したい場所がありすぎて手をつけられず...

大掃除の窓拭きは裏技を使って簡単に終わらせるようにしましょう

年に一度の大掃除。その時に窓拭きをするという人も多いのではないでしょうか。 しかし、窓拭きはな...

大掃除を簡単に終わらせる時短テクニック!段取りも重要です

年末になると気になるのが大掃除。 大掃除こそ簡単に終わらせることができれば嬉しいですよね。 ...

お風呂の換気扇の正しい外し方を理解して掃除を始めましょう

お風呂の換気扇を掃除しないと、ホコリなどが落ちてきたり浴室にカビが生えやすくなると言われていますが、...

下水の臭いが外からする原因は?外にある排水桝をチェック!

窓を開けると外から下水の臭いが…。 どこから臭うのかもわからないまま、ずっと不快な思いをするのは嫌...

引越しに出たゴミが当日までに間に合わない場合の対処法

予定を立てて引越しの準備をしていても、引越し当日までにゴミ処分が間に合わないということもあるでしょう...

大掃除のコツ【自分の部屋編】部屋をスッキリ綺麗にする掃除方法

散らかっている自分の部屋、大掃除のときこそ綺麗に片付けたいと思っている人もいますよね。 でも、何か...

サッシの掃除は裏ワザを使って、細かい溝汚れやカビ汚れを撃退

サッシの掃除はどのくらいの頻度でやっていますか? 窓を開ける夏場などは小まめに掃除することも多いで...

タイルの掃除には重曹で汚れを落とす!玄関の掃除は重曹で簡単に

玄関は掃除をしていても、タイルが黒ずんで汚れが取れないとお悩みの方も多いと思います。掃き掃除をしても...

エタノールを使った掃除は、フローリングの床でも大丈夫なのか

アルコールの一種であるエタノールは、その消毒効果から、傷や手指の消毒だけではなく、掃除の仕上げの除菌...

スポンサーリンク

部屋の大掃除のやり方について。まずは『ゴミ』を捨てる

年末年始のシーズンになると「大掃除」を思い浮かべると思いますが、そのタイミングでなくても、仕事で忙しくて、部屋が大変なことになっていると、「今日は大掃除をするぞ」と張り切ると思います。

その「大掃除」ですが、まずは、「捨てる」という意識を持って行っていきましょう。

要らないものはとにかく捨てていく。

これはいつか使うだろうなどと思っていても、使わないものは使わない。とにかく目に見える不要なもの、ゴミは全て捨てていきましょう。

面倒なのは紙類

個人情報がある部分はシュレッターで刻んで捨てる、他の部分は燃える日に捨てるなどをして、紙類も徹底して捨てていきます。

雑誌類も読んでいないのであれば、あっさり捨ててしまいます。資源ごみの日が適用されると思うので、その日に捨ててしまいましょう。

着ていない服も捨てる

何気に着ていない服もありませんか?誰かにあげるか、あっさり捨てるなどをして、部屋の掃除を一気に済ませてしましょう。

部屋の大掃除。ゴミを捨てたら本や洋服の『整理整頓』自分に合ったやり方を見つける

部屋が汚いので、とにかく大掃除を始めて、ゴミを捨てまくったら、次は不要な本の処分の仕方、本だけではなく、不要な洋服の処分の仕方に取り掛かりましょう。

ここで、不要な本や洋服の処分の仕方についてアイディアをいくつか紹介していきます。そのアイディアを元にして、自分に合ったやり方を見つけていって下さいね。

不要な本

要らない本ですが、少しでも経済的にしたいのであれば、古本屋に売るという手もあります。特に、マンガで1巻目から最終巻まで持ってるなど、他の人が「是非読んでみたい」と思われるものだったら、古本屋に売るのも経済的になります。

また、ネットで売るのも手です。古本屋やその地域限定になりますが、ネットとなると、全国の方を相手にするので、買ってくれる方の幅が広がると思います。これも、単純に捨てるより良いやり方ですよね。

後は、図書館に寄付なども考えられます。

不要な服

数年着てない服ですが、捨てるに限ります。または、友達にあげるですとか、状態が良いのであれば、売ることもできます。少しでも経済的にしたいのであれば、売る方法がお勧めになります。

不要なものを部屋から出したら大掃除を始めよう!

不要なものを部屋から出してしまったら、次はさぁ、大掃除の始まりになります。

不要なものを部屋から出すと、今度はスペースができるので、お掃除をする余裕が出てきます。部屋に溜まっているホコリですとか、ゴミを掃除機などで、吸い取って、部屋を大掃除することができます。

ホコリが溜まりやすい所ですが、家電製品の周辺、部屋の隅、壁、などにあります。その箇所を充填に掃除していく必要があります。

また、ホコリの掃除方法ですが、高い所から低い所に掃除するのが正しい順番になります。折角不要なものを部屋から追い出し、大掃除の準備ができているのですから、ホコリを追い出す時ですが、正しい順番でホコリを追い出して、お部屋をもっと綺麗にしていきましょう。

また、ホコリですが、目に見えるホコリだけがホコリとは限りません。目に見えないホコリの対処法ですが、空気の入れ替えをする必要があります。

あまり気にされたことはないかもしれませんが、空気の入れ替えをすることによって、カビの発生率も抑えることができるので、空気の入れ替えも心がけていきましょう。

部屋の大掃除。やり方と手順を知れば見違えるほどキレイな部屋に

部屋の大掃除ですが、正しい順番ややり方を知っていれば、「え?これが本当に私のお部屋なの?」という位、綺麗なお部屋に返信してくれます。

要らない物を捨てた後ですが、次に、部屋からホコリをとる作業に取り掛かりますよね。その後に部屋を綺麗にする作業ですが、「拭き掃除」が鍵になってきます。

洗剤は家にあるもので結構です。その洗剤を使用して、拭き掃除をしていきましょう。

コツとしては、とにかく拭いていくことになってきます。足腰も疲れると思われるかもしれませんが、テーマは「大掃除」ですので、とにかく拭いていく。それを心がけていきましょう。

場所ですが、普段はあまり掃除をしない窓に範囲を広げてお掃除をしていきましょう。窓を掃除する時ですが、ご自宅にある中性洗剤を1滴たらして使用すれば、割と綺麗になっていきます。

とにかく洗剤を利用して、雑巾を使って、お部屋のいたるところを拭いていきましょう。これで、大掃除が完了していきます。

部屋の大掃除は一日では終わらせられない

お部屋の大掃除ですが、自分にプレッシャーをかけすぎて、何も一日で終わる必要はありません。ゴミを出す量が多ければ多いほど、大掃除にかかる日数も割とかかるからです。

目安としてですが、数週間かけて大掃除を済ませてしまっても、全く問題はないと思います。ですから、あまりプレッシャーをかけることはなく、2周間位を目処にして大掃除をしていきましょう。

スケジュールを作ったり、また、今日はキッチンだけ、今日はお風呂など、場所を限定して大掃除を済ませていくのも手です。それぞれの部屋によって、大掃除の対処方法も違ってくるかと思うので、一気に全部をやってしまうのではなく、お部屋毎にしていくと、気持ちにも余裕ができて、良いのではないでしょうか。

お部屋の大掃除のやり方について紹介していきましたが、自分の生活に取り入れることができるものはありましたか?大掃除ともなると、何かプレッシャーに感じるものもあると思いますが、一日で済まそうとはせずに、コツコツと行って、終了させていきましょう。

大掃除のコツカテゴリの最新記事