【大掃除のコツ】窓やサッシについたカビをきれいに取る方法

【大掃除のコツ】窓やサッシについたカビをきれいに取る方法

年末の大掃除の時に、窓ガラスだけではなく窓枠やサッシを徹底的にきれいにしようとする人も多いでしょう。

しかし、しばらく掃除しないうちについてしまったカビは簡単に落とすことはできないかもしれません。

今回は、窓枠やサッシについたや厄介なカビを取る方法について説明します。カビ取りに効果的な洗剤を使用するようにしましょう。

また、カビ予防のためには結露対策が必要です。そのための方法についてもご紹介しますので、来年の大掃除を少しでも簡単にするためにも今から始めるようにしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

大晦日までに大掃除を終わらせるように!の意味について

日本では年末に大掃除をするという人がほとんどですが、実は大晦日までに大掃除を終わらせるようにすると言...

部屋の換気扇フィルターの掃除頻度や掃除方法をご紹介

部屋に設置されてある換気扇にはフィルターが取り付けらています。 フィルターがあることで、外気の花粉...

大理石の掃除に使える洗剤・使えない洗剤の種類と掃除手順を解説

ご自宅に大理石を使用している箇所があるご家庭では、大理石の掃除をするときにどのような洗剤を使えばいい...

引っ越し掃除のコツはキッチンやお風呂・トイレを中心に行うこと

夫の転勤などで引っ越しが決まると、何から始めればいいのか、どこから掃除していいのかわからなくなってし...

タンスの処分で困ったら引っ越し業者に依頼するのが一番楽チン

引越しの際に不用になったタンスを処分したい場合は、利用する引っ越し業者に相談してみてはいかがでしょう...

大掃除で面倒な窓ガラスを簡単スピーディーに終わらせるコツ

大掃除で面倒な窓ガラス。簡単綺麗に終わらせることができたら嬉しいものです。 特に戸建てで窓が多いと...

大掃除のスケジュール。自分の生活とゴミの日を照らし合わせて

大掃除のスケジュールは、掃除のことばかり考えていてもダメです。 まずは『モノの整理』そう!『片...

大掃除のコツ【自分の部屋編】部屋をスッキリ綺麗にする掃除方法

散らかっている自分の部屋、大掃除のときこそ綺麗に片付けたいと思っている人もいますよね。 でも、何か...

神棚の掃除を女性はしてはならないと聞くけどどうなのでしょうか

神棚の掃除を女性がすることを『タブー』として扱われますよね。 私も『神様は女性だからヤキモチを...

PCを処分するためにかかる費用とメリット・デメリットについて

古いpcを処分する方法はいくつかあるため、どの方法が一番よいのか迷う人も多いのではないでしょうか。 ...

風呂の大掃除。上から下への手順でスッキリキレイ

風呂の大掃除は数回に分けてするのが望ましいです。 でも、一気に終わらせてしまいたい! そんなあな...

お風呂の換気扇の正しい外し方を理解して掃除を始めましょう

お風呂の換気扇を掃除しないと、ホコリなどが落ちてきたり浴室にカビが生えやすくなると言われていますが、...

外壁掃除は業者に依頼する方が安心!業者に依頼する際のポイント

外壁掃除は自分でも行うことができますが、汚れが強く広範囲であれば、業者に依頼することをおすすめします...

神棚の年末掃除はいつ?掃除を避けたほうが良い日と掃除方法

年末というと大掃除!そんな方も多いのではないでしょうか。神棚も年末には掃除をしますよね。そこで気にな...

エタノールで掃除!カビを撃退するエタノールの使用方法と注意点

エタノールで掃除と最近よく耳にするけど、どのように使ってよいのかいまいちよくわからない。 そん...

スポンサーリンク

大掃除で窓枠のカビをきれいに取る方法とコツについて

窓付近は湿気が溜まりやすく、カビが発生しやすいです。
発生したカビを放置しておくと、だんだんと奥まで菌が染み付いて、頑固な汚れになってしまいます。なかなかこまめな掃除が出来ない方も、大掃除の機会にしっかり対策をするようにしましょう。

これから窓枠、サッシ、窓ガラスと、それぞれの部分別にカビを除去する方法について説明していきます。
自宅の窓のどの部分にカビが生えているのかを確認して、掃除の参考にしていただければと思います。

まずはじめに、窓枠に発生したカビを掃除する方法について説明していきます。
【用意するもの】

  • 住宅用の中性洗剤(スプレータイプのもの)
  • カビ取り剤
  • 雑巾
  • マスクやゴム手袋

【掃除方法】

  1. マスクやゴム手袋を装着します。
  2. 窓枠に住居用洗剤をスプレーして数分間放置します。
  3. 固く絞った雑巾で拭き取ります。
  4. カビ取り剤を塗布します。
  5. 固く絞った雑巾でしっかり拭き取ったら完了です。

ポイントは、カビの除去に入る前に、窓枠に付いた黒ずみ汚れやホコリ等を、中性洗剤で落とすことです。
ホコリが残ったままだと、カビが再発しやすくなるので、まずは余計な汚れを落としてからカビの掃除に移ります。

窓のサッシに生えたカビも大掃除で簡単に取ることができます

次に、サッシに生えたカビの掃除方法について紹介します。
サッシは、湿気が水滴になって溜まりやすいので、カビが生えたまま放置していると頑固なカビになってしまいます。

頑固なカビには、カビ取り剤を使いましょう。

カビ取り剤を使った掃除方法

キッチンペーパーにカビ取り剤を染み込ませるようにしてスプレーし、サッシに生えたカビの部分に置きます。上からラップをして5分ほど放置をしたら、固く絞った雑巾で拭き取って完了です。
パックすることで、奥まで染み込んだカビの菌まで除去できますよ。

カビの程度が軽い時には、天然由来の洗剤でも簡単にカビをとることができます。

重曹を使用した掃除方法

【用意するもの】

  • スプレーボトル
  • 重曹
  • 雑巾
  • キッチンペーパー
  • サランラップ

【掃除方法】

  1. 酢50mlと水100mlをスプレーボトルに入れて混ぜます。
  2. サッシに酢水をスプレーして、その上から重曹を振りかけます。
  3. 2で発泡が起こるので、その上にキッチンペーパーを置きさらに酢水をスプレーします。
  4. ラップをしたら、30分放置します。
  5. キッチンペーパーで汚れを擦って落としたら、雑巾で拭き上げて完了です。

重曹と酢を混ぜると発泡しますが、これは体に無害なので安心して下さい。
重曹の洗浄力と、お酢の汚れを浮かせる力が重なって、洗浄力が高くなります。
天然のものを使うので、小さいお子さんがいる家庭でも安心してできる掃除方法です。

窓ガラスのカビは拭くだけで取れます

窓の掃除を頻繁にできない方は、大掃除の際に窓ガラスにカビが生えていることに気がつくことがあるかもしれません。
ガラスについたカビは、他の部分に出来たカビに比べると、奥まで入り込んでしまうことはあまりないので、簡単に取り除くことができます。

雑巾と中性洗剤、水を用意しましょう。
中性洗剤と水を混ぜた物に、雑巾を浸したら、固く絞ってカビの部分を拭きます。
カビが取れたら、水拭きをして、最後に乾拭きで拭き上げれば完了です。
ポイントは、しっかり乾拭きすること。
カビは湿気が大好きなので、再発を防ぎましょう。

窓枠についた頑固な黒カビも大掃除で撃退しましょう

窓枠についたカビの掃除方法については1番最初に紹介しましたが、長年放置されていたカビは、頑固でなかなか落とすことができないので、もしかしたらその方法では取り切れないかもしれません。

そんなときにも慌てないで下さい。
頑固になってしまった黒カビも、時間を掛けて掃除すれば綺麗に落とすことができますよ。ぜひ挑戦してみて下さい。

【用意するもの】

  • 塩素系漂白剤
  • 片栗粉
  • ボウル
  • 割り箸
  • ラップ
  • 雑巾

【掃除方法】

  1. 片栗粉大さじ2杯と、塩素系漂白剤30mlをボウルに入れ、割り箸で混ぜてペースト状にします。
  2. 1で液がゆるい場合には、片栗粉を足してドロっとした状態にしてください。
  3. 窓枠の黒カビ部分に、割り箸を使ってペーストを塗布します。
  4. ラップをしてパック状態にし、30分放置します。
  5. 乾いた雑巾で拭き取って、水拭きをしたら完了です。

液体だと取り切れなかったカビも、ペースト状にしてパックすることで、しっかり取ることができます。
白く綺麗になった窓枠は気持ちがいいですよね。

窓にカビが発生しないようにするためには結露対策をしっかりと

窓付近に発生するカビの大きな原因の一つが、結露です。
日頃から窓のカビを予防するためには、この結露対策が大切。

日頃から出来る簡単な窓の結露予防

  • こまめに換気をする
  • 料理の時には換気扇を、お風呂や洗濯の際には除湿をする
  • 窓の結露はこまめに拭き取る

一番簡単なのは、部屋の中の湿度が高くなりすぎないように注意することです。
特に、水回りやエアコン等の空調の近くでは結露が発生しやすくなるので注意しましょう。

窓にできる結露対策

  • 中性洗剤と水を混ぜた液を雑巾に含ませて窓を拭き、コーティングする
  • 市販の結露給水シートを窓に貼る
  • 結露防止スプレーを使用する

窓に直接結露対策をすることも可能です。
中性洗剤には、界面活性剤が含まれているので、雑巾に含ませて窓を拭くことによって、窓の乾燥を早める効果があります。
効果は1週間ほどなので、週に1回の窓拭きを習慣にしてみるのもいいかもしれません。
大掃除で綺麗にした窓は、カビの再発生を最小限に抑えることができるように、日頃から対策をしていきましょう。

大掃除のコツカテゴリの最新記事