サーキュレーター掃除でカバーが外せない時の取り方と対処法

サーキュレーター掃除でカバーが外せない時の取り方と対処法

サーキュレーターはほこりが溜まりやすいため掃除が欠かせませんが、カバーを外して掃除をしたいのに、なかなか外せないということもあるようです。

サーキュレーターのカバーが外せない時はどうすればいいのでしょうか。
カバーの外し方とは?後面は外せないの?

できれば分解して隅々まで掃除をしたいところですが、カバーがどうしても外せない場合もあります。
カバーが外せない場合の掃除方法もありますので、是非参考にしてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

部屋の換気時間はどのくらい?換気時間と正しい換気の方法

部屋の換気をしようと思っても、寒い冬場はあまり長い時間窓を開けておきたくないものです。 換気の効果...

ガスコンロの掃除は重曹を使って油汚れも焦げ付きも落とそう

ガスコンロの掃除は苦手な人も多いと言われている箇所。そのため、油汚れなどもひどくなり、なかなか落とせ...

電子レンジの掃除はセスキ炭酸ソーダ1つで簡単キレイに!

セスキ炭酸ソーダを知っていますか? 100均でも手に入るこのセスキ炭酸ソーダですが、電子レンジを掃...

居間を掃除する方法。散らからず掃除しやすい空間を作る仕組み

居間の掃除ってやってもやっても、散らかるし、汚れるんですよね。 だから、声を大にして言います。...

部屋を片付けるコツ!片付けが苦手な人でも上手に片付をする方法

部屋の片付けが苦手で、いつも部屋が散らかっている人もいるのではないでしょうか。そんな片付け下手の人で...

便器の黄ばみの落とし方とトイレの黄ばみ汚れを予防する方法

便器の黄ばみ汚れが目立つようになると、不潔な感じがしてとても嫌なものです。こびりついてしまった汚れは...

スッポンがない!トイレ詰まり時に役立つ代用となるものをご紹介

スッポンを常備しているご家庭はおそらく少ないのでは? トイレはいつなんの拍子で詰まるかはわから...

ガラス掃除に使うワイパー『スクイジー』を使うコツについて

ガラス掃除に使う、あのT字のワイパー、今『スクイジー』って呼ばれているそうです。 あなたの家に...

【タイル掃除のコツ】トイレの床や壁についた汚れを落とす方法

トイレの便器の掃除は毎日していても、タイルの床や壁の掃除まではしない人の方が多いのでないでしょうか。...

バルコニー掃除に最適な洗剤とは?洗剤の選び方と掃除の手順

見て見ぬふりをしてきたバルコニーの掃除。 鳥のフンなどの汚れは洗剤を使って綺麗にするしかないとわか...

風呂の水垢を綺麗に掃除!お風呂をピカピカにする掃除方法を解説

風呂の中の代表的な汚れが「水垢」です。綺麗に掃除をして、お風呂場を衛生的に保ちたいと考えている人もた...

窓の掃除に重曹を使う場合のやり方と注意点について解説します

いろいろな場所の掃除に使用できる便利なエコ洗剤「重曹」ですが、実は窓の掃除にも使うことができます。 ...

鏡掃除は洗剤選びが大切!お風呂の鏡を綺麗にする方法とコツ

お風呂掃除の中でも苦戦するのが鏡。家にある洗剤を使ってもなかなか曇りが取れず、スッキリしない!という...

掃除と片付けで運気アップ!部屋が変われば人が生活が変わる!

もし今、あなたが恋愛や仕事で悩み運気を上げたいと思っているなら、部屋の掃除をして不要な物を片付けるこ...

洗剤を使いやすくポンプ式に。100均の「使える」詰め替え容器

買ったままの食器用洗剤はキッチンに置いておいても、生活感が気になるという方もいると思います。洗剤類の...

スポンサーリンク

サーキュレーターを掃除したいのにカバーが外せない時の対処法

いざサーキュレーターの掃除をしようとしても、カバーが上手く外せなくて、肝心の羽根の部分を掃除することができないと意味がありませんよね。隙間からなんとか届く範囲だけを掃除しても、カバーを外さない限りは奥の方に溜まったホコリまでは取り除くことができません。そこで、まずは基本的なサーキュレーターの前面カバーの外し方を簡単にご紹介します。

サーキュレーターのカバーには、ネジで固定されているタイプと、何ヶ所かにある爪を引っ掛けて固定しているタイプがあります。お使いのサーキュレーターがどちらのタイプかによって、カバーの外し方は異なります。

  • ネジで固定されているタイプのカバーの外し方
    カバー周囲にあるネジを外したあと、どちらか動く方向に回します。ある位置まで来てカバー周囲の爪が溝にはまったら、カバーを前に引き出します。
  • 爪を引っ掛けて固定するタイプのカバーの外し方
    こちらは爪を背面に押しこんで固定を外すタイプや、本体の内側に押しつけて外すタイプがあります。
    すべての固定が外れたことを確認したら、カバーをまっすぐに引き抜いてください。

サーキュレーターの掃除、後面のカバーは外せないのか

サーキュレーターの前面カバーは上記の方法でたいていの場合は外すことができますが、問題は後面です。どうせならこちらも取り外して掃除できれば良いのですが、ほとんどの製品では取り外すことはできないようです。

ホコリの溜まりやすい前面カバーや羽根に比べると、後面カバーはそこまでひどく汚れることは少ないからというのが、取り外すことのできない理由ではないかと思います。ただし、やはり背面カバーにもホコリは付着しているので、掃除機を使ってホコリを吸い込み、あとは柔らかい乾いた布で可能な限り拭いておきましょう。カバーの目が細かくて拭き取れない場合は、綿棒を使ってキレイにします。

カバーが外せない場合のサーキュレーターの掃除方法

サーキュレーターの種類によっては、カバー自体が外れない構造の物もあります。そのような場合には、カバーを外さずに可能な範囲で掃除をしましょう。カバーを外せないと、中の羽根の部分は掃除することができませんが、全体的にホコリだらけにしておくよりは、せめて周りのカバーだけでもこまめにキレイにしておいたほうが良いですよね。

簡単な掃除方法としては、フローリングワイパー用のシートを使うのがオススメです。ドライシートでホコリを拭き取ったら、仕上げにウエットシートで水拭きしておきます。ホコリの塊が奥に落ちてしまったら、掃除機のノズルを使って吸い込んでおきましょう。

サーキュレーターは背面から空気を取り込み、羽根を回転させることによって取り込んだ空気を前へ送り出すことで、室内の空気を撹拌します。前面のカバー部分や羽根に比べるとホコリが溜まりづらいとは言え、背面を汚れたままにしておくと、空気の通り道が塞がれるだけでなく、ホコリも室内に撒き散らすことになりますので、普段からホコリを溜めないように、こまめに掃除しておきましょう。

また、カバーを外せない機種の場合は、背面に市販のカバーを取り付けることで、掃除がさらにラクになります。サーキュレーター専用のカバーの代わりに、扇風機用のカバーで代用することもできます。

サーキュレーターのカバーを外すコツ

サーキュレーターの前面カバーを外す際には、1ヶ所ずつ爪を外しているうちに、さっき外した爪が元に戻ってしまうことがあります。何度やっても同じように戻ってしまう場合は、まず最初の1ヶ所を外した段階で、カバーを少し前に引っ張ってみてください。その状態でカバーが少し前に動くような感覚があれば、カバーを前に引っ張ったまま他の爪も外していくと、スムーズに全ての爪を外すことができます。

どうせならもっと簡単にカバーが外れる構造になっていたほうが、掃除する際もラクになるのですが、かと言って今度は子供でも外せるほど簡単な固定方法にしてしまうと、小さな子どもが誤って外してケガをしてしまう可能性も高くなるため、多少取り外しがしづらいのも仕方がないことかもしれませんね。

サーキュレーターは汚れやすい!分解して綺麗に掃除しましょう

サーキュレーターは季節問わず、使用されているご家庭も多いと思います。使用中はカバーや羽根のホコリを簡単に拭き掃除する程度でも、夏場や冬場だけしか使わないご家庭では、サーキュレーターを使わなくなって一旦しまう前に、しっかりと隅々まで綺麗に掃除してから片付けることをオススメします。

サーキュレーターを分解掃除する手順

  1. 分解する
  2. 掃除機でホコリを取る
  3. 洗える部品は水洗いする
  4. 水拭きする
  5. 元に戻す

カバーや羽根が取り外せるタイプであれば、まずは可能な限り分解しましょう。取扱説明書に従って各部品を取り外したら、掃除機でホコリを吸い取ります。隅のホコリが取り切れない場合は、使い古しの歯ブラシを使って汚れを掻き出します。

カバーや羽根は思い切って水洗いした方が断然キレイになりますが、サーキュレーターを台所付近に設置していた場合は油汚れなどでベタベタとした汚れが付いていることもありますので、台所用の中性洗剤などと柔らかいスポンジで汚れを落としましょう。

本体の水洗いできない部分は、硬く絞ったマイクロファイバークロスで水拭きをします。あとは部品をしっかりと乾燥させてから、元の状態に戻します。上手く元の状態に戻す自信がない方は、分解しながらその都度写真を撮っておくと安心でしょう。

サーキュレーターはいくら高価な物であっても、モーターを使って動かす電化製品である以上、いつかは寿命がきてしまいます。少しでも長く使用するためにも、日頃のメンテナンスを怠らず、こまめに掃除する習慣をつけたいものですね。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事