便器に黒ずみが発生する理由、便器を綺麗に保つための予防方法

便器に黒ずみが発生する理由、便器を綺麗に保つための予防方法

毎日トイレを使っているのに、気がつくといつの間にか発生しているのが便器の黒ずみですね。

新しい家に引っ越した時、そのピカピカの便器をいつまでも綺麗なまま保ちたいと思うでしょう。

その新しい便器に黒ずみを発生させないためにも、黒ずみが発生する原因についてしっかりと理解しておく事が大切です。

忙しい合間にも出来る、簡単な便器の黒ずみの予防方法についてお話します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

仏壇の掃除の仕方を知りたい。仏壇を掃除してご先祖様に感謝を

仏壇とどのように付き合えばよいのか。 急に、仏壇との暮らしが始まると、仏壇に対して抵抗感を抱いてし...

掃除が苦手な主婦に朗報!苦手な掃除もこれで克服できる

主婦なら掃除が得意、とは限りません。 当然掃除が苦手で、いつもしようしようとは思っているのになかな...

部屋を片付けられない女性必見!誰でも片付け上手になるポイント

「どうしていつも部屋が片付けられないんだろう」と悩んでいる女性はたくさんいます。 綺麗な部屋にした...

書類の整理術!100均アイテムを賢く使ってスッキリ収納

書類の整理術を知れば、毎日のちょっとしたストレスから開放されます! あれ、どこだっけ? あれ...

大掃除を始める前の道具リストの作り方とコツを徹底解説

年に一度のイベント「大掃除」。今年は家族全員で行うという人も多いのではないでしょうか。 そこで...

【クローゼット収納術】バッグは立てて上手に収納しよう

通勤用バッグやトートバッグなどバッグも数が増えてくると置き場所に困ることもあるでしょう。 収納...

プラスチックのゴミ箱の臭いを取る方法と臭いを吸着させないコツ

キッチンに置くゴミ箱の素材で多いプラスチックですが、難点は臭いを吸着しやすいことです。 生ゴミを入...

掃除のほこり取りにおすすめなのは?グッズと使い方について

掃除はほこりにはじまりほこりに終わります。 ほこり取りをしなければ、いくら掃除機を掛けても、拭...

レンジ掃除にみかんの皮が効果的な理由とそのやり方をご紹介

レンジ庫内についた頑固な油汚れ。なかなか取れないと悩む人が多いのではないでしょうか。 そんな時...

窓掃除に新聞紙がおすすめな理由と掃除方法について解説します

大掃除の時しか窓の掃除をしないという人も多いかもしれませんが、窓はホコリなどによって意外と汚れていま...

下水詰まりを解消できる道具とは?困った時のお助け道具をご紹介

トイレの水が流れないといった下水の詰まり。 一度はなんとか自力で解消できても、今後に備えて、下水詰...

掃除と片付けで運気アップ!部屋が変われば人が生活が変わる!

もし今、あなたが恋愛や仕事で悩み運気を上げたいと思っているなら、部屋の掃除をして不要な物を片付けるこ...

壁の掃除に重曹を使いたい!デイリーから大掃除まで。重曹大研究

壁の掃除も重曹におまかせ! 一般的な壁紙クロスなら、重曹スプレーで汚れを落とすことができます。...

スポンジにつけた洗剤はそのままでOK?スポンジの除菌方法

食器用洗剤の中には、スポンジの除菌もできるという洗剤もあります。それを聞くと、食器を洗ったあとのスポ...

机の整理には100均グッズ!おしゃれな机に変身させましょう

追われるように仕事していると、いつの間にか机の上はごちゃごちゃになっていませんか。しかし、そのままに...

スポンサーリンク

便器の黒ずみの予防が大切な理由。黒ずみが出来る原因と発生しやすい環境

トイレの代表的な汚れのひとつである「黒ずみ」。
黒ずみ汚れのあるトイレは見ているだけでもとても嫌な気持ちになりますよね。

そんな黒ずみを発生させないためには、黒ずみが発生する原因と発生しやすい環境について理解をすることが大切です。

そこで、こちらでは黒ずみが発生する原因と発生する環境についてご紹介します。
原因をしっかりと理解し黒ずみ予防に役立てましょう。

トイレの便器に黒ずみが発生する原因と環境

1つめの原因は「カビ」

トイレは水を使う場所のため、自然と湿度が高くカビにとっては最高の環境となっています。
そんなカビは便器内に限らずトイレタンクの中にも多く繁殖してしまいます。

それを知らずに水を流してしまうと、カビ菌は便器内へ流れて行き水と付着することで「黒ずみ」となってしまうのです。

2つめの原因は「ホコリ」

トイレは毎日しっかりと掃除することも少なく、気付いた頃にはホコリが落ちているなんてことも少なくありません。

そんなホコリは、カビ菌とくっつくことで「黒ずみ」となってしまいます。

先述したように、黒ずみはカビ菌やホコリなどが多くある環境に発生し、繁殖してしまいます。

そのため黒ずみを予防をする上では、それらの汚れを発生させないようにすることが大切です。
トイレタンクを含めてトイレ全体のこまめなお掃除が黒ずみ予防へと繋がるのです。

便器の黒ずみを予防するには毎日の掃除も大切

上記でもご紹介したように便器の黒ずみ予防をする上ではこまめなお掃除が欠かせませんが、便器の中ばかりを意識した掃除はNGです。

黒ずみを予防する上ではトイレ内に雑菌を漂わせないことが大切です。
そのため、トイレ掃除をする際にはトイレの室内全体を拭くことも忘れずに行うようにしましょう。

それでは、トイレの室内の拭き掃除の手順についてご紹介します。

  1. トイレシートまたはタオル等を用意します。
    ドアノブやトイレットペーパーホルダー、タンク上の手洗い場等を拭きホコリや汚れを取り除きましょう。
  2. 次に便座の蓋と便座を拭きます。
    表と裏、両方を忘れずに拭くようにしましょう。
    また、トイレシートが汚れている場合には、新しいものに交換した上で拭き掃除を行いましょう。
  3. 便器の下側、両サイドを拭きます。
    この辺は、尿が飛び散っていることも多いため念入りに拭くようにします。
  4. 便座を上げて、便器のふちや裏を拭きます。
    便器裏は汚れが溜りやすく黒ずみの原因となるため、しっかりと汚れを拭き取るようにしましょう。
  5. 最後に新しいトイレシートで壁と床を拭きます。

トイレ掃除を行う際には「上から順番に」行うことが大切です。
天井や壁上部に付着しているホコリ等を取り除いた上で、掃除を行うようにしましょう。

便器の黒ずみ予防におすすめのアイテム

便器の黒ずみ予防には「トイレ用洗浄剤」を使う方法もオススメです。

トイレ用洗浄剤はドラッグストア等で購入することができ、様々な種類のものがありますが、大きく分けると種類は2つあります。

  • 1つめが「置き型タイプ」
    置き型タイプは、トイレタンク上の手洗い場に置くことで、水を流す度に除菌成分の含まれた洗浄剤が便器内に流れるようになっています。
  • 2つめは「スタンプタイプ」
    スタンプタイプは、便器内に洗浄剤をスタンプして貼り付けるタイプです。
    便器内に流れてくる水で便器内が洗浄されるようになっています。

また、ご自宅のトイレにトイレタンクがついていない場合には、置き型タイプは使用できませんので注意が必要です。

トイレに合ったタイプの洗浄剤を使用し黒ずみ予防に役立てましょう。

便器の黒ずみは天然素材の重曹でも予防できる

便器に黒ずみを発生させないためには、トイレタンク内に黒ずみの原因となる菌を作らないようにしなければいけません。

そこでオススメなのが「重曹」を使った予防法です。

予防方法は、就寝前に重曹1カップをトイレタンク内に入れておくだけ。
あとは、朝起きた際にいつも通り水を流すだけでトイレタンク内の洗浄を行うことができ、黒ずみを予防することができます。

また、この予防方法で最大限の効果を発揮するためには、「浸け置き」をすることが重要となります。

そのため、トイレタンク内に重曹を入れた後は、少なくても6時間程度は水を流さないように注意が必要です。

ナチュラル洗剤である重曹は安全性も高く、小さなお子様のいるご家庭でも安心してお掃除に取り入れることができるアイテムです。

そんな重曹をうまく活用し日々のトイレ掃除に役立てていきましょう!

便器を綺麗なまま保つには日々の使い方も大切

これまでお伝えしてきたように、便器をキレイに保つためには「こまめなお掃除」を行い汚れを取り除くことが欠かせませんが、日々のトイレの使い方が悪ければ「こまめなお掃除」はいくらしてもキリがありません。

せっかくのお掃除が無駄となってしまわないようにするためには、日々のトイレの使い方を見直すことも大切です。

例えば、旦那さんには座ってトイレを使ってもらうようにするなど、たったこれだけのことでも尿が飛び散るのを予防することができ、トイレの汚れ防止に繋げることができます。

キレイなトイレを維持するためには、こまめなお掃除と合わせて、「家族の協力」も欠かせません。

お掃除を常に意識することも大切ですが、まずは、トイレを使用する際のルールを決めて家族と共有してみてはいかがでしょうか。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事