部屋がカビ臭いと感じた時にできる簡単な掃除方法や対策

部屋がカビ臭いと感じた時にできる簡単な掃除方法や対策

外から帰ってきたときなど、家のリビングや自分の部屋に入ると、なんだかカビ臭い?と感じることはありませんか?

そのカビ臭いと感じる、臭いの原因となる発生場所はどこなのでしょうか?
まずは、臭いの発生する場所を知ることが大切です。

カビの臭いや撃退方法や対策について知り、今日からできるカビ対策を行ってみてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

庭木の手入れを業者へ依頼する場合の費用や注意点について解説

お庭が自慢の一軒家に住んでいても、庭木の手入れを自分で行うことは大変です。仕事をしている人であればな...

壁紙の掃除に使用する洗剤の選び方と掃除する時の注意点について

大掃除の時に壁紙の掃除をしようと思っても、どんな洗剤を使えばよいのか迷ってしまう人も多いのではないで...

玄関の掃除に重曹を使ってピカピカにする方法とキレイを保つコツ

玄関の掃除には重曹がオススメです。重曹なら小さなお子さんが居る家庭でも安心して使うことができます。 ...

お風呂を大掃除する時は順番が大切!正しい順番を理解しましょう

年に一度お風呂の大掃除をする時、まず浴槽から掃除を始めるという人が多いのではないでしょうか。 ...

五徳掃除に適した洗剤とは?洗剤を使い分けていつも綺麗に!

キッチン掃除で手を付けたくない箇所のひとつに「五徳」があります。 五徳を掃除する時は、汚れ具合によ...

居間を掃除する方法。散らからず掃除しやすい空間を作る仕組み

居間の掃除ってやってもやっても、散らかるし、汚れるんですよね。 だから、声を大にして言います。...

風呂の換気扇から異音がする原因と対処法!換気扇の掃除方法

風呂の換気扇から異音がしたら、一体何が原因なのか不安になる人もいるのではないでしょうか。異音がする時...

手袋を使って掃除しよう!便利な使い方とメリットについて解説

「ゴム手袋は食器洗いの時にするもの」と思っている人が多いかもしれませんが、実は掃除にも便利なグッズで...

部屋がカビ臭い時の除去方法!不快な臭いもこれでスッキリ解決

「なんだか部屋がカビ臭い」そんな悩みありませんか? フワッと香る独特なカビの臭いを一刻も早く除去し...

【書類整理術】自宅の書類は集めて捨てることからスタート

子どもがいるといつの間にか学校からのプリントがたまっていたり、使うかもしれないとレシートをいつまでも...

車内掃除を業者に頼んだ場合の清掃の流れは?掃除方法も解説

車内は隙間も多く、ペットの臭いや子供たちの食べこぼしが車内に残り、自分たちではなかなか綺麗に掃除しに...

お風呂の大掃除はエプロンまでしっかりと!そのやり方を解説

年末の大掃除の時は、お風呂も徹底的にきれいにしようと考える人も多いのではないでしょうか。 しか...

掃除の手袋は使い捨てが便利!種類を使い分けて効率もアップ

掃除に手袋を使うと手が濡れたり汚れる心配がありません。 しかも、使い捨て手袋なら使ったら捨てるだけ...

一人暮らし。掃除機をかける頻度は。適正な回数を知りたい!

一人暮らしだと、仕事に行っている間は部屋に誰もいません。 仕事から帰ってきて、寝るまでの時間はどの...

片付けが苦手でも大丈夫!収納のコツについて解説します

一人暮らしで物が少ないはずなのに、部屋を片付けることが苦手だと言う人は意外に多いのではないでしょうか...

スポンサーリンク

部屋がカビ臭いと感じる原因や発生する場所

ずっと同じ空間にいるとあまり強く感じることが少ないですが、外から帰ってきた時、別の部屋から別の部屋に移動した時など、ふわっとカビの臭いが気になることがありませんか。

少しでもカビの臭いが気になったら、まずカビの発生場所を特定しましょう。
場所を特定することで、その部分を念入りに掃除をすることができますし、対策をし今後につなげることができます。

特定しないで、なんとなく大まかに掃除をしてもカビ部分が綺麗に掃除されているわけではないのでカビ臭いはすぐにまた充満してしまいます。

カビの発生場所を特定するにあたってカビが発生しやすい場所を把握しておきましょう。

カビが生えやすい場所

  • 窓ガラス、窓のサッシ・ゴムパッキン
    結露によりカビが生えやすい場所でもあります。
  • 窓付近の床、カーテンの裏
    カビが生えやすい窓に近い部分が床とカーテンの裏です。
    カビの胞子が飛び散り床やカーテンの裏にカビが繁殖していることがあります。
  • タンス・押入れ
    タンスの服と服の間や押入れの奥は風通しが悪く、カビが生えやすくなります。
  • 家具と壁の隙間
    タンスや押入れと同じく風通しが悪く日も当たらない場所なため、湿気がこもりやすくカビが生えやすくなります。
  • エアコンや空気清浄機などの家電製品
    家電製品の中は湿気が溜まりやすく、また電力で稼動しているため家電の内部があたたまりやすくカビが好む最適の場所です。

部屋の中がカビ臭いと感じた時の対策方法

部屋の中がカビ臭いと感じた時には、どんな対策をすれば良いのでしょうか?

また、カビが好む部屋の環境はどのような条件かを調べてみました。

カビが好む環境

  • 湿度60%以上
  • 温度22~25℃程度

この環境条件が整うとカビは最も繁殖しやすくなります。

気温や外気と室内の温度差により窓に結露がでます。

その水分が乾ききらずに日中になり、気温が高くなると窓際にカビが大好きな環境が整います。
対策として結露を拭き取ること、そして結露が溜まりやすい窓のサッシやパッキンの掃除を小まめに行うことが大切です。

気温が高く湿気が溜まりやすいお風呂場の掃除を行わなければ最もカビが好む場所です。

対策として、お風呂使用後に掃除をして、お風呂の換気扇を回し乾燥させる。
定期的に風呂の大掃除を行い、お風呂の壁や床などの目に見えないヌメリやカビ菌を除去します。

タンスや押入れの奥などは特に日が当たらなく、風通しも悪いため、湿気の逃げ道がなく湿気が溜まりカビが生えやすくなります。

対策として、ものを詰め込みすぎないこと、定期的に掃除や扉を開けて湿気の逃げ道をつくり新しい新鮮な空気を取り込む。

このように部屋のカビ臭いは意外と多くの場所から発生しますが、カビの好む条件を理解しておけば特定しやすく、意識して対策がしやすくなります。

部屋がカビ臭い時のカビの撃退方法

部屋の中がカビ臭いと感じたら、まずカビの発生源を特定することが大切ですが、特定できないことがあります。
まだカビが目に見えるほど成長していない場合は、カビ菌が目に見えないことがあります。
少しでもカビ臭いがしたら、それ以上カビ菌が増えないようカビが生えやすい場所の掃除をすぐにとりかかりカビ菌を除去していきましょう。

カビにアルコールが含まれた洗剤で除菌することができます。
カビ掃除には雑巾を繰り返し使うのではなく、使い捨てできるティッシュやキッチンペーパー、古布などを使用し小まめに新しいものに取り替えることをオススメします。
なぜならカビの菌の生命力は強く1度使用した汚いタオルで様々な場所を掃除すると返ってカビの菌を撒き散らしてしまう可能があるからです。

キッチンペーパーなどにアルコールを吹き掛け、カビよりも少し広い範囲から菌を拭き取っていきましょう。

カビの菌である胞子はとても軽く舞いやすいです。
そのため換気を行いながらカビの胞子や湿気を少しでも外に逃がしながら掃除を行ってくださいね。

部屋がカビ臭い時に簡単にできる消臭対策

部屋のカビ臭いが発生する場所の中には、あまり洗剤を使用したくない部分があります。
カビに絶大の効果がある洗剤といえ塩素系漂白剤ですが、お風呂など丸洗いできる部分にはとても便利ですが、そうではない部分に関しては、塩素系漂白剤を使用してもすすぎの丸洗いできなかったり、色落ちや他の部分への付着が気になったりと、なにかと不便を感じる洗剤でもあります。

そのような不便さを感じさせない洗剤といえば「重曹」です。
重曹の成分はとても優しく、すすぎをしなくても拭き取りだけで十分なため安心して使うことができます。

水で薄めた重曹をスプレーボトルに入れ、カビの部分を拭き取るだけで消臭効果がありますし、カビ臭いを常時対策したいのであれば重曹の粉末を容器に入れて通気性ある布を多い輪ゴムで止めます。
この容器をカビが発生しやすい場所に置いておくだけで消臭対策になります。

おしゃれな容器、布、そして輪ゴムではなく紐などでくくるとインテリアとしても活用できますので一石二鳥です。

部屋のカビを対策するポイント

部屋のカビ臭いと感じる場所への対策のポイントをご紹介します。

タンスや押入れ

タンスや押入れは湿気がこもりやすいため、扉を小まめに開けて空気の入れ替えをします。
また収納する物が増えすぎないよう定期的に物の整理を行い物を詰め込みすぎないのもカビ対策のポイントです。

家電製品

家電製品の内部にカビが生えていると、その家電製品を稼動させるたび部屋中にカビ臭いが充満してしまいます。
特にエアコン、加湿器、除湿機、空気清浄機などの家電製品を定期的な掃除を行ってください。

窓の結露を小まめに拭き取りましょう。
窓ガラス、サッシ、パッキンなど細かい部分まできっちり拭き取り乾燥させます。
窓のカビがカーテンの裏に付着してしまうとカビ菌の範囲をどんどん広めてしまいますので小まめな掃除が必要です。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事