エタノールで掃除。専用スプレーボトルを使ってスッキリ掃除

エタノールで掃除。専用スプレーボトルを使ってスッキリ掃除

エタノールで除菌。

聞いたことありますよね?

アルコールとエタノールの違いや、掃除で使う時の注意点。
また、自分で調合してエタノールスプレーを使う時には、アルコール対応のスプレーボトルを使うようにしましょう。

掃除だけではなく、クローゼットや靴箱、窓際などに発生するカビを予防することもできますよ。

それでは、エタノールを使って、家中を掃除する方法をご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

掃除と片付けの違いは?違いはあれど両者は切っても切れない関係

掃除と片付けはどんな違いがあるの?どちらも同じことでは?その気持ちよくわかります。どちらも部屋を綺麗...

階段の掃除。一段一段モップで掃除する方法が一番

階段の段数だけ角がある階段。 たくさんの四隅にはホコリがしっかりとたまります。 階段をキレイ...

部屋を片付けられない女性必見!誰でも片付け上手になるポイント

「どうしていつも部屋が片付けられないんだろう」と悩んでいる女性はたくさんいます。 綺麗な部屋にした...

部屋のカビを除去したい!エタノール・重曹・クエン酸で綺麗に

部屋の中にカビが生えてしまったら、見た目も悪い上に体にも良くありません。しっかりと除去をして、お部屋...

便器の黒ずみに効果のある洗剤とそれを使用した掃除方法を解説

掃除してもなかなか取れない便器の黒ずみ。どんな洗剤を使えば黒ずみを落とすことができるのか悩んでしまう...

オーブン掃除!頑固な焦げつきを綺麗に落とす方法をご紹介

オーブン掃除で困ってしまうのが、レンジ内の焦げつきです。 特に長年放置してしまった焦げはちょっとや...

面倒な窓掃除!外側の窓を上手に掃除する方法やおすすめアイテム

掃除の中でも特に億劫と感じる窓の掃除。 特に外側の窓ガラスを掃除する時には、重い腰を上げて取り...

部屋がカビ臭い時の除去方法!不快な臭いもこれでスッキリ解決

「なんだか部屋がカビ臭い」そんな悩みありませんか? フワッと香る独特なカビの臭いを一刻も早く除去し...

【レンジ掃除のコツ】頑固な焦げを簡単に落とす方法をご紹介

レンジは主婦にとっては欠かせないものの一つですが、しっかりと掃除する時間がない人の方が多いのではない...

シューズクロークの掃除方法と上手な使い方をご紹介

シューズクロークがお家についていると、靴をおくスペースが広いゆえに、沢山の靴を置いたままになってはい...

リモコン掃除にボンドを使用する方法と注意点について解説

家族みんなが触るリモコンは、気が付かないうちに手垢などの汚れがついてしまっています。そのため、リモコ...

布団の処分費用を無料にする方法と注意点について解説します

新しい布団を買おうと思っても、古い布団をどうすればいいのか悩む人も多いのではないでしょうか。 ...

洗剤を使いやすくポンプ式に。100均の「使える」詰め替え容器

買ったままの食器用洗剤はキッチンに置いておいても、生活感が気になるという方もいると思います。洗剤類の...

洋服の収納術!タンスに収納する時のコツを知って収納上手に

「たくさんある洋服をうまくタンスに収納したい!」こんなお悩みを抱えている人もいますよね。 収納術が...

掃除しても発生するほこり。毎日イライラしないで過ごしたい

掃除をきちんとしているのに、どうしてほこりって毎日毎日アチラコチラに発生するのでしょうか? 部...

スポンサーリンク

エタノールで掃除しよう!アルコールとの違いについて

掃除もある程度のレベルをこなしてきた方は、洗剤もエタノールなどステップアップした物に興味を示します。

エタノールとアルコールの違いをご存知ですか?何が違うのか、ここで紹介していきます。

エタノールもアルコールも基本的には同じもの

エタノールはアルコールの一種になります。ですが、エタノールは多量に飲まない限り、人に害はありません。

そこら辺がエタノールとアルコールの違いになってきます。エタノールもアルコールの一種ではありますが、多量に摂取しない限りは、アルコール中毒にはなりません。また、エタノールには、殺菌作用があるので、掃除の分野ではよく使われるものになります。
キッチン掃除は油汚れが最も気になる場所ですが、その油汚れもエタノールですっきり綺麗にする事が出来ます。

家中使えるエタノールスプレーで掃除をしよう!

手軽に使えるエタノールスプレーですが、家の至る所で汚れを拭き取ることができます。

リモコンをエタノールで綺麗に

どの家庭にも、大抵テレビがありリモコンもあります。そのリモコンには手垢がついています。手垢もエタノールスプレーで綺麗に落とすことができます。

ただ、濃度には注意が必要です。濃度が高いと、リモコンの表示される部分が故障してしまうかもしれません。十分に薄めて除菌しましょう。

時計やフレームの掃除にも便利

何気に週に数回でも触りそうな時計やフレームにも手垢であったり、汚れがつきます。その部分にもエタノールスプレーは効くので、布にスプレーして拭いていけば、簡単に掃除ができます。掃除をする時に、エタノールスプレーを用意しておきましょう。

エタノールスプレーで掃除をする時の注意点

窓のカビ掃除にも使えたりするエタノールですが、そのエタノールを掃除に使用する時に注意する点がいくつかあります。

エタノールは火気厳禁

火の気のあるところでは使用しないで下さい。発火の危険があります。

また、家具用品を拭き掃除した後に変色する可能性もあります。特に木製の家具に使用すると、色が変わることがありますので、もし「これは大切なので、変色して欲しくない」と感じているものがあったら、エタノールは避けてましょう。

電気製品の場合は、説明書をよく読んで、エタノールが使用可能かどうかをよく読んでからの方が適切な対処法になります。

 

カビにも強いエタノールで、部屋の中でも様々な場所に使える便利な洗剤にはなりますが、上記のような注意点があります。デメリットを含んでいるのは残念ですが、その部分を考慮しながら使用していきましょう。

掃除だけじゃない!エタノールスプレーで〇〇予防

エタノールはカビの予防にも使えます。

部屋の中で「この部分にはカビは生えて欲しくないな」と思う場所はありませんか?その部分にエタノールスプレーをおくとカビを予防することが出来ます。

例えば、洗濯物にもカビは残念ながら生えてしまいます。その洗濯物にもエタノールスプレーをしておくと、洗濯物特有の嫌な臭いから洗濯物を守ることができます。

よく、窓にエタノールスプレーをして、カビの発生を予防することがあります。原理はそれと同じです。

場所は、クローゼットやエアコンなど、上記で説明した場所を注意すれば、カビの発生を前もって予防することができるので、余計な掃除をしなくて済みます。

臭いも防いでくれるので、掃除にはとても良い効果をもたらしてくれます。

エタノールスプレーを自作する時は、必ず専用のスプレーボトルを使いましょう

エタノールは掃除だけではなく、カビの予防効果があったり嫌な臭いをとってくれる効果もあります。

手軽に作れるのならエタノールスプレーを自分で作って見ようと思っていますよね。素晴らしい心がけだと思いますが、上記でお話した注意点もありますのでよく覚えておきましょう。

専用のスプレーボトルを作っておく

便利さにも繋がりますが、エタノールスプレーを使用する時は、専用のボトルにいれて使用する時にいつでも使用できるようにしておくと良いと思います。

「掃除をしなくてはいけない」そんな時に即時にエタノールスプレーを用意できたら、すぐに掃除も済みます。

置き場所も「ここ」と決めておくと、整理整頓にもなりますし、また掃除する時にエタノールスプレーにすぐに手が届きます。置き場所を決めておくのも良いと思います。

 

おわりに

カビの除菌など、部屋の様々な場所で使用できるのが良い点だと思います。ですが、エタノールスプレーで掃除をする時に注意点もあるので、その点をよく理解してから使用すると掃除をする時にもトラブルになりません。

ただ、その注意点を守っていれば、嫌な臭いもとってくれる、主婦の方には掃除を楽にしてくれる洗剤になります。専用のボトルを作って、必要な時に掃除できたら、あなたの生活の中で、掃除がもっと楽になり、掃除に対する心構えもより前向きになってくると思います。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事