壁のヤニの落とし方は?効果的な洗剤と掃除方法・ポイントを解説

壁のヤニの落とし方は?効果的な洗剤と掃除方法・ポイントを解説

壁についてしまった厄介なヤニを、綺麗に掃除したいと考えている人もいるのではないでしょうか。
ヤニ汚れの落とし方がわかれば、汚れてしまった壁紙を綺麗に掃除することができます。

ここでは、壁についたヤニ汚れを綺麗に落とす方法についてお伝えします。
ヤニ汚れに効果的な洗剤を使って、厄介な汚れをスッキリ綺麗に掃除しましょう。

また、ヤニ掃除をする時のポイントや、掃除の頻度についてもお伝えします。
汚れが落ちにくくなる前に、こまめに掃除をして、お部屋の綺麗を保ってください。

ヤニ汚れのない壁は、見た目もとっても綺麗です。快適に生活ができるように、効果的な掃除方法で美しい壁を保ちましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

畳への正しい掃除機のかけ方を理解して畳を傷めないようにしよう

畳を掃除する場合に掃除機をかけるという人も多いでしょう。 しかし、正しいかけ方をしないと畳が傷...

布団の掃除頻度は?羽毛布団の掃除・クリーニング・打ち直し頻度

羽毛布団を使用している人の中には、一体どのくらいの頻度で掃除をすれば良いのかわからない人もいるのでは...

酸性とアルカリ性を混ぜる効果とは?掃除に使う時のコツと注意点

掃除でよく使われる成分に「酸性」と「アルカリ性」がありますが、この2つの成分を混ぜるとどうなるのか、...

鏡の掃除には重曹!その効果と掃除方法について説明します

毎日の掃除に重曹を使っている人もたくさんいますが、実は鏡の掃除にも重曹が役に立ちます。中でも手垢など...

便器の黄ばみの落とし方とトイレの黄ばみ汚れを予防する方法

便器の黄ばみ汚れが目立つようになると、不潔な感じがしてとても嫌なものです。こびりついてしまった汚れは...

プラスチックのゴミ箱の臭いを取る方法と臭いを吸着させないコツ

キッチンに置くゴミ箱の素材で多いプラスチックですが、難点は臭いを吸着しやすいことです。 生ゴミを入...

便器の黒ずみを重曹で落とす!エコ洗剤を活用したトイレ掃除方法

便器に黒ずみ汚れができてしまうと、見た目も良くない上にとても不衛生なトイレの印象になってしまいます。...

掃除と片付けの違いは?違いはあれど両者は切っても切れない関係

掃除と片付けはどんな違いがあるの?どちらも同じことでは?その気持ちよくわかります。どちらも部屋を綺麗...

下水詰まりを解消できる道具とは?困った時のお助け道具をご紹介

トイレの水が流れないといった下水の詰まり。 一度はなんとか自力で解消できても、今後に備えて、下水詰...

埃をためない環境づくりと埃を綺麗に掃除する方法

こまめに掃除をしても埃は溜まってしまうもの。ですが埃が発生しにくい環境を整えることができれば、掃除の...

風呂の洗剤を手作りする。ナチュラル洗剤から代用品まで

風呂用の洗剤ってたくさんありますよね? 防カビ・抗菌・皮脂汚れや、水垢スッキリ!皆さんは、どのよう...

片付けベタでもすっきり収納できる方法!キッチンの収納ルール

キッチンにはたくさんのものがあり、収納にお困りの方も多いと思います。キッチンの限られたスペースを有効...

シンクの排水口のぬめりを解消するための重曹の使い方を解説

シンクの排水口は掃除しないとぬめりができてしまい、触りたくないと考える人も多いでしょう。 しか...

ダニ対策に『ダニ取り〇〇シート』3つの種類をご紹介

ダニ対策シート『忌避タイプ』と『誘引タイプ』についてご紹介します。 また、シートを敷いただけで...

天井掃除は便利なグッズを使って定期的に行うようにしましょう

天井は高くて手が届かないからと、掃除をしない人も多い場所の一つ。しかし、しばらく掃除していないとホコ...

スポンサーリンク

壁のヤニの落とし方・効果的な洗剤

喫煙者と一緒に生活していると壁にヤニが付いてしまってなんだか黄ばんできたということ、あると思います。

このヤニ、色が付くだけでも不快なのですが放置しておくと、独特なにおいまで発生させるのでできるだけ落としておきたいものです。

この厄介なヤニに効果的なのがアルカリ性の洗剤です。
そもそもヤニと呼ばれているのは、煙となって姿を変えている有害物質のタールというものです。

このタールというものは、ねっとりとした植物性油脂でいろいろなものにこびりつくのです。

油脂、というくらいですから酸性に近いのでしょう、アルカリ性の洗剤でしっかり落としてしまいましょう。
アルカリ性の洗剤というと重曹やセスキ炭酸ソーダ、漂白系洗剤もアルカリ性となります。

これらを使って壁のヤニ掃除をするときはヤニを落とすためのスポンジやブラシと霧吹き、さらに水拭き用と乾拭き用の2種類の雑巾を掃除する範囲に合わせて用意しておきましょう。

スポンジはメラミンや台所用など、細かい部分には歯ブラシが便利です。
手荒れも気になると思いますので、ゴム手袋なども用意があった方が掃除がはかどります。

重曹を使った壁のヤニ汚れの落とし方の手順

どんな用意が必要かということがわかったら、次は手順を覚えましょう。
まずは重曹を使った掃除の仕方からです。

重曹で掃除をするときは、まず重曹スプレーを作ります。
スプレーにお湯と重曹を入れて混ぜるだけ、なのですがこの時の割合はお湯9:1重曹です。

正しい割合で重曹スプレーを作ったら、これを壁に吹き付けてスポンジや歯ブラシなどでこすって掃除をしていきます。

落ちにくいところはキッチンペーパーなどを使って重曹スプレーをパックして、時間を置いて掃除してみてください。

時間を置けばうまく掃除ができると思います。

ヤニは頑固なので根気のいる作業になるとは思いますが、重曹をうまく使えば簡単に落とせます。

最後はしっかりと水拭きと乾拭きを行いましょう。

壁のヤニをセスキ炭酸ソーダで落とす落とし方

重曹であまりヤニが落ちなかったと感じたら、セスキ炭酸ソーダに頼ってみてください。
セスキ炭酸ソーダは重曹よりも、より強力なアルカリ性の粉末です。

洗浄力が重曹の約10倍と言われているので、重曹の効果があまり感じられなかったガンコなヤニ汚れはセスキ炭酸ソーダなら落とせる可能性が高いです。

掃除の方法は重曹と同じくお湯9:1セスキ炭酸ソーダの割合のセスキ炭酸ソーダスプレーを作り、それを使って掃除をしていきます。

重曹でも取れなかった場所には、はじめからセスキ炭酸ソーダパック作戦でもいいかもしれません。
キッチンペーパーでパックを作ったら、上からラップを密着させたりするとより効果を得られます。

重曹やセスキ炭酸ソーダでの掃除は、化学反応による分解効果を期待している部分が大きいので、時間をかける分だけ効果が発揮されます。

すぐにパッと落ちるわけではないので不安になるかもしれませんが、気長に時間をかけて掃除をしていくのがいいでしょう。

このやり方の場合も水拭きと乾拭きをお忘れなく。

漂白系洗剤で壁のヤニを落とす方法

漂白系洗剤はとても頑固なヤニ汚れにも、効果を発揮してくれるでしょう。

これを壁掃除に使う際には、お湯で漂白系洗剤を10パーセントほどに薄めて使います。
万が一ではありますが、壁紙の色が漂白されてしまう可能性もありますのでお気を付けください。

掃除を始めるときには壁の目立たないところで試してみるなど、少しテストをするのがいいと思います。

掃除の仕方は吹き付けて、こすっていくという通常のものになります。
基本的な掃除の仕方は同じですが、洗剤の強さが違うため、あまり時間を置いたりすると壁紙まで真っ白になってしまうかもしれません。

最後はしっかりと水拭きをして成分をしっかりと落とし、乾拭きまで行って完了です。

ヤニの落とし方・掃除のポイント

ヤニを落とす掃除をするときのポイントは

  • お湯を使うこと
  • 洗剤は試してから使うこと
  • 壁紙のつなぎ目に注意
    この3つです。

お湯は水より、もヤニを柔らかくし落としやすくしてくれます。
洗剤を試してから使うことをおススメするのは、先述したように壁紙に合わない可能性があるからです。
壁紙を傷めてしまう結果になるのは悲しいです。
なるべく目立たない端の部分で、小さくテストをしてから使い始めましょう。

壁紙のつなぎ目に注意するのは、つなぎ目に水が染み込んでしまうと壁紙が剥がれる原因となるためです。
角にヤニが溜まっているからと重曹パックをしたとなれば、水分が行き渡ってしまう可能性があります。

すると壁紙が剥がれ落ちてきてしまう可能性を増やしてしまいますので、壁紙のつなぎ目には十分注意しつつ掃除をしていきましょう。

落とし方を知ってこまめに壁のヤニ掃除を

ヤニ汚れは放置期間が長ければ長いだけ、落とすのが大変になります。
できるだけこまめに掃除をして、ヤニが固着することを防がなければなりません。

ヤニが比較的落としやすいうちに掃除するなら、月に1回は掃除をすることをおすすめします。

部屋の至る所の壁紙の汚れが気になるなら、今週はここと場所を決めて区切って壁掃除をしていくようにすると掃除もあまり億劫ではなくなるかもしれません。

掃除スケジュールを組んで、ヤニの原因である喫煙者の方にもしっかりと掃除に参加してもらいながら、掃除を進めていきましょう。

ですが、できることならヤニ掃除がしなくてもよくなる環境が望ましいです。
喫煙をすることは個人の自由ではありますが、百害あって一利なしという言葉もあるように、身体にいい影響のあるものではありません。

できることなら禁煙してもらう、そこまででなくても喫煙場所を変えてもらうなどしてヤニ掃除をしなくてもいい環境を作るようにした方が、掃除に使う洗剤や壁紙の張替え代などお金を節約できるのかもしれません。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事