流し台の掃除方法!サビを綺麗に掃除してピカピカのキッチンに

流し台の掃除方法!サビを綺麗に掃除してピカピカのキッチンに

流し台にできてしまったサビ汚れ。綺麗に掃除をして、ピカピカのシンクを取り戻したいと思っている人もいるのではないでしょうか。

サビついた流し台だと見た目も良くありませんし、不衛生な感じがしてしまうものです。
ここでは、流し台のサビをメラミンスポンジや重曹を使って掃除する方法についてお伝えします。

食品を取り扱う場所であるキッチンのサビは、安心安全に綺麗にしたいもの。掃除の方法をチェックして、流し台の輝きを取り戻しましょう。

また、サビができないようにする日頃のお手入れについてもご紹介します。そちらも併せて確認して、ピカピカの流し台を保ちましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

掃除のほこり取りにおすすめなのは?グッズと使い方について

掃除はほこりにはじまりほこりに終わります。 ほこり取りをしなければ、いくら掃除機を掛けても、拭...

レンジ掃除はレモン汁の力で!レモンを使ったレンジ掃除のコツ

レンジ掃除にレモン汁が効果的だって知っていますか? 料理の温めや食材の解凍など、何かと使うこと...

【換気扇の掃除の仕方】トイレの場合の注意点について教えます

トイレの掃除はしていても、換気扇までは掃除しない人の方が多いと言われています。 しかし、換気扇...

机の整理には100均グッズ!おしゃれな机に変身させましょう

追われるように仕事していると、いつの間にか机の上はごちゃごちゃになっていませんか。しかし、そのままに...

【部屋の片付け方】どこから始めるかその決め方について徹底解説

いつの間にか汚くなってしまった自分の部屋。片付けた方が良いとわかってはいても、どこから片付ければいい...

サーキュレーター掃除でカバーが外せない時の取り方と対処法

サーキュレーターはほこりが溜まりやすいため掃除が欠かせませんが、カバーを外して掃除をしたいのに、なか...

便器の掃除に必要な洗剤はこれだけ!頑固な汚れも落とせます

便器に黄ばみや黒ずみがついたまま放置してしまうと、掃除してもなかなか落とせずイライラしてしまう人も多...

【バルコニー掃除のコツ】一戸建ての場合の掃除方法を徹底解説

バルコニー付きの一戸建てに住み始めたものの、いつの間にかバルコニーが汚れてしまっていませんか。 ...

布団に掃除機をかける方法。効果的なかけ方とは

布団に掃除機をかけて、ダニやホコリを吸い取りましょう。 布団専用クリーナーではなく、布団のケアに掃...

片付けは収納アイデアとスッキリ快適に見せるコツで苦手も克服

片付けが苦手なら収納がしやすくなるアイデアがオススメです。ただし、そのアイデアをそのまま真似をするの...

下水詰まりを解消できる道具とは?困った時のお助け道具をご紹介

トイレの水が流れないといった下水の詰まり。 一度はなんとか自力で解消できても、今後に備えて、下水詰...

書類の基本の整理方法を理解して、仕事ができる人間になろう

営業の仕事をしていると、日中はデスクにいないので書類を整理する時間がないという人も多いでしょう。しか...

部屋のカビを防止する方法。カビを知って発生させないようにする

部屋に発生するカビ。 見つけては掃除するの繰り返しではなく、カビを発生させない環境づくりをしましょ...

電子レンジ掃除で厄介な焦げ付きをしっかり綺麗に落とす方法

電子レンジ掃除で厄介なのが、なんといっても「焦げ付き」です。 布巾でこすってもなかなか落ちませんし...

五徳掃除に適した洗剤とは?洗剤を使い分けていつも綺麗に!

キッチン掃除で手を付けたくない箇所のひとつに「五徳」があります。 五徳を掃除する時は、汚れ具合によ...

スポンサーリンク

流し台の軽いサビはメラミンスポンジで掃除ができる

流し台についてしまったサビ、スポンジで擦っただけでは取れないこともあり、諦めてしまっていはいませんか?

一見落とすことができないように見えるサビでも、その度合によっては簡単に落とすことが可能なんですよ。

まずはついたばかりのサビの落とし方についてご紹介をいたします。

流し台についてしまったばかりのサビ、使い終わった缶類などを放置して、ついてしまったもサビなどは、まだ流し台の表面に付着したばかりの状態です。

この様にサビついたばかりの状態なら、表面のサビ汚れをメラミンスポンジを使用して落とすことができます。

サビ部分をメラミンスポンジを使用して、こすり洗いをしてみてください。

これで落とすことができない場合は、サビ汚れの付着が進んでいると考えられますので、次の方法を試してみましょう。

流し台のサビは重曹も掃除できる

メラミンスポンジを使っても落としきれなかったサビ汚れ。次は重曹を利用して掃除をしてみます。

方法はとっても簡単です。

  1. 重曹はそのまま気になるサビ部分にふりかけて、メラミンスポンジを使用してこすり洗いを行います。
    重曹は水に溶かさずに使用することで軽度の研磨効果を得られるので、サビ汚れにも効果があるのです。
  2. メラミンスポンジだけでは落とすことができなかったサビ汚れも、重曹の研磨効果を利用してキレイにしましょう。
    メラミンスポンジがない場合は、ラップやアルミホイルを丸めてスポンジ代わりに使用してください。

他の食器洗い用スポンジと違い、重曹を吸収することがないため、重曹の粒子を生かしてサビ落としに役立てることができます。

またラップやアルミホイルは接地面がしっかりとしていて、汚れを落とすことに向いている素材の一つなのです。

重曹と一緒に使用して、両方の良い点を生かしてサビ取りに役立ててくださいね。

流し台のサビを重曹で掃除する手順

流し台のサビに重曹が効果を発揮するということをご紹介しました。

そこで流し台のサビ取り、掃除の手順を詳しく説明していきます。

  1. サビがついてしまった流し台全体の汚れを落とします。普段どおりに流し台の掃除をして水を拭き取ってください。他の汚れはキレイにしてサビ汚れだけにしましょう。
  2. サビ汚れの部分に重曹を粉のままふりかけます。
  3. メラミンスポンジ、又は丸めたラップやアルミホイルを利用して、円を描くようにしてサビ部分を擦ってください。
  4. サビ汚れが無くなったと感じたら、水でしっかりとすすぎ洗いをします。他の場所へサビがうつらないようにしましょう。
  5. 水分を乾いた布巾で拭き取ったら終了です。

この様に重曹で使用してサビ汚れの掃除をしても、サビを落としきれない場合は少し頑固なサビ汚れになってしまっている可能性大です。

ホームセンターやドラッグストアなどでは、サビ取り専用洗剤が販売されていますので、そちらを使用してサビ取りをすることを考えてみてください。

流し台がサビてしまう原因

流し台のほとんどはステンレス製、ステンはサビると言ういう意味で、レスは「ない」を意味するため、それが合わさる「ステンレス」はサビないを意味するものです。

ではサビないはずのステンレス製の流し台に、サビがついてしまうのはなぜなのでしょうか。

考えられる理由の1つ目は「もらいサビ」です

耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。ステンレス自体にサビが生じたのではなく、他の金属のサビがステンレスに付着してしまった状態です。

この場合はサビ汚れが付着しただけなので、ついたばかりであればメラミンスポンジや、重曹を使って表面のサビ汚れをキレイにすることが可能です。

例えばヘアピンや缶類などに水が付着し、そのまま放置をしているとすぐにサビが生じます。そうするとステンレスやプラスチックにもサビ汚れが、ついてしまうというわけです。

次に考えられる理由は傷から水分が入り込みサビになってしまう場合です。

ステンレスの流し台は、全てが錆びにくい素材でできているわけではありません。表面を錆びにくい素材で覆っているのです。

そのため深い傷が入り、そこに水分が入り込んでしまうとサビが生じます。また表面の素材が剥がれてしまった場合も同じ様にサビが出てしまうのです。

流し台のサビを予防する方法

上記した流し台がサビてしまう原因がわかると、予防方法に対しても明確になります。

まずはもらいサビについて、もらいサビは他の素材のサビが流し台に移ってしまうことが原因ですから、流し台にサビがつくような素材を置かないことです。

汚れたものはすぐに洗って、水分を拭き取り元の場所やゴミ箱へと移します。

また水分がサビの原因ともなりますので、流し台を使用した後は水分をしっかりと拭き取ることも予防の一つです。これは水垢防止にもなり流し台をピカピカに保つために有効な方法ですね。

そして流し台自体にサビが生じる場合は表面の傷や、表面の素材を剥がしてしまうことが原因でした。

流し台を洗う際には、傷がつきやすいスポンジやクレンザーの使いすぎには注意をしましょう。

また塩素系漂白剤もステンレスの表面を溶かしてしまう恐れがありますので、使用する頻度や使い方については、充分に塩素系漂白剤の使用注意の部分を確認して使うようにしてください。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事