鍋の焦げは重曹で綺麗に!ステンレス鍋の焦げを綺麗にする方法

鍋の焦げは重曹で綺麗に!ステンレス鍋の焦げを綺麗にする方法

ステンレスの鍋で料理をしているとき、うっかり鍋を焦げつかせてしまった経験がある人もいるのではないでしょうか。そんなときは、重曹を使うことで鍋を綺麗にすることができます。

重曹は、100円ショップでも手に入れることができる、エコで便利な洗剤です。鍋の焦げに悩んだときは、重曹で解決をしましょう。

また、重曹では落とせなかった頑固な焦げを落とす方法についてもご紹介します。こちらも併せて確認をして、鍋をピカピカに戻しましょう。

簡単にできる方法ですので、諦めずに試してみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

レンジ掃除はレモン汁の力で!レモンを使ったレンジ掃除のコツ

レンジ掃除にレモン汁が効果的だって知っていますか? 料理の温めや食材の解凍など、何かと使うこと...

下水の臭い。考えられる原因と自分でできる対策

下水の臭いが部屋中に充満! 不快な臭いとともに生活はできません。 そして、臭うということ...

【クローゼット収納術】バッグは立てて上手に収納しよう

通勤用バッグやトートバッグなどバッグも数が増えてくると置き場所に困ることもあるでしょう。 収納...

落ち葉掃除の強い味方ブロワー!ブロワーの特徴や使用上の注意点

紅葉が終わった頃に庭を埋め尽くしてしまう落ち葉ですが、そのまま放置していては見た目が良くないし、かと...

【書類整理術】自宅の書類は集めて捨てることからスタート

子どもがいるといつの間にか学校からのプリントがたまっていたり、使うかもしれないとレシートをいつまでも...

押入れに掃除機を収納するのもありだが一番は手に取りやすい場所

掃除機を押入れに収納しているご家庭も多いと思いますが、出し入れしづらいなど、不便なこともあるのではな...

掃除が苦手な主婦に朗報!苦手な掃除もこれで克服できる

主婦なら掃除が得意、とは限りません。 当然掃除が苦手で、いつもしようしようとは思っているのになかな...

電子レンジの掃除を重曹を使って汚れを楽に落とす方法

毎日一度は使用する便利アイテムの電子レンジ。 しかし気がつくとレンジの内側が、汚れがひどくなってい...

No Image

掃除を毎日することで運気アップ!そのためのコツを教えます

「毎日掃除すると運気が上がる。」ということは一度は耳にしたことはあるでしょう。 しかし、本当に...

庭の草むしりをする時に必要な道具について知りたい

庭付きの一戸建てやマンションは、みんなの憧れの対象ですが、それに伴って、草むしりも必要になってきます...

窓掃除を簡単にするためのおすすめの方法とグッズをご紹介します

窓の掃除は年に1回大掃除の時にしかしないという人も多いかもしれませんが、ガスコンロのようなやっかいな...

コードの収納は壁をうまく使うのがコツ!そのアイデアをご紹介

部屋をすっきりと見せたいのに、どうしてもじゃまになるのがテレビなどのコードではないでしょうか。 ...

シンクの排水口のぬめりを解消するための重曹の使い方を解説

シンクの排水口は掃除しないとぬめりができてしまい、触りたくないと考える人も多いでしょう。 しか...

手袋を使って掃除しよう!便利な使い方とメリットについて解説

「ゴム手袋は食器洗いの時にするもの」と思っている人が多いかもしれませんが、実は掃除にも便利なグッズで...

玄関のインテリアの邪魔にならない!掃除道具の収納方法

玄関の掃除道具は玄関にあると、汚れに気がついた時にすぐに掃除ができて便利ですよね。 しかし掃除...

スポンサーリンク

ステンレス鍋の焦げは重曹で綺麗になる

重曹でステンレス鍋の焦げを落とす

用意するもの

  • 重曹
  • スポンジ
  • ぼろ布(古いTシャツを切ったものや古いハンカチなどストックしておくと便利です)

手順

  1. 調理の後直ぐで鍋が汚れている場合はぼろ布で汚れをふき取ってから洗います。
  2. 重曹を大さじ2~3杯程度焦げに振りかけて入れます。
  3. 鍋の焦げ付いた部分よりも数センチ上の位置まで水を入れます。焦げ付きが底だけの場合は鍋半分くらいまで水を入れます。
  4. 火を点けて沸騰したら弱火にして5分程度煮たら火を止めます。
  5. お湯がぬるくなったら焦げをスポンジで擦ります。
  6. 水で洗い流します。

通常のお手入れは、重曹を振りかけてスポンジで擦るだけで良い

鍋を洗うときは内側についているタレや小さな食材のかけら、油を排水溝に流すのではなくぼろ布で拭きとって捨てるようにしましょう。

水の汚染は世界的に問題になっています。排水が汚いとそれだけ浄化するのにエネルギーを要します。できるだけ汚れた水を流さない事は地球を守る事に繋がります。地球環境の荒廃は後々自分や子供達に悪影響を及ぼすので、自身や子供のためにも地球を汚さないように心掛けましょう。

鍋の焦げを重曹で落とすメリット

以前はトイレにはトイレの合成洗剤、浴室にはバス専用の合成洗剤、キッチンにはキッチン用の合成洗剤、シンクにはクレンザーなど掃除をする場所に適した専用の合成洗剤を使用していました。それが当たり前で何の疑問も感じたことはありませんでした。

近年「重曹」という名前をあちこちで見たり聞いたりするようになりましたが、それでも特に気にしていませんでした。しかし、子供が生まれた後に掃除をする時、ふと床を拭く時に「この洗剤を使用して大丈夫なのだろうか?」と不安を覚えました。大人は歩くだけですが、子供はハイハイしてその手を舐めたり、床を直接舐めてしまう事もあります。拭き残りがあると床に残った合成洗剤を舐めてしまう事になります。

そんな時によく耳にする「重曹」を改めて調べてみました。店頭で手にとってパッケージを見るとその「用途」の多さに驚きました。そうして「食品にも使用されるので小さなお子様やペットが居るご家庭でも安心して使える」という事を知り「これだ!」と思いました。

重曹ならば拭き残りがあって子供が舐めてしまっても大丈夫というのは掃除をする者にとっては大変ありがたいものです。

重曹は「絶対に成分が残ってはいけない」と躍起になって拭き取らなくても良い

そうして用途も幅広いので、これまで我が家の各所にあった多くの合成洗剤はお役目ごめんとなりました。

重曹はいつまでも残り環境汚染の元になるような成分も入っていないので、地球の未来のためにも安心して使うことができます。

ただ、人にも環境にも優しくて汚れ落ちは大丈夫なのかと心配になりますが、適した汚れに対しては高い効果を発揮してくれます。

汚れには酸性とアルカリ性があり、重曹は弱いアルカリ性なので酸性の汚れを落とすのに適しています。

家庭内の主な酸性の汚れ

  • 油汚れ
  • 食物汚れ
  • 人の皮脂、汗、手、血液、あか
  • 湯あか

家庭内の主なアルカリ性の汚れ

  • 水あか
  • 石鹸かす
  • 尿

では、アルカリ性の汚れはどうしたらよいのでしょうか。アルカリ性の汚れには酸性の性質を持つ酢やクエン酸を使用します。
酢は臭いがありますが、時間が経つと揮発してなくなります。

酢はもちろんクエン酸も食品にも使用される成分なので安心して使用することができます。

また、重曹は湿気や臭いを吸収するので除湿消臭剤としても使用できます。重曹の粉は水に溶けづらいのでクレンザーとして使用する事もできます。

ステンレス鍋の焦げ落としに重曹を使うときの注意点

重曹は肌に優しい成分なので基本的には素手で触っても問題ありません。しかし、薬草でも少量では薬になるけれど大量に摂取すると身体に悪くなってしまうものがあるように、どのような成分でも濃度が濃いと悪影響を及ぼす事があります。

安全のため、重曹を使用する時はゴム手袋を装着した方が良い

また、重曹はアルミや銅に反応して黒く変色させてしまう場合があります。アルミ製や銅製の鍋には使用しないように気をつけましょう。

重曹はまな板の洗浄にも効果的ですが、木のまな板に使用すると黒ずんでしまう場合があります。黒ずみが心配な場合は木のまな板には使用しない方が良いでしょう。

重曹で落ちなかったステンレス鍋の頑固な焦げには「酢」を使おう

重曹で落ちなかった汚れには酢を使ってみましょう。酢は酸性の性質を持つので、アルカリ性では落とす事の出来なかった成分に働きかける事ができます。

重曹で落ちなかった焦げ付きを酢で落とす

用意するもの

  • 酢(水200mlに酢大さじ1杯くらい)
  • スポンジ
  • 割り箸

手順

  1. 焦げ付きの2~3cm上まで、もしくは鍋の半分程度まで水を入れて酢を入れます。
  2. 火をつけて沸騰したら弱火にして5分程したら火を止めます。
  3. お湯に手を入れられるくらいぬるくなったらシンクに移動させて焦げをスポンジで擦ります。スポンジでは取れない場合は割り箸の太い方で擦り落とします。
  4. 水で洗い流します。

真っ黒に焦げ付いた鍋の焦げは酸素系漂白剤で綺麗にしよう

真っ黒にこびりついた状態のこげは酸素系漂白剤が効果的です。

真っ黒焦げを酸素系漂白剤で落とす

用意するもの

  • 酸素系漂白剤(容器の表示に従って使用します)
  • スポンジ
  • 割り箸

手順

  1. 焦げ付きの2~3cm上まで、もしくは鍋の半分程度まで水を入れて酸素系漂白剤を入れて混ぜます。
  2. 火をつけて沸騰したら弱火にして5分程したら火を止めます。
  3. お湯に手を入れられるくらいぬるくなったらシンクに移動させて焦げをスポンジで擦ります。スポンジでは取れない場合は割り箸の太い方で擦り落とします。
  4. 水で洗い流します。

鍋に限らず掃除の時には、まず環境に優しい重曹やクエン酸、酢で汚れを使用しましょう。それで落ちない場合に市販の洗剤を使用するように心掛けると、洗剤代金も抑えることができ環境保全にもつながります。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事