大掃除は何日かかる?大まかな掃除の流れとやり方をご紹介

大掃除は何日かかる?大まかな掃除の流れとやり方をご紹介

大掃除はだいたい何日かかるものなのでしょうか?平均的には、このくらいの日数で終わらせる人が多いようです。

では、大掃除はどのように行えばスムーズに終えることができるのでしょうか?

掃除をしながら年越し、年が開けても掃除とならない為にはこんなコツやポイントがあります。おすすめグッズもご紹介!今年の大掃除は、計画的に行い乗り越えましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【タイル掃除のコツ】キッチンタイルについた汚れの落とし方

タイルは掃除しやすい素材だと言われていますが、キッチンのタイルは油や水垢などいろいろな汚れがつく場所...

壁のヤニの落とし方は?効果的な洗剤と掃除方法・ポイントを解説

壁についてしまった厄介なヤニを、綺麗に掃除したいと考えている人もいるのではないでしょうか。 ヤニ汚...

畳掃除にはクエン酸が効果的!その掃除方法と注意点について

エコな掃除洗剤として人気のクエン酸ですが、実はカビ防止にもなるため畳の掃除にも使えます。 しか...

大掃除で面倒な窓ガラスを簡単スピーディーに終わらせるコツ

大掃除で面倒な窓ガラス。簡単綺麗に終わらせることができたら嬉しいものです。 特に戸建てで窓が多いと...

便器の掃除に便利なトイレブラシの種類と選び方について解説

便器を掃除する時に効果的なトイレブラシ。しかし、いろいろな種類がありすぎて、選ぶ時に迷ってしまう人も...

【片付けのコツ】押入れ収納の基本的な考え方を理解しよう

「とりあえず」と何でも押入れに収納していると、いつの間にかいっぱいになっていて、どこに何を入れたのか...

タンスへの収納数がアップする洋服のたたみ方と収納術をご紹介

洋服がどんどん増えていくと、タンスに全部収納できなくなってくることもあるでしょう。 そんな時は...

カーペットには掃除機&スチームクリーナー!ニオイ汚れダニ対策

カーペットの掃除には、正直掃除機だけでは不十分な面があります。 じゃぶじゃぶ洗うことができない...

重曹を使った掃除でお風呂をもっと綺麗に!効果的な重曹の使い方

お風呂掃除には重曹がベストだという話を耳にしても、実際どのように使いこなせばいいのかわからない方も多...

シューズクロークの掃除方法と上手な使い方をご紹介

シューズクロークがお家についていると、靴をおくスペースが広いゆえに、沢山の靴を置いたままになってはい...

お正月の掃除が風水でNGな理由と正しいお正月の過ごし方を解説

「お正月は掃除しない方がよい。」と風水で言われていることは聞いたことはあっても、その理由までは知らな...

一人暮らし。掃除機をかける頻度は。適正な回数を知りたい!

一人暮らしだと、仕事に行っている間は部屋に誰もいません。 仕事から帰ってきて、寝るまでの時間はどの...

部屋の換気扇フィルターの掃除頻度や掃除方法をご紹介

部屋に設置されてある換気扇にはフィルターが取り付けらています。 フィルターがあることで、外気の花粉...

壁を掃除する方法【デイリーから大掃除まで】汚れ別に洗剤も紹介

壁の掃除をする時に使うべき洗剤って? 壁は長い時間を掛け、汚れを蓄積しますので、汚れがこびりついて...

便器の黄ばみの原因を理解して、効果のある方法で落としましょう

便器の掃除をしても、黄ばみが落ちなくて悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 まずは黄ばみの...

スポンサーリンク

大掃除は何日かかる?何日かけている?

Q:大掃除に何日かけていますか?

A:

  1. …2~3日(32%)
  2. …1日(19%)
  3. …特に大掃除はしない(13%)

男性と女性の意見を比べてみると、女性の方が掃除にかける時間が長く、男性よりも長期の時間をかけて取り組むという意見が多くありました。

また、「特に大掃除はしない」という人たちの意見は、「毎日掃除をしているから年末に大掃除をする必要がない」という意見が多くありました。

年末は特に忙しいので、大掃除に時間をかけることができないという人は1日で大掃除を済ませるという意見が多かったです。

時間がかかる掃除場所で多かったのがキッチンで、水垢や油汚れに時間がかかるという回答でした。

大掃除で何日もかかることのないように計画して行おう!

大掃除に取り掛かる前に、まずは放置してできる掃除の箇所を把握することからはじめましょう。

主に浴室やキッチンなど、カビや油汚れがある場所は、洗剤と汚れをなじませる必要があります。その方が実際に汚れが落ちるまでに必要な時間を短縮することができるのです。
放置してできる掃除の箇所を把握していれば、洗剤で汚れをなじませている時間の間に、他の場所の掃除を済ませることができますよね。

汚れと洗剤をなじませるために必要な時間は、30分~1時間くらいになります。この間に、玄関など、他の場所の掃除を済ませてしまいましょう。

もし、これらの場所の掃除を始める時間が夕方などになってしまうと、その分掃除を完了する時間が遅くなってしまいます。

ですから、放置しておく時間が必要な箇所を、掃除を始める前に確認して、スムーズに掃除ができるようにしましょう。

大掃除に時間をかけたくないのであれば、掃除をする順番も重要になります。

大掃除は何日かかるかよりもどのように掃除するかが肝心

掃除の基本となる手順を確認してみよう

掃除の基本の手順

  1. 上から下へホコリを落とす
  2. 床を綺麗に掃除する
  3. 床や棚を拭く

この手順は、どんな場所を掃除するときでも当てはまるものです。

エアコンや電気のフード、棚の上などに溜まったホコリの掃除からはじめましょう。上の溜まったホコリを下に落とし、その後に掃除機などを使ってホコリを掃除します。

その後床拭きをして仕上げれば、掃除が完了です。

大掃除をする時、時間がかかっても3日で掃除を終了させたいという人は多いのではないでしょうか。

3日間で掃除を終わらせたいと思う時は、お掃除の計画を立てて、基本の手順にそって掃除をすすめて行きましょう。

【例】

1日目…キッチンやリビング
2日目…お風呂やトイレ
3日目…玄関と総仕上げ

掃除をする日程を決めたら、それぞれの箇所で特に気になる部分を書き出していきます。
こうすることで、掃除にかかる時間や手間の短縮をすることができますよ!

大掃除は何日か前ではなく11月から取り掛かるのがコツ

大掃除を時間をかけずにスムーズにすすめていきたいと思う人は多いですよね。

でも、一体どうすればスムーズにすすめることができるのでしょうか。

大掃除をスムーズにには「掃除」と「いらないものの処分」が鍵になります。

毎日忙しく生活している人は、掃除をする時間がなかなか取れないものですよね。

時間があれば、大掃除をスムーズにすすめたいなんていう考えにならないでしょう。

1日で大掃除を終わらせたいのであれば、「掃除」と「いらないものの処分」を同時にすすめていかないことがポイントになります。

この2つの作業を同時に行ってしまうと、一箇所の掃除にたくさん時間をかけてしまうことになります。順番を決めても、予定通りに掃除が終了しないという事態に見舞われてしまうのです。

だからまず、時間がある時にいらないものの処分をすることからはじめましょう。

11月中の時間がある時を見計らって、いらないものの処分を開始してください。

年末はゴミ収集のスケジュールもいつもと違う事があり、いざ大掃除のあとにゴミを出そうと思っても、年間の収集が終わっている可能性もあります。

こうしたことを防ぐためにも、いらないものの処分は時間がある11月中を利用して開始するようにしましょう。

カーテンなどの掃除も、時間がある時に済ませておくと良いですね。

大掃除をするときにはこのグッズがあると便利!

大掃除をする時は、年利なグッズを用意してから取り掛かると良いです。

  • マスクやバンダナ

大掃除をするとホコリがたくさん出てきます。ホコリをたくさん吸い込んでしまうのは体に良いことではありません。
マスクをして、バンダナを着用したあとに掃除をすると、ホコリを吸い込むことを予防することができます。

  • 軍手やゴム手袋

外の掃除や水回りの掃除をする時は、軍手やゴム手袋が活躍してくれます。手が汚れたり濡れたりすると、手を洗う手間ができて掃除をスムーズにすすめられない事もあります。
また、水が冷たい事も考えられますので、軍手やゴム手袋を装着して掃除をすることをおすすめします。

  • 雑巾

要らなくなったタオルや古着をリメイクして掃除に活用することができます。もちろん市販の物を購入して使うのも良いでしょう。
不要になったタオルなどを活用すれば、不用品の処分やエコの面でも有効です。

  • 古い歯ブラシや割り箸

細かい部分の汚れを綺麗にしたいときは、古い歯ブラシや割り箸が活躍してくれます。お風呂やトイレはもちろん、窓のサッシの掃除でも活躍してくれるアイテムです。

大掃除のコツカテゴリの最新記事