モップ掃除のやり方とコツを解説!掃除機よりも簡単です

モップ掃除のやり方とコツを解説!掃除機よりも簡単です

フローリングの床の掃除にはモップが良いと言われていますが、いろいろな種類があってどれを選べばよいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

また、モップを使った掃除のやり方にはコツがあるため、それを理解していないと効果的な掃除はできません。

今回は掃除用モップの種類とモップを使った掃除のやり方のコツについて説明します。まずモップの基本的な持ち方や動かし方を確認しましょう。

また、掃除して汚れたモップは放置せず、きちんと洗って保管するようにしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

部屋がカビ臭い時の除去方法!不快な臭いもこれでスッキリ解決

「なんだか部屋がカビ臭い」そんな悩みありませんか? フワッと香る独特なカビの臭いを一刻も早く除去し...

玄関の掃除の仕方【タイル】ザラザラ・デコボコの汚れをキレイに

玄関の掃き掃除、毎日していますか? 玄関の掃除の仕方は意外と知らないものですよね。 ましてやタイ...

掃除頻度で悩む共働き夫婦へアドバイス!平日のサッと掃除がコツ

子供が小学校へ上がったタイミングで働きに出る女性も多いですが、共働きとなった今でも夫が全く掃除を手伝...

風呂の換気扇から異音がする原因と対処法!換気扇の掃除方法

風呂の換気扇から異音がしたら、一体何が原因なのか不安になる人もいるのではないでしょうか。異音がする時...

鏡掃除は洗剤選びが大切!お風呂の鏡を綺麗にする方法とコツ

お風呂掃除の中でも苦戦するのが鏡。家にある洗剤を使ってもなかなか曇りが取れず、スッキリしない!という...

【おすすめ洋服収納術】たたみかたを変えて収納してみよう

家族が多いと洋服も増えてしまいますが、クローゼットがあっても収納ケースを使っていてもうまく収納できな...

網戸掃除に100均アイテムを使えば簡単にきれいになります

窓ガラスだけではなく、網戸も掃除した方がいいと聞いても何を使ってどのように掃除してよいのかわからない...

スッポンがない!トイレ詰まり時に役立つ代用となるものをご紹介

スッポンを常備しているご家庭はおそらく少ないのでは? トイレはいつなんの拍子で詰まるかはわから...

電子レンジの掃除は「酢水」がおすすめ!その方法を徹底解説

毎日使用する電子レンジ。そのため、拭き掃除をしても汚れが完全に落とせないこともあるでしょう。 ...

玄関にほうきとちりとりを収納すると便利!収納のアイデアを紹介

玄関にほうきとちりとりを置くと、お客様が来たときの視線が気になってしまうことがあります。 玄関...

玄関掃除に使用する洗剤と運気を上げる掃除の方法をご紹介します

気の入り口とも言われている玄関。しかし、普段は掃き掃除くらいしかしないという人の方が多いのではないで...

【シンク掃除のコツ】ピカピカにするための掃除方法を解説

使い始めの時はピカピカだったステンレスのシンク。時間が経つと水垢などの汚れによってどうしてもくすんで...

タイルの掃除。お風呂場のタイル目地をキレイにする方法

タイルの掃除は大変ですが、見て見ぬふりをすると、取り返しの付かないことになってしまいます。 お...

机を整理する収納術以外のアイデアを提案します

机の整理は必要ありません。 あなたの机にあるもので、毎日使うものだけを椅子の上にのせてみてくだ...

お風呂の水垢に重曹が効果的な理由と具体的な掃除方法について

お風呂の水垢はアルカリ性の汚れですが、実は同じアルカリ性の重曹を使って掃除することができます。それは...

スポンサーリンク

モップを使った正しい掃除のやり方について説明します

皆さんモップの持ち方はだいたい一緒だと思いますが、モップの正しい持ち方があるのをご存知ですか。

モップの持ち方をあまり気にする方はいないですが、「モップは疲れるから嫌い」「持ちづらい」という方がいます。
それはモップの持ち方に原因があります。

モップの正しい持ち方や動かし方を覚えて、持ちやすく疲れにくいような掃除をしていきましょう。

モップの正しい持ち方

モップを持つ時の両手の間隔は、だいたい35センチ程度です。
柄の先端を掴み、片方はおへそあたりを掴むと調度良いでしょう。
柄の先端を掴む手は親指を先端に置いて固定するとモップを扱いやすくなります。

モップの上手な動かし方

掃除機は手前から奥に向かってかけていきますが、モップに場合は横方向にかけていきます。
折返しの部分ではモップをうまく8の字に回転させていくと、隅にホコリを落とさずに掃除ができます。
掃除機と同じように手前から奥にかけると、とてもモップを扱いずらく汚れも上手く取れません。
そしてフローリングに押し付けるようにではなく、軽く浮かせるような感覚でかけます。

掃除に使用するモップの種類について

「モップ」というと、昔ながらの毛の長いモップを想像する方が多いですが、様々な用途に合わせた更に進化を遂げられたモップが多数発売されています。

バケツ付きのモップ(水拭きモップ)

バケツに水を汲みモップをつけて、水切りができるタイプのモップ。
これはモップで水拭きしたい時にとても便利です。
職場や学校においてある印象ですが、家庭用にととても使いやすい形に進化したものがあります。

お掃除ワイパー

モップではありませんが、モップの類に属するお掃除ワイパー。
シートを使い分けによって水拭き、乾拭きもできるお掃除ワイパーはそのスタイリッシュな容姿と細かな部分まで掃除ができるということで絶大な人気があります。

化学モップ

こちらも学校や職場の床を掃除する時にあるタイプのものです。
モップ部分は定期的に洗濯や取替などをしながら使っていきます。
家庭用のコンパクトなものから、学校や企業など大きい建物の中で使われる大きいものがあります。

マイクロファイバーのスリッパ

マイクロファイバーのスリッパを家の中で履くことで、マイクロファイバーがホコリやゴミをとってくれるとても便利なものです。
洗濯可能ですので何度も繰り返し使用することができます。

化学モップを使った掃除のやり方のコツ

化学モップは学校などで見られる、広い場所の床掃除をする時に使われるモップのことです。

特殊な糸と作りでとても上部に作られています。
そして、ホコリに触れただけで吸着される着塵剤が含まれていますので、床を綺麗にするだけではなく、艶出しも同時にすることができる優れものです。
化学モップは水拭きに使うのではなく、そのまま使用するモップです。

水に濡らしれしまうと、それらの効果が弱まり綺麗に掃除できないことがあります。

化学モップは使いづらいお掃除道具という印象を持っている方もいらっしゃると思います。
それは持ち方や掃除のコツを掴めていないからでしょう。

化学モップを使う時、なぜか力が入ってしまっていませんか。
化学モップは着塵剤が含まれていることから、力強く床に押し付けて掃除してもその意味はあまりありません。
そのようにしなくても床を滑らすような感覚で力を抜いて、お掃除しても着塵剤のおかげでホコリはとってくれます。

それに化学モップを床に押し付けると、着塵剤の油分が余分に床についてしまうので注意が必要です。

化学モップは一定の方向に進めて掃除をしていきますが、折返し地点ではモップの向きをクルッと回転または8の字に回転させることでホコリを残さずに掃除をすることができます。
化学モップが使いづらい印象をお持ちの方は、やり方に原因があると言えます。
やり方を変えて見ると使いやすさの違いに驚きますよ。

化学モップの着塵剤は畳を黒ずませてしまう可能性がある物質なため、畳への使用は避けてくださいね。

掃除した後の汚れたモップは洗いましょう

モップを何度か使用するとホコリやゴミがモップに絡みついてきます。
モップが汚れてそのまま使用すると、モップに機能が上手く果たされませんので洗いましょう。

化学モップの洗い方

  1. モップを揺らして、毛に絡みついたホコリやゴミをできる限り落とす
  2. 大きめのバケツに中性洗剤を数滴入れ、モップを手で揉みながら汚れを落としていきます。
    ぬるま湯を使用した方が汚れが落ちやすくなります。
  3. 汚れがとれたら、何度か水を変えすすぎをします。
    この際はお風呂場の蛇口を使うと便利ですね。
  4. 水気をよく切り、完全に乾くまで乾燥させます。
    天気の良い朝のうちに洗って干すと十分に乾きそうですね。
  5. しっかりと乾いたら、着塵剤の再生スプレーがありますので満遍なく吹き掛けたら終了です。

掃除のやり方がわかったら、自分に合ったモップを選びましょう

モップでの掃除のやり方を理解したら、数ある種類のモップの中から自分によりベストなモップを選びましょう。

重さ、使いやすいさ、主に掃除する場所、ヘッド(細さ、大きさ、形)などを考慮し検討すると良いですね。

絶大な人気のお掃除ワイパーは家庭にある方が多いのではないでしょうか。
水拭き、乾拭きとシートの付け替えだけでより楽にできてしまい、シートは使い捨てなので、バタバタと時間に追われ忙しい主婦の間でとても話題です。

また、小さなお子様がいる家庭では食べこぼし、飲みこぼし、手や足による手垢など掃除の頻度が多くなりそうですが、思い立ったらすぐ掃除に取り掛かりやすいのがお掃除ワイパーです。

大人の家庭では化学モップやマイクロファイバーモップでも十分キレイな家を保てそうですね。

どのモップも、より使いやすいよう昔に比べ形や重さなど改良され優れた製品が多いです。
自分にあったモップを選んでキレイで快適な暮らしを送れたら良いですね。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事