壁掃除はほこりを取ってから始めよう!簡単な掃除方法をご紹介

壁掃除はほこりを取ってから始めよう!簡単な掃除方法をご紹介

普段あまり掃除しない壁。しかし、気がつくとほこりがついていることも多いのではないでしょうか。

そして、そのほこりを取るために壁を水拭きすることも多いかもしれませんが、まずはほこりを取ることから始める必要があります。

今回は壁のほこりを取るための掃除方法について説明します。手の届きにくい場所のほこりも簡単に取れる方法をご紹介します。

また、壁にほこりがつかないために予防することも大切です。定期的に壁を掃除するように心がけましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

No Image

掃除を毎日することで運気アップ!そのためのコツを教えます

「毎日掃除すると運気が上がる。」ということは一度は耳にしたことはあるでしょう。 しかし、本当に...

下水臭いアパートをなんとかしたい!臭いの原因と対処法

結婚を機に二人で住むアパートを選びに選んだのに、いつもどこからともなく下水の臭いが漂うのはとても不快...

片付けが苦手でも大丈夫!収納のコツについて解説します

一人暮らしで物が少ないはずなのに、部屋を片付けることが苦手だと言う人は意外に多いのではないでしょうか...

窓の掃除に重曹を使う場合のやり方と注意点について解説します

いろいろな場所の掃除に使用できる便利なエコ洗剤「重曹」ですが、実は窓の掃除にも使うことができます。 ...

庭の草むしりを簡単にしたい!草むしりのコツややり方を解説

庭に生えた雑草の草むしりを簡単に済ませる方法はないか、頭を悩ませている人もいますよね。 特に忙しく...

玄関掃除に使用する洗剤と運気を上げる掃除の方法をご紹介します

気の入り口とも言われている玄関。しかし、普段は掃き掃除くらいしかしないという人の方が多いのではないで...

ガラス掃除に使うワイパー『スクイジー』を使うコツについて

ガラス掃除に使う、あのT字のワイパー、今『スクイジー』って呼ばれているそうです。 あなたの家に...

パソコンの掃除について。ホコリ取り方法や注意点

パソコンの掃除をしよう! パソコンは内部の熱を逃すのに『ファン』が回っています。 その『...

車内掃除の時はシートの頑固な汚れも落とすことがポイントです

週末くらいしか車に乗ることがない人も多いかもしれませんが、思ったよりもシートは汚れています。そのため...

部屋が綺麗な人の特徴。思考は行動に、行動は生活に出ます

部屋が綺麗な人の特徴。 いろいろとありますが、やはり『行動力』と『判断力』があることに間違えはない...

網戸掃除に100均アイテムを使えば簡単にきれいになります

窓ガラスだけではなく、網戸も掃除した方がいいと聞いても何を使ってどのように掃除してよいのかわからない...

畳への正しい掃除機のかけ方を理解して畳を傷めないようにしよう

畳を掃除する場合に掃除機をかけるという人も多いでしょう。 しかし、正しいかけ方をしないと畳が傷...

下水臭いトイレをなんとかして!そのお悩みに答えます

トイレこそいつも清潔にしておきたい箇所なのに、そのトイレが下水臭いと、それだけで気が滅入ってしまいま...

風呂の水垢。長年蓄積された頑固な『ウロコ』を除去する方法

風呂の水垢問題。 長年蓄積された頑固な『水垢』に悩まされている方は多いと思います。 そこで、...

部屋の換気は何分する?冬の適切な換気時間と正しい換気方法

寒い冬は窓を開けたくないと考えがちですが、冬でも窓を開けて部屋の換気を行うことが大切です。ですが、一...

スポンサーリンク

壁についたほこりを取るための簡単な掃除方法

部屋のほこりが気になって、床を重点的に掃除しても、部屋のほこりがすべてきれいになったとは言えません。

壁に付くほこりは「静電気」が原因

ほこりはとても軽くフワフワと空中を舞い、ゆっくりと時間をかけて床に落ちますが、落ちる場所は床だけではありません。

部屋の電気を付けようとスイッチを触った時、スイッチパネルの上にほこりが溜まっていたということはありませんか。

ほこりは物の上にも落ちますし、部屋の壁にも付きます。

ほこりは静電気に寄せ付けられやすいという性質があります。

部屋には、静電気を帯びている物がたくさんあり、中でも部屋の壁には静電気が発生しやすいので、空気中を舞うほこりが壁に付いてしまうのです。

壁についたほこりは掃除用シートでサッと拭き取る

壁にほこりが付いていると、壁色がくすんで見えますし、空気もよどんでいるような気がしてきますよね。

壁に付いたほこりを取るのに便利な物は、掃除用シートです。

クイックルワイパーなどの市販のドライタイプの掃除用シートを使って、壁をサッとなでるように拭きましょう。

壁に付くほこりのほとんどは、軽く拭き取るだけで取れる簡単な汚れです。

こびりつきなどの汚れには、違う方法で対処していきましょう。

壁のほこり掃除にはたきを使ってみよう

ほこりは軽く空中に舞いやすいので、下の床から掃除をしてしまうと、落ちてきたほこりでまたすぐに汚れてしまいます。

効率よく部屋のほこりを除去するためには、高いところから低い方に向かって掃除することが大切です。

まず高い部分のほこりを落とすことによって、部屋中のほこりを余すことなくキレイにすることができますよ。

「はたき」を使ってほこりをはらう

壁のほこり取りには、掃除用シートが便利ですが、その他にも「はたき」を使ってほこりをはらい落とす方法も効果的です。

部屋の高いところにあり、ほこりが付きやすいところから掃除を行いましょう。

例えば、カーテンレールの上やエアコンの上、照明器具などです。

「はたき」は昔から使われている掃除道具ですが、デジタル化となって現代では、はたき自体も進化しているので、昔よりも使いやすい素材や形になっています。

静電気にくっつくほこりには、ナイロン製の素材でできたはたきを使うと、ナイロンの静電気がほこりを吸着して、キレイに取ることができます。

壁紙を掃除する時の注意点について理解しよう

部屋の壁のほこりを掃除する時、水拭きすることでスッキリきれいになりそうな気もしませんか?

壁の掃除には、乾拭きが鉄則

でも、水拭きはほこりの除去というより、ただ壁にほこりを塗り広げていることになります。

壁に付いたほこりを取るには、始めは乾拭きが原則です。

掃除機の先が細いブラシを使って吸い取ることも効果的です。

壁をしっかり掃除したい場合は、ほこりを取り除いた後、水拭きを行い、最後は乾拭きして壁に水分を残さないようにすることが大切です。

壁に付いたタバコのヤニ汚れには塩素系漂白剤

タバコを吸っている家族がいる場合、気になるのが壁に付いたヤニ汚れという人も多いのではないでしょうか。

白い壁に黄ばみ汚れが残ると、見た目も良くないですよね。クロスに付いたヤニ汚れを落とすには、塩素系漂白剤を使うと効果があります。

塩素系漂白剤は原液ではなく、必ず水で薄めてから使うようにしましょう。

ヤニ汚れが気になる部分に薄めた溶液をスプレーし、水拭きで汚れに浸透されてから仕上げに乾拭きを行います。

ただしこのヤニ汚れ落としは、壁紙の種類によっては使えないこともありますし、広範囲に渡り付いた汚れや時間が経過して壁紙に染み込んだ汚れには効果がないこともあります。

この方法で汚れを落とす時には、目立たないところで試してから行うようにするのがおすすめです。

年末の大掃除の時は、壁を徹底的にきれいにしよう

普段の掃除では床の掃除機がけがほとんどという人でも、年末の大掃除では普段掃除している以外の場所も丁寧に掃除する人が多いのではないでしょうか。

大掃除では壁や天井も掃除すればスッキリ

部屋の構造を考えると、部屋は天井と壁と床で空間を作っていますので、普段掃除することがない天井や壁は部屋の空間の中でも大きな面積を占めていることが分かります。

そのため、ほこりが溜まっている天井や壁を大掃除することで、部屋がスッキリします。

天井やカーテンレールの掃除に適した掃除道具

でも天井にはとても手が届かないから、掃除のしようがないという方もいるのでは。

天井やカーテンレールの上など、手が届かないところの掃除には、柄の部分が伸びるハンディモップがおすすめです。

先端も自在に曲がるタイプのモップは、手が届かない隙間もきれいに掃除が出来て便利です。

壁にはフロア用ワイパーを使う

壁は、同じように柄の長いフロアワイパーを使ってほこりを取るようにしましょう。

特に壁の隅にはほこりが溜まりやすいので、重点的に行うと良いでしょう。

壁にほこりがつかないようにするために

ほこりは静電気にくっつきやすい性質があります。

静電気がなくなれば、ほこりは吸い寄せられませんので、掃除の際、静電気を除去することで、ほこりがしばらくの間くっつきにくくなるということもあります。

ほこりは静電気を除去して寄せ付けない

洗濯に使う柔軟剤を少量水に溶かした物を雑巾に取り、静電気が気になる家電などを拭き掃除しましょう。

柔軟剤は、おもに衣類を柔らかく仕上げてくれる効果がありますが、これは柔軟剤に含まれる電気を外に逃がす成分が、静電気の発生を抑えてくれることが理由です。

家にある洗剤を有効に活用でき、ほこり取りもしてくれるのは便利ですよね。

柔軟剤を使って掃除する時の注意

ほこりを効率よくきれいに取り除くためには、柔軟剤を入れた溶液で絞った雑巾は、しっかり乾かした状態で使うことが重要です。

濡れたまま使ってしまうと、乾いた時にほこりや筋になって拭き跡が残ってしまったり、水分にほこりが寄せ付けられることも。

この柔軟剤を使った掃除は、月1回程度行うのがおすすめです。

柔軟剤には、香りが強い物もありますので、苦手という方は、市販の静電気防止剤入りの洗剤を使って代用しましょう。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事