部屋のカビを防止する方法。カビを知って発生させないようにする

部屋のカビを防止する方法。カビを知って発生させないようにする

部屋に発生するカビ。
見つけては掃除するの繰り返しではなく、カビを発生させない環境づくりをしましょう。

カビの発生を防止するには、カビを知る必要があります。

カビを知れば、カビを発生させない環境づくりをすることができます。

カビが発生しにくい環境づくりについて、ご紹介いたします。
本当に、ちょっとした心がけでカビの発生を抑えることができますので、ぜひ試してみてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【掃除のコツ】壁紙についた喫煙による黄ばみを落とすための方法

壁紙についてしまった黄ばみ。その原因は喫煙によるものが多いと言われています。 しかし、賃貸マン...

風呂の洗剤を手作りする。ナチュラル洗剤から代用品まで

風呂用の洗剤ってたくさんありますよね? 防カビ・抗菌・皮脂汚れや、水垢スッキリ!皆さんは、どのよう...

掃除の頻度は?赤ちゃん家庭の掃除頻度と育児中の掃除術

赤ちゃんがいるご家庭で悩むのが、掃除の頻度。 ほこりが気になるから毎日掃除機をかけたいけど、掃除機...

お風呂を大掃除する時は順番が大切!正しい順番を理解しましょう

年に一度お風呂の大掃除をする時、まず浴槽から掃除を始めるという人が多いのではないでしょうか。 ...

掃除頻度で悩む共働き夫婦へアドバイス!平日のサッと掃除がコツ

子供が小学校へ上がったタイミングで働きに出る女性も多いですが、共働きとなった今でも夫が全く掃除を手伝...

スポンジにつけた洗剤はそのままでOK?スポンジの除菌方法

食器用洗剤の中には、スポンジの除菌もできるという洗剤もあります。それを聞くと、食器を洗ったあとのスポ...

電子レンジの掃除を重曹を使って汚れを楽に落とす方法

毎日一度は使用する便利アイテムの電子レンジ。 しかし気がつくとレンジの内側が、汚れがひどくなってい...

リビングに掃除機の置き場所を作りたい!生活感が出ない収納方法

掃除機を使う頻度が高いリビングですが、掃除機の置き場所に困ったことありませんか? そのままむき出し...

重曹掃除で風呂釜を綺麗に!汚れが溜まりやすいパイプの掃除方法

お掃除アイテムとして有名な重曹は、風呂釜掃除にも最適! 追い焚きの時に、変な臭いや黒汚れがあり...

流し台の掃除方法!サビを綺麗に掃除してピカピカのキッチンに

流し台にできてしまったサビ汚れ。綺麗に掃除をして、ピカピカのシンクを取り戻したいと思っている人もいる...

押入れの掃除。最低年に1度は行いましょう。カビ対策と片付け

押入れの掃除、してますか? 押し入れにモノを収納しっぱなしにしておくと、いつの間にやらカビが発生し...

浴室の掃除を業者に依頼する場合の費用相場やメリットを徹底解説

仕事していると、浴室の掃除をしっかりとする時間がないという、主婦の人も多いのではないでしょうか。 ...

拭き掃除の洗剤を手作り!いろいろな場所に使えます

家中の拭き掃除をしていると、あっという間に洗剤がなくなってしまうこともあるのではないでしょうか。 ...

サーキュレーター掃除でカバーが外せない時の取り方と対処法

サーキュレーターはほこりが溜まりやすいため掃除が欠かせませんが、カバーを外して掃除をしたいのに、なか...

五徳掃除に適した洗剤とは?洗剤を使い分けていつも綺麗に!

キッチン掃除で手を付けたくない箇所のひとつに「五徳」があります。 五徳を掃除する時は、汚れ具合によ...

スポンサーリンク

部屋に発生するカビを防止するにはカビのことをよく知ろう

主婦として、悩みの種となっているのは、部屋のカビだと思います。見つけてしまうと、嫌な気持ちになるし、予防する方法を知りたいと思います。

そもそも、カビはどうして生えてしまうのでしょうか。

カビが生えやすい条件は、温度が25度位、湿度が80%と高め、またカビの栄養素となる汚れがあると、発生してしまいます。

上記のような条件があると、見たくないカビ、発生させたくないカビであっても、どうしてもカビは発生してしまいます。

部屋の中で見つけてしまうと嫌なカビですが、無条件で発生するのではなく、それなりの条件があって発生することを頭に入れておきましょう。

カビが発生しやすい部屋とは

カビを見てしまうと、次は対処法を考えなくていけませんが、カビは部屋の中でどこに発生しやすいのでしょうか。

上記でも説明した通り、温度、湿度、汚れがある所にカビは好んで発生していきます。

具体的にどんな所に発生してしまうかというと、水気のある所では、トイレ、浴室、洗面所、キッチンなどが上げられます。

また、クローゼットなども風通しが悪いので、カビが発生してしまうんですね。

冷蔵庫にも発生してしまうのですが、どの場所にも共通していえるのが、「掃除をしていて、中々手が届きにくい」という点にあると思います。

先程も触れた通り、カビは汚れを好みます。その為、掃除で汚れが溜まっていて、中々掃除が行き届かない場所には、どうしてもカビが発生しやすくなってしまいます。

家の中でカビを見つけやすい所は、そのような箇所ではありませんか?日頃から掃除が行き届いている所には、中々カビは発生しないと思います。残念ながら、中々掃除しない箇所に生えてしまうんですね。

クローゼットや下駄箱などは定期的に扉を開けてカビの発生を防止する

嫌なカビ、あなたの部屋で発生して欲しくないし、見つけ次第、適切な処理をする必要がありますよね。

場所がクローゼットや下駄箱であれば、扉を開けてカビの発生を予防することができます。

「風通しが悪い」ことが原因でカビが発生することもあります。問題がわかっているのなら、扉を定期的にあけて、カビの発生を防いでいきましょう。

それでも風通しが悪い場合があります。そんな時は、扇風機を利用して、風通しを良くしていきましょう。

扇風機がない場合は、ホームセンターに売っている、「すのこ」を用意しても、その効果を期待することができます。解決法はいくつかあるので、あなたの状況に合うものを選んでみて下さい。

風通しだけではなく、物を詰め込みすぎないことも、カビを発生させない要因になります。物を詰め込み過ぎていると、空気が上手く循環しません。その為、収納する量も気をつけていきましょう。

部屋に発生したカビの掃除方法と予防方法について

見つけてしまった部屋のカビ。次の行動としては、そのカビを除去していかなくてはいけません。発生してしまったカビを、どうやって掃除していき、どうやって予防したらいいのでしょうか。

  • エタノールを使用する
    換気をした部屋で、カビのある場所に、エタノールをスプレーして、1分ほど置いていきます。歯ブラシなどで軽くこすり、雑巾で拭き取るとカビを掃除することができます。
    その後、エタノールを軽くスプレーしていきましょう。カビの予防になります。
  • カビの予防法
    エタノールを使用する方法もありますが、湿度を60%以下にするとカビが発生しにくい環境を作ることができます。
    具体的には、エアコンがあるのなら、その除湿機能を使うこともできます。また、家具と壁の間に距離があると、風通しが良いので、カビ発生を防ぐことができます。

結露はカビの根源。結露を防止するには

水がある所は、どうしてもカビが発生してしまいます。結露もカビが発生する根源になるので、結露を防止することで、お部屋にカビを発生しにくくさせます。

結露がある所には、カビもある

結露がおきない状況を作ることで、カビの予防にもなります。どうやったら結露を防止できるのか。その答えは、夜、少し窓を開けて寝ると良いようです。

夜に少し窓を開けて寝ることによって、結露ができていた窓などに水分がなく、同時にカビが発生しにくくなります。

数日続けると、窓に結露が出にくくなるので、窓を開けて、風通しを良くする、この方法を用いて、結露を防いでいってはいかがでしょうか。

部屋のカビを防止するには、湿気を低めること、汚れはカビも好きなので、綺麗にしていくことなど、カビを発生しにくくする方法を紹介してきました。参考になるものはありましたか?予防策としてエタノールの使用であったり、窓を開けることを紹介してきました。特に、夜の時間に窓を開けておくのは、簡単にできる方法なので、窓の結露についてお悩みの方は、風通しを良くする方法として、日常の生活の中で取り入れてみてはいかがでしょうか。

また、家具と壁の間に隙間を作ることで、風通しがよくなるので、壁にできるカビを予防することができます。壁にできるカビに悩んでいるのなら、そういった手段を通して、カビ予防をしてみても良いですよね。問題から解決される方法はいくつかあるようです。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事