【クローゼット収納術】バッグは立てて上手に収納しよう

【クローゼット収納術】バッグは立てて上手に収納しよう

通勤用バッグやトートバッグなどバッグも数が増えてくると置き場所に困ることもあるでしょう。

収納する場所としてはクローゼットが一番なのですが、洋服と一緒にどのように収納すればいいのかよくわからない人も多いのではないでしょうか。

そんな悩みを解決するために、今回はバッグのクローゼット収納術をご紹介します。これを読んでいただければ、すっきりと収納することができるでしょう。

また、収納する前にバッグの整理をすることも大切です。使っていないバッグがないかどうかチェックしてみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

浴槽のカビが取れないときの対処法やカビ取りのコツと予防対策

浴槽のカビが取れないときは、つい洗剤をつけてはゴシゴシとこすってしまいませんか? しかし、カビ取り...

流し台の掃除方法!サビを綺麗に掃除してピカピカのキッチンに

流し台にできてしまったサビ汚れ。綺麗に掃除をして、ピカピカのシンクを取り戻したいと思っている人もいる...

掃除するならほこり取り!楽しく手作りマイホコリ取りの作り方

掃除はまず、ほこり取りから始めましょう。 一生懸命掃除機を掛けていても、どこからかふわふわと、...

マウスを掃除!手垢を簡単綺麗に落とす方法と掃除する際の注意点

パソコンのマウスにこびりついた手垢。 掃除をして綺麗にしたいものですが、マウスも精密機械ですし、ど...

布団に掃除機をかける方法。効果的なかけ方とは

布団に掃除機をかけて、ダニやホコリを吸い取りましょう。 布団専用クリーナーではなく、布団のケアに掃...

下水詰まりを解消できる道具とは?困った時のお助け道具をご紹介

トイレの水が流れないといった下水の詰まり。 一度はなんとか自力で解消できても、今後に備えて、下水詰...

片付け、収納、整理整頓の正しい順番とやり方について徹底解説

物があふれている我が家をすっきりさせたいと思っている人は、話題になっている収納術を試したいと考えてい...

掃除しても発生するほこり。毎日イライラしないで過ごしたい

掃除をきちんとしているのに、どうしてほこりって毎日毎日アチラコチラに発生するのでしょうか? 部...

片付けが苦手でも大丈夫!収納のコツについて解説します

一人暮らしで物が少ないはずなのに、部屋を片付けることが苦手だと言う人は意外に多いのではないでしょうか...

片付けは収納アイデアとスッキリ快適に見せるコツで苦手も克服

片付けが苦手なら収納がしやすくなるアイデアがオススメです。ただし、そのアイデアをそのまま真似をするの...

一人暮らし。掃除機をかける頻度は。適正な回数を知りたい!

一人暮らしだと、仕事に行っている間は部屋に誰もいません。 仕事から帰ってきて、寝るまでの時間はどの...

ベッドを処分する場合にかかる費用の相場と正しい処分方法

子供の成長によって古いベッドを処分しようと考えた場合、費用がとのくらいかかるのか気になる人の方が多い...

冷蔵庫収納術。調味料を使いやすくする収納アイデアをご紹介

いろいろな種類がある調味料。ついつい買いすぎて冷蔵庫の中が調味料であふれてしまっていることもあるので...

便器の黄ばみにはクエン酸。スッキリ清潔トイレの作り方

いつの間にか便器にできる黄ばみ。 この黄ばみの正体を知っていますか? この便器の黄ばみには、...

押入れの掃除。最低年に1度は行いましょう。カビ対策と片付け

押入れの掃除、してますか? 押し入れにモノを収納しっぱなしにしておくと、いつの間にやらカビが発生し...

スポンサーリンク

【クローゼット収納術】バッグを収納する場合のコツを教えます

衣類は畳んでコンパクトに収納することができますが、バッグは型崩れしてしまうので、畳むことが出来ず、収納する時に場所を取りますよね。

そして、通勤時や普段の買い物など、使用シーンごとに使うバッグをたくさん持っている人は、バッグの収納に頭を悩ませる人も多いのではないでしょうか。

バッグは壁にフックでおしゃれに収納

毎日使うバッグはクローゼットよりも、壁にフックを取り付けてすぐ取れるように収納することがおすすめです。

玄関に近いスペースに壁面収納を作ると、便利ですね。

ポイントは、よく使うバッグだけにするということです。

たくさんのバッグをかけてしまうと、取り出しにくく、見た目も良くありません。

お店のインテリアのように、見せる収納を心がけましょう。

一緒に、インテリアグリーンなどを飾っても素敵です。

賃貸物件などで壁に穴をあけたくなければ、突っ張り棒などを上手く使い、棚を取り付けたり、穴がたくさんあいた有孔ボードを使い、フックをつけることもできます。

バッグ収納のために、クローゼットの隙間を有効活用しよう

バッグを収納するにはクローゼットの棚を利用

クローゼットに備え付けの棚があれば、そこにバッグを立てて収納にすると、バッグも型崩れせず、取り出しやすくて便利です。

クローゼットに棚がない場合や、棚をすでに別の収納に使っている場合は、S字フックを使ってバッグを吊り下げて収納しましょう。

クローゼットの両端の壁も、フックを使えばバッグをかける場所として有効に利用できます。

革製のバッグは傷つかないように収納

革でできたバッグは、爪で引っ掻いたり、物同士でこすれると傷が付きやすいので、傷防止のために、布製のボックスを使い、収納すると便利です。

隙間にオープンラックを使う

キャスター付きのオープンラックをクローゼットの隙間に使って、バッグの収納場所にするのもおすすめです。

棚の高さを自分で変えることができるラックにすれば、手持ちのバッグの大きさによって高さを自在に変えることができます。

バッグの型崩れを防ぐための収納術とは

毎日使うバッグは収納ボックスにイン

普段よく使うバッグは、クローゼットからいちいち取り出すよりも、すぐに取り出せる場所にあることがベストですよね。

そんな時には、インテリアに合った収納ボックスを使い、帰宅したらバッグはそこへ入れるだけにしておく方法もおすすめですよ。

バッグを床に直置きすると、片付いていないイメージですが、収納ボックスに入れるだけでインテリアに馴染みますし、片付ける際もボックスをしまうだけなので楽で、部屋もキレイに見えます。

自立しないバッグはブックエンドを活用

布製のトートバッグや小さめのバッグなどは、そのまま置いても自立しないので、クタッと倒れてしまいます。
バッグの間にブックエンドを入れるだけで、ブックエンドが支えになり、バッグの形をそのままにしっかり収納することができます。

書類整理に使うファイルボックスや仕切りスタンドをバッグの収納に

幅広タイプのファイルボックスやアクリルタイプの仕切りスタンドを並べて、バッグ収納に使うこともできます。
中身が見えるので、取り出しやすく、便利です。

収納する前に、バッグの整理をしよう

バッグにも寿命があります

これからバッグの収納をしたいと考えている人は、まず今持っているバッグを見直してみましょう。

何十個もバッグがある人は、その中で使うバッグと使っていないバッグを仕分けてみてください。

意外と存在を忘れていたり、同じようなバッグがいくつもあったり、カビやシミがあるバッグなどもあるかもしれません。

どんなバッグにも寿命はあるので、この際不要なバッグは処分して、自分が適量と考える数に減らしてみることをおすすめします。

女性が持っているバッグの数は10個前後が平均のようです。

もし捨てるかどうか迷うバッグがあれば、一度写真に撮り、時間を置いてから改めて必要かどうかを決めてみるのも良いでしょう。

バッグを自分の必要数に整理することが出来たら、バッグを収納しましょう。

【バッグのおすすめ収納術】使用頻度の高いバッグはクローゼットの壁にかけよう

バッグの収納にはクローゼットの壁をうまく使おう

バッグは手に持ったり、型にかけて使うものなので、置いて収納するよりも吊り下げて収納する方がバッグには適した収納です。

置いて収納する際には、どうしても場所をとってしまいますし、そのまま置いておくと型崩れしてしまう可能性があります。

そこで、「壁」を使ってバッグを収納してみることをおすすめします。

バッグを複数個かけるなら、バッグの重さに耐えられるように太めのフックを使いましょう。

長さのある板にフックを取り付けると、たくさんのバッグを並べてかけることができますよ。

よく使うバッグは、壁にかけておくことで使用する時に取り出しやすく便利です。

バッグを見せる収納にする

壁に、フックを縦に取り付け、バッグ同士が重ならないように縦に取り付けることでインテリアにもなる収納にすることができます。

ブランドのバッグやお気に入りのバッグをかけたり、色ごとに並べるのもおすすめです

収納のコツカテゴリの最新記事