窓のサッシの掃除は、年末の大掃除の時に行うという人も多いでしょう。
しかし、その時にはすでにカビが発生してしまっているのではないでしょうか。
今回は、すでにカビが発生した窓のサッシの掃除方法について説明します。カビはなかなか落とせないのでは?と思ってしまいますが、掃除方法は簡単です。洗剤を使う場合、水を使う場合などいろいろな方法をご紹介します。
また、カビ予防のための方法についても説明します。サッシをきれいにした後は、カビを二度と発生させないように湿度に注意し、結露対策をしっかりと行うようにしましょう。
関連のおすすめ記事
窓のサッシについたカビを取るための簡単な掃除方法をご紹介します
窓のサッシについているカビですが、見るだけで掃除をする気には慣れなくて、そのカビをどうにかしてやっつけてやりたい。簡単な掃除方法を教えて欲しい。その期待にお答え致します。
サッシのカビ掃除にエタノールを利用する
まず、サッシについているホコリを雑巾で拭いていきます。細かい所のホコリや汚れは綿棒を使って取り除いていきます。
ホコリを取り除いたら、エタノールを染み込ませた、雑巾でカビを拭き取っていきます。
この方法はそれほど難しくないと思います。使用するものも、雑巾、エタノール、綿棒などですので、「掃除するのに簡単な方法を探している方」ですが、上記のエタノールを使用した物をお勧めします。
サッシのカビを「水洗い」だけで落とす方法について
サッシのカビをより簡単な方法で掃除していきたい方ですが、水で洗い流すだけでも、あなたが気になっている汚れを落とすことができますよ。
サッシのカビ掃除に使用するものは歯ブラシなど、汚れを落とすもの
水洗いする前に、サッシについている汚れを落とす為に、歯ブラシなどを使います。その後は水洗いするだけの簡単な作業になります。
その後は、乾いたタオルでサッシを拭いていきましょう。それだけで、この作業は終了になります。
歯ブラシである程度の汚れをとって、その後は水の流れに任せて掃除していく掃除方法になります。
それでも落とせない汚れがある場合
濡れている雑巾を利用します。それでしつこい汚れをゴシゴシ磨いていきましょう。それで、ある程度の汚れは取れていくと思います。
サッシのカビ掃除を行う場合の注意点と片栗粉を使った掃除方法
サッシのカビ掃除を行う場合にどの洗剤を使うのかなど洗剤について注意点と、ここでは片栗粉を使ったサッシのカビ掃除方法についても説明していきます。
サッシのカビ掃除にはアルカリ性の洗剤は避けて、中性洗剤を使用する
アルカリ性の洗剤だとしても、弱アルカリ性のものを使用するか中性洗剤を使用していきましょう。アルカリ性洗剤の場合ですが、使用している部分が色落ちするかもしれないので、強いものは使用しない方が良いです。できるだけ、弱アルカリ性か、台所にある中性洗剤を使用していきましょう。
片栗粉を利用して、サッシのカビ掃除をしていく方法も
用意するものは、塩素系漂白剤、片栗粉、ゴム手袋です。塩素系漂白剤と片栗粉、両方おおさじ1位を混ぜて、カビの上にのせていきます。その際にゴム手袋を着用していって下さい。また、混ぜたものはすぐ使用するようにしましょう。5分置いて、拭いて終了になります。
サッシのカビ掃除には重曹は避けた方が良い
重曹は色んな所を掃除するのに使われる洗剤ですが、サッシを傷つけてしまう可能性があるので、重曹の使用は控えましょう。
サッシにカビが発生している場合は、カーテンも洗濯しましょう
お部屋でも、様々な場所でカビが発生すると思います。中でも、サッシにカビが発生する場合ですが、カーテンにもカビが発生しているかもしれません。
よくよくカーテンをチェックしてみて下さい。何やら、カビらしくものが発生していませんか?
「見つけてしまった、カビを」でしたら、洗濯してしまいましょう。
中々カーテンについたカビを取ることは難しい為、カビを取ることを目的で洗濯をするのでしたら、液体酵素系漂白剤を使用して、洗濯をしていきます。
カーテンに付いたカビの洗濯の仕方
まず、カーテンですが、カーテンフックをとっていき、洗濯ネットに入れます。
洗濯機に液体酵素系漂白剤を入れて、温度は30度以下にして洗濯ネットにいれたカーテンを入れていきます。
コースですが、布に優しいものを選んでいきます。脱水を完璧にしてしまうと、カーテンが傷んでしまうので、布カーテンは1分、レースカーテンは30秒で終了して下さい。
洗濯後はカーテンレールに吊るして乾燥させていきます。
もし、カビの度合いが酷いようであれば、上記の作業を2回繰り返して下さい。
窓にカビを発生させないための予防策と掃除頻度について
カビを見つけると掃除が面倒なので、できるだけ予防していきたいと思います。窓に発生するカビですが、発生させないようにする為の予防策と掃除の頻度について、予備知識として身につけて日々の生活で掃除をより簡単にしていきましょう。
換気する
カビを発生しにくくするには、頻繁に換気をすることにあります。ただ換気をするだけではなく、窓も2箇所開けて、風が通りやすい道となるものを作ってあげて、換気の効率を上げていきましょう。
特に、雨が多い時期はカビの発生率が高くなってしまいます。その時期はいつも以上に換気をして、カビの発生率を下げていきます。
エタノールを使う
月一の割合で、エタノールを窓に吹きかけて掃除をしていきます。エタノールには除菌効果があるので、カビへの予防対策になります。
湿度を下げる
40-50%を保ちます。そのパーセントを保つために、洗濯物の部屋干しをしてみたり、逆に控えたりして、お部屋の湿度を上手にコントロールしていきましょう。
サッシのカビの掃除ですが、エタノールを使用するもの、水だけでできるものなど簡単なものを紹介してきました。あなたの生活にすぐ取り入れることができるものを紹介していったので、是非挑戦してみて下さい。予防としても、エタノールは使えます。使用する時の洗剤にも注意して、なるべくカビを発生させないように心がけていきましょう。