冷蔵庫の掃除方法。部位別の掃除方法を徹底解説

冷蔵庫の掃除方法。部位別の掃除方法を徹底解説

冷蔵庫の掃除は電気代の節約にも繋がりますし、すっきりと片付いていると無駄な買い物をせずに済みます。

冷蔵庫のパーツ
・冷蔵庫内
・扉
・冷凍室
・野菜室
・パッキン

のパーツ別、掃除方法をご紹介します。

私は、アルコール成分を含む手拭き用のウエットシートを冷蔵庫内に入れておいて、気になる場所があればその都度拭けるようにしてあります。
そうすると、こびりつくような汚れができにくいので、冷蔵庫の掃除も楽になりますよ。
それでは、冷蔵庫のパーツ別掃除方法をご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

天井を掃除する時に必要な道具や洗剤をご紹介

天井の掃除をする時に必要な、道具やおすすめの洗剤を紹介します。 手の届かない場所の掃除をするに...

壁を掃除する方法。壁の材質・場所別の壁掃除の基本について

壁を掃除する方法をレクチャーします。 リビングのクロス張りの壁から、珪藻土の壁まで、壁の掃除方...

下水の臭いが外からする原因は?外にある排水桝をチェック!

窓を開けると外から下水の臭いが…。 どこから臭うのかもわからないまま、ずっと不快な思いをするのは嫌...

エタノールで掃除!カビを撃退するエタノールの使用方法と注意点

エタノールで掃除と最近よく耳にするけど、どのように使ってよいのかいまいちよくわからない。 そん...

ドアの掃除。玄関は家の顔。キレイに掃除する方法と手順について

ドアの掃除されていますか? 玄関のドア。 一日に何度、開閉しますか? 玄関ドアの外側は...

お風呂の換気扇の正しい外し方を理解して掃除を始めましょう

お風呂の換気扇を掃除しないと、ホコリなどが落ちてきたり浴室にカビが生えやすくなると言われていますが、...

窓専用の洗剤がなくても、代用できるものはたくさんあります

窓の掃除をしようと思った時、窓専用の洗剤がないと掃除できないと考える人も多いのではないでしょうか。 ...

神棚の年末掃除はいつ?掃除を避けたほうが良い日と掃除方法

年末というと大掃除!そんな方も多いのではないでしょうか。神棚も年末には掃除をしますよね。そこで気にな...

大掃除のスケジュール。自分の生活とゴミの日を照らし合わせて

大掃除のスケジュールは、掃除のことばかり考えていてもダメです。 まずは『モノの整理』そう!『片...

壁紙掃除の天敵ヤニ!壁紙に付いたヤニを簡単綺麗に落とす方法

賃貸アパートを退出する際のトラブルで多いのが、壁紙に付いた頑固なヤニです。 原状回復のためある程度...

タイルの掃除には重曹で汚れを落とす!玄関の掃除は重曹で簡単に

玄関は掃除をしていても、タイルが黒ずんで汚れが取れないとお悩みの方も多いと思います。掃き掃除をしても...

外壁掃除は業者に依頼する方が安心!業者に依頼する際のポイント

外壁掃除は自分でも行うことができますが、汚れが強く広範囲であれば、業者に依頼することをおすすめします...

大掃除のコツ【自分の部屋編】部屋をスッキリ綺麗にする掃除方法

散らかっている自分の部屋、大掃除のときこそ綺麗に片付けたいと思っている人もいますよね。 でも、何か...

大掃除の窓拭きは新聞紙が便利!新聞紙を使った窓の掃除の方法

毎年年末になると皆さんの頭を悩ませるのが大掃除です。 中でも、窓の掃除は大変な場所の一つです。 ...

大掃除で面倒な窓ガラスを簡単スピーディーに終わらせるコツ

大掃除で面倒な窓ガラス。簡単綺麗に終わらせることができたら嬉しいものです。 特に戸建てで窓が多いと...

スポンサーリンク

冷蔵庫内を掃除する方法

どの家庭にもある冷蔵庫は、食品を冷やして保存するのには欠かせない便利な家電ですよね。

ただ、冷蔵庫に考えずに何でも物を詰めてしまうと、賞味期限切れになった食材が忘れた頃に出てきたり、容器から食材が出て冷蔵庫の中を汚してしまうこともあります。

冷蔵庫にカビが繁殖することも!

汚れを放置してしまうと、そこからカビが繁殖してしまうこともあります。

人の口に入る食品を入れるための冷蔵庫なので、常にキレイにしておきたい物でもありますよね。

冷蔵庫の掃除と言っても、手順をしっかり踏めば簡単です。

さっそく、必要な道具を準備して冷蔵庫をピカピカにしましょう。

冷蔵庫の掃除方法

冷蔵庫をキレイにするためには、まずは冷蔵庫を丸裸にする必要があります。

中に入っている物をすべて出して、冷蔵庫の中を空っぽにしましょう。

この段階で、賞味期限切れの食材などは廃棄して、使う食材だけにしましょう。

冷蔵庫の中が空になったら、取り外せるパーツは外して、洗剤で丁寧に洗います。

洗った後は、水分が残らないように、しっかり拭いて乾かします。

外せない部分は、拭き掃除をして汚れを取り除いた後、水拭きして仕上げましょう。

冷蔵庫は、食品を保存しているため、食品の汚れがつきやすい物です。

落ちにくい汚れは、中性洗剤やスポンジを使って、丁寧に取り除きましょう。

冷蔵庫内で使われているパーツは、ほとんどの場合プラスチック製です。

プラスチックは、弱アルカリ性洗剤やエタノールで洗うと傷が付くことがありますので、素材に合った洗剤を使うようにしましょう。

冷蔵庫の扉を掃除する方法

 

冷蔵庫は、食品の出し入れで頻繁に開け閉めして使うため、特に冷蔵庫の扉には手垢などの汚れが付きやすい傾向があります。

冷蔵庫の扉は汚れやすい部分なのでしっかり掃除しよう

手垢汚れは、酸性の汚れなので、アルカリ性洗剤を使うと、きれいに落とすことができます。

冷蔵庫は、食品を保存する物なので、「重曹」がおすすめです。

重曹は、水に溶かすことでアルカリ性を示します。

重曹は、他の洗剤とは違い天然成分なので、肌に触れても害がなく安心できる洗剤です

重曹を水で薄めた「重曹水」を使い、扉の汚れにスプレーしてから水気を取るように拭き上げれば掃除は完了です。

汚れが付きやすい扉は、定期的にこの方法で掃除して衛生的な状態を保ちましょう。

冷凍室と製氷機の掃除方法

冷凍庫は、食品を凍らせて保存するため、低い温度になっています。

そのため、冷蔵庫や野菜室などとは違い、食品から出る汚れは少ないですが、それでもこぼれた食材などで汚れが付いていることがありますので、時々は冷凍庫もしっかり掃除することがおすすめです。

冷凍庫の掃除方法

食材を冷凍しておけば、賞味期限も冷蔵状態よりは長くなるので便利ですが、この便利さ故に冷凍庫に食材を詰め過ぎてしまうということも。

我が家でも、炊いたご飯が余ったら、1人分サイズに小分けして冷凍庫で保存するのですが、気がついたら冷凍庫のスペースがご飯でいっぱいになっていたということもあります。

ちなみに、冷凍したご飯の賞味期限は長くても1ヶ月なので、それ以上保存しているとご飯本来の旨味もなくなり、食材が酸化してしまいます。

冷凍庫の掃除をするということは、このように食材の賞味期限を見直すことにもなります。

食材をしっかり管理して、取り出しやすく衛生的な冷凍庫にすると、より使いやすくなります。

製氷機の掃除方法

冷蔵庫の掃除の中でも忘れがちなのが製氷機。

製氷機は、タンクに水を入れておくだけで自動的に氷が作られるので、便利ですよね。

製氷機の給水タンクには、水道水をろ過するための氷フィルターが取り付けられていますが、この氷フィルターは定期的に掃除や交換をしないと、カビが生える可能性があります。

氷フィルターは、冷蔵庫のメーカーによっても交換頻度は異なりますが、一般的には、3年~4年で交換することを推奨しています。

氷フィルターにカビが生えた状態で氷を作ると、カビ菌が入った氷になってしまうため、製氷機も、定期的に掃除をするようにしましょう。

冷蔵庫の野菜室は細菌だらけ!?キレイに掃除をして新鮮を保つ方法

冷蔵庫よりも温度が高く、野菜を保存するのに最適な温度である「野菜室」は、冷蔵庫の中でも使う頻度が高いところではないでしょうか。

常温でも保存可能な食材でも、室内が暖かいと野菜室に入れておいた方が安心と考えてしまう人も、私を含めて多いのでは?

菌が多い冷蔵庫の野菜室は、アルコールスプレーで除菌掃除

我が家の場合、特に夏の暑い時期には、お米も野菜室に入れて保存するようにしています。

一般的には、冷蔵室の温度は2~4度であることに対し、野菜室の温度は7~10度くらいの温度に設定されています。

この野菜室の高めの温度に加え、菌の元となる野菜くずや土などが多くなりがちな庫内では、菌が他と比べて格段に多くなります。

野菜くずなどのゴミを取り除き、水拭きすれば一見キレイになったように見える野菜室ですが、実はこれだけでは菌は死滅しません。

野菜室の菌をやっつけるためには、市販のキッチン用アルコールスプレーを使うことです。
アルコールで、菌を減らすことができるのです。

野菜室に入れた食材は、野菜室を定期的に掃除をして、菌を寄せ付けずにきれいな状態で保存したいものですよね。

冷蔵庫のパッキンを掃除する方法

冷蔵庫の扉には、必ずパッキンというゴム製の部品が取り付けられています。

冷蔵庫のパッキンの役割とは

このパッキンは、冷蔵庫の中の冷やされた空気を外に逃さないようにするという役割があります。

パッキンがあることで、外気と遮断して冷蔵庫内の冷気が保たれています。

冷蔵庫のパッキンの掃除方法

扉に付いているドアパッキンのゴム部分にも食品汚れが付きやすく、放置していると固まって取れにくくなってしまいます。

さらには、汚れからカビへと発展してしまうことも。

また、扉を開け閉めする度に、中の冷たい空気と外の暖かい空気が混じり合うことでパッキンが結露しやすいということもあります。

パッキンの隙間に入り込んだ汚れには、割り箸の先端にガーゼを巻き付けたものや、綿棒などを使って掃除することがおすすめです。

大掃除のコツカテゴリの最新記事