大掃除に便利な場所別リストの作り方と掃除のコツを徹底解説

大掃除に便利な場所別リストの作り方と掃除のコツを徹底解説

「今年こそは大掃除しよう。」と気持ちは張り切っているものの、掃除したい場所がありすぎて手をつけられずに終わってしまうこともあるのではないでしょうか。

大掃除を始める前に、まず掃除したい場所をリストアップし、場所別にチェックリストを作成しましょう。そうすると、スムーズに大掃除を始めることができます。

今回は大掃除に便利な場所別リストの作り方と掃除のコツについて詳しく説明します。私もこの方法でようやく理想の大掃除をすることができました。

良い新年を迎えるために、家族に協力してもらうこともおすすめです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

大掃除の道具は100均で揃えよう!効果的な活用術を教えます

年末といえば大掃除。でも、私のように大掃除までいかずに年越ししてしまう人も多いのではないでしょうか。...

大掃除を簡単に終わらせる時短テクニック!段取りも重要です

年末になると気になるのが大掃除。 大掃除こそ簡単に終わらせることができれば嬉しいですよね。 ...

お風呂の換気扇の正しい外し方を理解して掃除を始めましょう

お風呂の換気扇を掃除しないと、ホコリなどが落ちてきたり浴室にカビが生えやすくなると言われていますが、...

サッシの掃除は裏ワザを使って、細かい溝汚れやカビ汚れを撃退

サッシの掃除はどのくらいの頻度でやっていますか? 窓を開ける夏場などは小まめに掃除することも多いで...

大掃除で窓を綺麗にする時に使いたいグッズと掃除の手順

大掃除こそ普段拭かない窓やサッシを綺麗にしたいものですが、適当に拭いて終わらせている方が多いのではな...

【壁紙の掃除のコツ】セスキ炭酸ソーダは手垢やヤニに効果的です

キッチンの掃除などに使用できるセスキ炭酸ソーダ。実はいろいろな汚れがついている壁紙の掃除にも使えます...

換気扇掃除に効果的な洗剤とつけおき洗いのコツについて解説

換気扇掃除を面倒だと感じる主婦の人も多いでしょう。さらに油汚れがひどいと、なおさらそう思ってしまうの...

大掃除は窓や網戸から始めるとやる気スイッチがONします

大掃除をしよう! 気持ちはあるけど、重い腰が上がらない。 そんな時には窓ガラスや網戸の掃除をして...

神棚の掃除とお札の取替について。方法・注意点・守るべきこと

神棚の掃除と、お札の取り替え方について。 神棚やお札など、神道についてのしきたりは諸説あります...

サッシの掃除に適した洗剤とは。サッシの素材別使える洗剤選

サッシの掃除してますか? 窓ガラスをピカピカにするだけで、サッシの汚れは見逃しがちに…。 ...

五徳掃除にはセスキ炭酸ソーダ!セスキの効果と掃除のコツ

油汚れが気になる五徳の掃除には、セスキ炭酸ソーダが効果的! 洗剤選びで迷ったら、まずはセスキを...

部屋の大掃除。掃いて拭く前に不用品を処分。そのやり方とコツ

部屋の大掃除と聞くと、掃いて拭いてピカピカに!と思い浮かぶかもしれませんが、その前に『整理整頓』する...

神棚の掃除の仕方と注意点を理解してから掃除を始めましょう

年末の大掃除の時に、初めて神棚を掃除するという人も多いのではないでしょうか。 しかし、神棚は神...

ドアの掃除。玄関は家の顔。キレイに掃除する方法と手順について

ドアの掃除されていますか? 玄関のドア。 一日に何度、開閉しますか? 玄関ドアの外側は...

外壁掃除は業者に依頼する方が安心!業者に依頼する際のポイント

外壁掃除は自分でも行うことができますが、汚れが強く広範囲であれば、業者に依頼することをおすすめします...

スポンサーリンク

大掃除の場所別チェックリストを作ってみましょう

年末が近づくと、気になるのが家の大掃除という人も多いのでは?

大掃除を行う前に「道具」を揃える

気持ちよく新年を迎えるために、いつもはしない場所も大掃除では丁寧に掃除をすることもあります。

家中を隈なく掃除するには、場所が広すぎてどこから掃除を始めて良いかわからないこともありますよね。

掃除には、掃除場所や汚れに適した掃除道具が必要です。

掃除する時に、道具がなくて買いに行ったり、探したりする時間はかなりのロスになってしまいますし、せっかくの掃除のやる気がなくなってしまうこともあります。

そうならないように、使う掃除用具はあらかじめ準備しておきましょう。

掃除中は、ほこりが多くなるので「マスク」があると便利です。

また、拭き掃除に使う「雑巾」もよく使う道具です。

古布などがあれば、使いやすい大きさに切っておくと、汚れたら捨てられるので便利です。
掃除では、水仕事が多く手が汚れやすいので、「ゴム手袋」や「軍手」も用意しておくと良いでしょう。

「新聞紙」も掃除に活躍するアイテムです。多めに準備しておきましょう。

どこを重点的に掃除したいかを明確に

大掃除にルールはありません。

時間がたっぷりある場合は時間をかけて、家中を隅々まで掃除しても良いですし、時間があまり取れない場合は、普段から気になっている場所を重点的に掃除しても良いでしょう。
頭の中で考えても、忘れてしまうことがありますので、紙に掃除したい場所をリストアップしておくと良いですよ。

大掃除したい場所をリストアップしたら、正しい順番で掃除しましょう

大掃除してもスッキリしないことがありますよね。スッキリさせるためにはどうしたらいいのでしょうか?

掃除してスッキリさせたいなら物は減らす

掃除すると、部屋がきれいになりますが、「スッキリした!」とまではいかない場合がありますよね。

あれだけ頑張って掃除したのに、なぜかスッキリしないのは、物が多いことが原因です。
掃除をする前に、やるべきことは、必要な物と不要な物に仕分ける作業です。

不要な物を処分することも、掃除の大事な作業のひとつです。

この機会に、収納しきれない物や使っていない物は処分することがおすすめです。

物が少なくなると、収納スペースにも余裕ができたり、部屋が広くなるため、「スッキリ!」を実感できます。

掃除の正しい順番とは

・ホコリは上から下の順番で

部屋の隅に溜まっている大きなホコリ。

これは、小さなホコリが集まって大きくなっているだけで、始めから大きい訳ではありません。

ホコリはとても細かく軽いので、空気中をフワフワを漂って、床に落ちてホコリになります。

そのため、床から掃除してしまうと、空気中に舞っているホコリが上から降ってきてまた床に落ちてしまうため、意味があまりなくなってしまいます。

ホコリは、上から順に払って下に落とし、最後に床に落ちきったホコリを掃除すると効率よく取れます。

大掃除に必要な掃除グッズリストをご紹介します

大掃除では、家中を掃除するため、汚れの種類も一種類ではなく色々な物があります。

万能洗剤のクエン酸と重曹を準備

汚れに応じて、落ちやすい洗剤があります。

汚れは、アルカリ性と酸性の2種類に分けられます。

汚れを落とすには、この性質と反対の性質の洗剤を使うことで、汚れを中和し落とします。

アルカリ性の汚れには、おもに水垢汚れやカルキによる汚れなどがあり、酸性洗剤が効果的です。

酸性洗剤の中でも、クエン酸は使いやすく、効果が現れやすい洗剤です。

酸性の汚れには、油汚れや焦げ付きや皮脂汚れ、食品による油脂汚れなどがあります。

こうした汚れには、アルカリ性洗剤が効果的ですが、中でも重曹は、汚れの程度によって自分で洗剤の濃度を変えられるので、家にひとつあると大変便利に使える洗剤です。

普段使わない掃除道具もあると便利

大掃除では、普段掃除しない場所も掃除することが多いですよね。

いつもの掃除をするには何の問題もなくても、大掃除をする時に使う掃除道具もあります。
例えば、網戸や窓を大掃除の時に掃除するということもありますよね。

掃除の頻度が少ない窓などの掃除には、使い捨てができる窓用モップが便利です。

スチームクリーナーは、高温のスチームで汚れを浮かせて落とすことができるので、時間が経って取れにくい頑固な汚れも落とせる便利な掃除道具です。

大掃除に時間をかけずに汚れを落とすことは、大幅に掃除時間が短縮できますので、掃除場所によっては、このような道具を用意することもおすすめです。

具体的な大掃除の場所と手順について説明します

物を整理せずにいると、買うたびに数が増えていくのは当然ですが、元の場所に戻さずにいると収納できずに物があふれてしまうこともあります。

大掃除を始める前に部屋の「片付け」が先

部屋の大掃除に取りかかる前に、まずは今ある物の片付けを行うことが大切です。

物を整理して、スッキリした部屋を掃除することによって、無駄がなく効率的に掃除を進めることができます。

特に、毎日着る「服」は、1年間で増えてしまうことが多いですよね。

大掃除の機会に、着る物と着ない服に分けたり、シーズンごとに収納し直すなどの片付けを行いましょう。

服は、その時の流行りがあります。

昔気に入って取っておいた服でも、今着てみると違和感が出てしまうこともあります。

着ない服は思い切って処分し、新しい年に新しい服を買うという目標を設定しても良いのではないでしょうか。

大掃除は、家の外から行う

大掃除をする時、家の中から行うよりも、家の外側の掃除をすることがおすすめです。

窓や玄関周りの掃除から始めると良いでしょう。

家の中の掃除を行う時は、高い場所から低い場所に向かってすると、ほこりがきれいに取れます。

天井や、照明器具から始めて、棚や家電、最後に床掃除を行います。

大掃除を始める前に準備すること

大掃除をすると、部屋中にホコリが舞うことになります。

ホコリ対策に換気は必須

ホコリを多く吸い込んでしまうのは良くないので、マスクなどをして防御することは大切です。

同時に、部屋の換気をしっかり行うことも重要です。

掃除を行う時は、部屋の窓を開け、換気扇を回し、部屋の空気を入れ替えましょう。

ホコリの出口を作るように、空気の入り口と、ホコリの出口の2ヶ所の窓を開けると空気の通り道が出来ます。

大掃除のコツカテゴリの最新記事