引っ越しをするときは、壁についたヤニの掃除をしてから退去をすると良いです。壁が汚れたままだと、余計な出費がかかってしまう可能性があります。
引っ越しのときは何かとお金がかかるもの。自分でできる掃除を行って、引っ越し費用を節約しましょう。
ここでは、壁のヤニを自分で掃除する方法についてお伝えします。掃除に使える洗剤と、掃除の手順・注意点についてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。
それまでお世話になった部屋を自分で綺麗にすることで、新たな気持で新居へと引っ越しをしましょう。
掃除のコツ先生 掃除のコツを覚えてキレイな生活
引っ越しをするときは、壁についたヤニの掃除をしてから退去をすると良いです。壁が汚れたままだと、余計な出費がかかってしまう可能性があります。
引っ越しのときは何かとお金がかかるもの。自分でできる掃除を行って、引っ越し費用を節約しましょう。
ここでは、壁のヤニを自分で掃除する方法についてお伝えします。掃除に使える洗剤と、掃除の手順・注意点についてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。
それまでお世話になった部屋を自分で綺麗にすることで、新たな気持で新居へと引っ越しをしましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
シールの剥がし跡が残る時の剥がし方とシールを綺麗に剥がす方法
お子さんが家具などにベタベタシールを貼ってしまい、剥がしたあとにシールの跡が残ってしまったという経験...
壁紙の掃除方法!ヤニやカビの汚れをキレイに落とすコツと注意点
壁紙の掃除方法は、家にあるアイテムを使って簡単に落とすことができます。 壁紙の場所によっても、汚れ...
壁紙の汚れはクリーニング業者にお任せ!プロの掃除で綺麗に変身
壁紙の汚れが気になっているなら、一度クリーニング業者に依頼してはいかがでしょうか。 自分で汚れを落...
カビの掃除には注意が必要。壁に発生したカビを安全に掃除する方法
カビの掃除には注意が必要です。 カビを拭く時に、カビの胞子を吸い込んでしまったり、空気中に撒き...
スポンサーリンク
賃貸のアパートやマンションを引っ越す時に大変なことと言えば、荷物を運ぶことはもちろんですが、1番大変なのは家の掃除ではないでしょうか。
特に喫煙家の方の場合は、壁にしみついてしまったヤニなどをそのままの状態にしてしまうと、退去時に清掃代もしくは壁紙の張替え代金を請求されることがあります。
長く住んでいたら、汚れがついてしまうのは仕方のないことでは?と思いがちですが、掃除をしないで退去してしまうことはNGです。
住んだ年数にもよりますが、壁紙のヤニの汚れはある一定の基準値を超えてしまうと清掃費を請求されることがあります。
この壁紙の清掃代をめぐってのトラブルは、かなり大きな問題にもなっていることもあるようです。
我が家でも数年前まで夫が、愛煙家だったため壁紙はヤニで黄色くなっています。
持ち家なので、清掃代を請求されることはありませんが、壁紙全体の掃除をするにはかなりの労力のため、張り替えるか悩み中です。
なので、賃貸に住んでいる喫煙家の方は退去するときには、普段からの掃除はもちろん必ず壁紙のヤニ掃除をして引っ越しをするように注意が必要です。
壁のヤニ掃除を自分でするときに、おすすめな洗剤と言えば頭に思い浮かぶのは「重曹」と「セスキ炭酸ソーダ」です。
この2つの洗剤があると、壁紙だけではなく家の掃除のあらゆるところに使える万能な洗剤です。
また、エコで肌にも優しい便利な洗剤でもあります。
これらの2つの洗剤を上手に使うことによって、壁についた頑固なヤニを落とすことができますので、それぞれの使用用途をしっかりと読んで、使用するようにしましょう。
洗剤を使う時に変色するのでは?と不安がある方は、まず下の壁の目立たない箇所で試してみるようにしましょう。
壁のヤニ掃除を自分でする時には、まず必要となる道具を揃えてから掃除を行いましょう。
2つの洗剤を上手に使うことで、汚れをスッキリきれいにすることができますよ。
壁紙の掃除をするときは、強くこすりすぎずホコリを落とすことが重要。
前の記事でも触れましたが、壁のヤニ掃除をするときに壁紙が変色してしまうのではないかと不安になる方もいるのではないかと思います。
いきなり壁全面に洗剤をつけずにまずはあまり目立たない箇所に洗剤をつけてみて様子を見てから、変色しないかを確認して掃除を始めるようにしてください。
また、壁紙の掃除をするときには、壁についたホコリを取ってから始めるようにしましょう。
様子を見ながら徐々に拭いていき、壁紙のつなぎ目にさしかかったら優しく拭くように掃除をするように注意してください。
あまり強く力を入れて拭いてしまうと、壁紙が傷ついたり破れてしまう可能性があり、壁紙に汚れがムラになってしまうこともあるので、注意しながら拭くようにしましょう。
その他には、手荒れをしないようにゴム手袋を履くことや、換気をしながら掃除を行ってください。
洗剤を使って掃除をするときは「重曹」と「セスキ炭酸ソーダ」がおすすめだとご紹介しましたが、アルカリ洗剤や漂白系洗剤を使って壁紙の掃除をすることができます。
アルカリ洗剤や漂白系洗剤は洗浄力に効果のある洗剤のため、汚れをすぐに落としてくれる効果があります。
しかし、壁紙のしっかりした素材のものにしか使用することができません。また臭いのキツイ洗剤のため、換気を十分にしないとなりません。
そうした注意点を踏まえ、まずは壁紙の目立たない箇所で試してみてからスポンジなどを使って、上の方からゆっくり下に向かって汚れを落としていきましょう。
特に長い間同じ場所に住んでいると、家の中は壁紙に限らず傷んできます。
日頃から掃除をこまめに行うことで引っ越しをする当日に、慌てて掃除をしなくてもすみます。
愛煙家の方は、上記のことに注意しながら掃除をする時の参考に、役に立ててみてくださいね。