【掃除で壁のヤニをきれいに取る方法】必要な洗剤とコツを解説

【掃除で壁のヤニをきれいに取る方法】必要な洗剤とコツを解説

壁についたヤニ汚れ。いつのまにか黄ばみになってしまっていることもあるでしょう。

しかし、ヤニ汚れに効果的な洗剤を使用することで、きれいな壁に戻すことができるのです。

今回は、壁についたヤニ汚れを落とすために効果的な洗剤と具体的な掃除方法について説明します。ヤニ汚れの前に、まず壁についているホコリなどを取るようにしましょう。

また、壁だけではなく、家具やカーテンにもヤニ汚れはついています。その落とし方やヤニ予防方法についても解説します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

カビ掃除に専用洗剤を使わない方法!流せない場所のカビ対策

家の中でカビが生えやすい場所というと、お風呂やキッチンを思い浮かべますが、壁紙や窓枠、または家具の裏...

壁紙の掃除方法!ヤニやカビの汚れをキレイに落とすコツと注意点

壁紙の掃除方法は、家にあるアイテムを使って簡単に落とすことができます。 壁紙の場所によっても、汚れ...

壁紙の汚れはクリーニング業者にお任せ!プロの掃除で綺麗に変身

壁紙の汚れが気になっているなら、一度クリーニング業者に依頼してはいかがでしょうか。 自分で汚れを落...

【カビの掃除方法】壁紙に生えたカビを取る方法を教えます

リビングの家具を移動させた時などに、壁紙にカビが生えていることに気がついて驚く人もいるでしょう。 ...

掃除をしよう!壁のクロスを掃除すると部屋全体がスッキリ

掃除の勉強。 壁を掃除する方法をレクチャーします。 掃除したい壁の『クロス』をチェックし...

クロスの掃除は重曹で!壁のクロスは重曹を使って綺麗に掃除を

毎日生活していると、壁のクロスの汚れが気になることがあります。綺麗に掃除をしたいと思っても、家に小さ...

掃除方法を解説!壁紙クロスの汚れを綺麗にする洗剤と落とし方

家の壁紙クロスの汚れを綺麗に掃除したいと思ったら、壁紙に付着した汚れの性質に合った洗剤を使ってお掃除...

シールの剥がし跡が残る時の剥がし方とシールを綺麗に剥がす方法

お子さんが家具などにベタベタシールを貼ってしまい、剥がしたあとにシールの跡が残ってしまったという経験...

壁の掃除で引越し時の退去費用を節約!自分でヤニ掃除をする方法

引っ越しをするときは、壁についたヤニの掃除をしてから退去をすると良いです。壁が汚れたままだと、余計な...

壁の掃除の手順とおすすめの道具選び。壁紙の掃除の基本

お部屋の掃除をしても、壁の掃除というのはあまりしたことがないという方も多いのはないでしょうか。 き...

カビの掃除には注意が必要。壁に発生したカビを安全に掃除する方法

カビの掃除には注意が必要です。 カビを拭く時に、カビの胞子を吸い込んでしまったり、空気中に撒き...

スポンサーリンク

壁についたヤニ汚れを落とすために効果的な洗剤と掃除に必要な物について

気がつくと壁がヤニで汚れ、黄ばみになってしまって、なんだか部屋も臭い…。

一度壁にヤニがついてしまうと、その黄ばみも汚れもニオイも落とすことは大変です。

ヤニ汚れがついてしまった壁紙をきれいにするためにはどんな洗剤を使って掃除をすれば、元通りのキレイな状態になるのでしょうか。
また、用意する道具はどんなものを使うのが良いのでしょうか。

みなさんが買う時に選ぶ洗剤で迷うのは、重曹やセスキ、または漂白系洗剤のいずれかではないでしょうか。

結論から言うと重曹やセスキ、漂白系洗剤はいずれも壁のヤニ汚れに効果があります。

この3つの洗剤の中でも、ニオイがきつくないものは重曹やセスキです。
漂白系洗剤はヤニを落とす効果はありますが、ニオイがキツイものもありますので、換気などに注意が必要です。

掃除用の洗剤を用意したら道具には、バケツや乾いた雑巾と濡らした雑巾や柔らかいスポンジです。

掃除機やゴム手袋もあると便利です。

また、洗剤が垂れて着ても良いように、床に新聞紙などを用意しましょう。

ヤニ汚れがついた壁をきれいに掃除する方法を解説します

壁についてヤニ汚れを落とす洗剤と道具が用意できたら、次は掃除する方法を解説していきたいと思います。

壁についたヤニ汚れの掃除手順

  1. 床に新聞紙を敷きます。
  2. 壁についたホコリを取り除きましょう。
  3. 壁に洗剤を吹きかけていきます。
  4. 汚れが浮き上がってきたら、濡れた雑巾で繰り返し汚れがなくまるまできれいに拭き取りましょう。
  5. きれいになってきたら乾いた雑巾で拭いて終了です。

壁を拭く時の注意点は、ホコリをきちんと取り除いておかないと、汚れがさらに落ちにくくなってしまう場合があります。

その他の注意点としては、壁紙と壁紙の境目になっている箇所です。

あまり強く拭いてしまうと壁紙が剥がれたり、破れてしまうので注意して拭くようにしてくださいね。

手の届かない天井近くの壁のヤニを掃除する方法

壁紙の掃除をする時に注意しなければならないのは、見える部分や手の届く箇所だけを掃除するのは、NGです。

手の届く場所だけを掃除してしまうと、そこの部分だけがきれいになり、手の届かない天井だけ黄色くヤニで汚れてしまっている状態になってしまいます。

でも、「手の届かない天井を掃除するのは無理」と思ってしまいますよね。

そんな悩みを解決する方法は、クイックルワイパーなどの柄の部分が伸びるものを使えば、簡単に掃除をすることができますよ。

ワイパーにほこりを取り除くシートをつ取り付けきれいになったら、新しいシートに洗剤をつけて、壁を拭いた手順のように掃除を行っていきましょう。

天井の掃除はとても労力のいる作業です。

汚れてから「やっぱり普段から掃除をしておけばよかった…」なんてことにならないように普段からこまめに掃除をするようにすることが、一番ですね。

ヤニ汚れは壁以外にカーテンや家具にもついています

壁紙の掃除をしてきれいになったけど、なんだかまで家の中のニオイがスッキリしないなぁ…と感じることありませんか?

ヤニの汚れって、実は壁以外にカーテンや家具にもついているのを知っていましたか?

特にカーテンなどの布のものは繊維の中まで、ニオイが染み込んでしまいます。

ニオイを取り除く為には、洗濯をするのが一番ニオイを除去する方法になります。

壁紙を掃除する間に、カーテンを取り外して重曹などの消臭効果のあるものに漬け置きしておくと良いでしょう。

掃除が終わる頃には、カーテンを漬け置きしておいた水は黄色くなっていることでしょう。

特に木の家具についてしまったヤニ汚れを落とす時には、注意しなければなりません。その理由は、木の素材によっては色落ちしてしまったり、変色してしまう可能性があるからです。この洗剤なら問題ないかも?とそのまま拭きかける前に注意事項をよく読んでから使用してくださいね。

壁にヤニ汚れがつかないようにするための予防策

壁にヤニ汚れがつかないようにするための予防策と言われて思いつくのが、やはり家では吸わないことが一番良い方法ですが、愛煙家の方にはそれは厳しいですよね。換気扇の下か、ベランダなどで喫煙することが好ましいですが、その他にも空気清浄機などを使用することが最善でしょう。

ヤニがつかない方法として考えられる予防策は、これくらいしかありませんよね。

壁紙の掃除は、汚れてからするのでは正直遅すぎます…。

なので賃貸住宅などに住んでいる方で愛煙家の方は、退去する時に高額請求されると思うのであれば、一週間に一度はこまめに掃除をするように心がけたほうが良いです。

壁紙が黄ばむと掃除に、カーテンにもニオイがつき、さらには家具にもニオイがしみこんでしまいます。

壁紙の掃除だけでなく、部屋全体の掃除を気にしなければならない状態にならないように予防していくことをおすすめします。

壁の掃除のコツカテゴリの最新記事