網戸の掃除を簡単に!
網戸を外さずに、ホースと水も使わないで掃除をするには、どのような方法が一番簡単にできるでしょう?
完璧を目指さずに、網戸に汚れやほこりを貯めない程度の掃除方法についてご紹介いたします!
ご紹介する方法をデイリーの掃除に組み込めば、厄介な網戸掃除も苦になりません。
あまり神経質にならずに、ササーッと網戸を撫で掃除してみましょう!
掃除のコツ先生 掃除のコツを覚えてキレイな生活
網戸の掃除を簡単に!
網戸を外さずに、ホースと水も使わないで掃除をするには、どのような方法が一番簡単にできるでしょう?
完璧を目指さずに、網戸に汚れやほこりを貯めない程度の掃除方法についてご紹介いたします!
ご紹介する方法をデイリーの掃除に組み込めば、厄介な網戸掃除も苦になりません。
あまり神経質にならずに、ササーッと網戸を撫で掃除してみましょう!
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
網戸掃除に便利なグッズを紹介!これで汚れはきれいに落とせます
なかなか掃除できない網戸。そして、気がつくと汚れが目立って気になってくるのではないでしょうか。 ...
大掃除の窓拭きにおすすめの洗剤と洗剤以外の道具・掃除法を解説
窓の大掃除と聞くと、大変だというイメージを抱く人もいるのではないでしょうか。窓拭きをするときは、汚れ...
【窓拭きのコツ】中性洗剤や新聞紙を使って窓をキレイにする方法
窓の掃除は、やろうやろうと思ってもなかなか掃除できない場所の一つですよね。窓の汚れに気付いていても「...
スポンサーリンク
みなさんは、こまめに網戸の掃除をしていますか?キレイにした方が良いことはわかっていても、ついつい後回しにして見て見ぬフリをしてしまいがちではないでしょうか。
とくに小さなお子さんのいるご家庭では、窓や網戸をベタベタと触ったり、顔をくっつけたりもするので、やはり網戸の汚れは気になるところ。たとえ完璧にキレイにはならなくとも、毎日のお掃除のついでにササッと網戸も簡単に掃除するだけで、そこそこキレイな状態を保つことはできますので、ぜひ試してみてください。
フローリングなどの掃除に使う吸着シートの凸凹が、網戸の汚れも絡め取ってくれるので、部屋掃除のついでに網戸もキレイにする習慣をつけると、汚れも溜まりづらくなりますよ。
使い方はいたって簡単。フローリングワイパーに吸着シートを取り付けて、撫でるように網戸全体を拭いていきます。下に落ちたホコリなどは、掃除機で吸い取りましょう。
フローリングワイパーを使って網戸を掃除する際には、いくつかのコツがあります。
まず、フローリングワイパーの長さが調節できる場合は、短めにしておいた方がより扱いやすいです。ワイパーの柄が長いままだと、網戸の上の方を掃除する場合はまだいいのですが、下の方に進むにつれて、柄の先端が床に当たってしまうので、指で抑えたりしながら拭くのは少々手間がかかりますよね。
また、柄が短ければその分だけワイパー自体が動かしやすく、汚れに合わせて微妙な力加減もしやすいという利点があります。
そして、網戸は内側よりも外側の方が汚れがひどいので、まず先に内側から、次に外側をという順番で掃除すると良いでしょう。
長年に渡って網戸の掃除をしていない場合は、普通に拭いただけでは汚れが取り切れませんが、吸着シートを使って毎日のように掃除していれば、頑固な汚れがつくのを防ぐことにもつながるので、結果的に網戸のお掃除自体がうんとラクになるのです。
網戸が設置されている場所にもよりますが、網戸に付着した汚れは、おもに空気中のホコリや花粉・排気ガスなどです。とくにホコリが溜まった状態の網戸にはより汚れが付着しやすいので、まずは定期的にホコリを取り除き、なるべく汚れが付着しづらい状態を維持するのが理想的です。
フローリングワイパーや吸着シートを使ったお掃除方法の他にも、掃除機を使ったこんなお掃除方法をご紹介します。
まず、網戸の外側にガムテームなどを使って、新聞紙を張ります。これをすることで、掃除機の吸引力を逃がすことなく、網戸に付いたホコリを吸い取ることができるのです。
あとは、力を入れすぎない程度に優しく全体的に掃除機をかけるだけです。あまり力強くかけてしまうと、網の目が緩んだり破れたりする恐れもありますので、ご注意ください。外側からの汚れが気になる時は、同様に外側からも掃除機をかけます。
網戸の掃除に使った掃除機のヘッド部分は、除菌シートなどで拭き取っておくとさらに良いでしょう。
網戸の下のサッシ部分に溜まったホコリなどのゴミを掻き出すには、刷毛を使うのが便利です。毎日ではなくても、気になった時に刷毛でササッとゴミを集めて、掃除機で吸い取るだけなので、しつこい汚れがこびりついていないうちは、これだけでサッシのお掃除はOKです。刷毛を使ってお掃除をする際には、サッシや網戸が乾いている状態の時に行いましょう。
刷毛は掃除専用の刷毛ブラシではなくても、100円ショップやホームセンターなどで販売されている、塗装用の刷毛でも大丈夫なので、まずは1本用意しておくと良いでしょう。
さらに、網戸の外側についたホコリを取り除く際には、刷毛と掃除機の合わせ技が有効なのです。掃除機のヘッドを外し、網戸の外側に付いたホコリを、上から下に向かって刷毛でなでて落としながら、掃除機で吸っていきます。
長年掃除しない状態で放置してしまった網戸に対しては、ただ吸着シートや掃除機を使っただけでは、なかなか汚れを落としきることができませんよね。そんな時にオススメなのが、お掃除の強い味方!「マイクロファイバークロス」です。
水で濡らしてしぼったマイクロファイバークロスを、フローリングワイパーに装着します。厚みがあってうまく付けられない場合は、輪ゴムや洗濯バサミを使ってなんとか留めてみてくださいね。
次に、力を入れずに網戸を一定方向に向かって拭いていきます。もしもご家族などに協力してもらえるのであれば、内側と外側から網戸を挟み込むようにして、同時に拭いていったほうが、ある程度力も加えながら拭けますし、掃除が格段に早く終わりますので、出来れば2人1組でやることをオススメします。
少し拭いただけでもかなりクロスが真っ黒になるので、クロスのキレイな面を探しながら、網戸全体を拭きます。これだけでは、網戸にクロスの細かい繊維が残ってしまうので、先ほどとは別の乾いたクロスで乾拭きをして終了です。
網戸にはさまざまな汚れが合わさって付着しています。頻繁に揚げ物などをするご家庭では、換気扇から吸出しきれなかった油の成分が付着して、さらにそこにホコリなどが溜まり、かなりベトついた状態になっている場合もあるでしょう。
こうなってしまうと、雑巾などでササッと拭いただけではなかなかキレイに汚れを落としきることができないので、どんどん汚れが溜まってしまうという状態に。ここまできたら、一度洗剤などを使って本格的にお掃除をして、あとはなるべく汚れが付かないように、普段から簡単にお掃除をする習慣をつけるようにしましょう。
実はお掃除の仕上げに柔軟剤を使うことで、網戸にホコリがつくのを予防することができます。柔軟剤には静電気を防止する効果がありますので、ホコリ以外の花粉なども抑制することができるため、網戸の汚れを防いでよりキレイな状態を保つことができるというわけです。
使い方は、スプレーなどで湿らせた網戸を、柔軟剤を染み込んませたタオルなどで拭くだけです。
網戸を清潔に保つには、「汚れを防ぐ」ことと「汚れを溜めない」という2点を意識すると、網戸掃除のハードルがぐんと下がりますよ。