窓ガラスの掃除に使用するおすすめの道具とその方法を解説します

窓ガラスの掃除に使用するおすすめの道具とその方法を解説します

年末の大掃除の時に窓ガラスの掃除をしようと考える人も多いでしょう。

しかし、窓ガラスの内側と外側では汚れの種類も違います。どんな道具や洗剤を使えばよいか悩んでしまうのではないでしょうか。

そこで今回は、窓ガラスの掃除におすすめの掃除道具や洗剤、そして掃除方法について詳しく説明します。

窓ガラスは一枚ずつ掃除することがコツ。手順をまもってきれいな窓ガラスにしましょう。

また、ガラスだけではなくサッシも忘れずに掃除しましょう。その方法についても説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

大掃除の窓拭きにおすすめの洗剤と洗剤以外の道具・掃除法を解説

窓の大掃除と聞くと、大変だというイメージを抱く人もいるのではないでしょうか。窓拭きをするときは、汚れ...

網戸の掃除方法!簡単なホコリ取り方法でスッキリきれいに

網戸の掃除は、気になっていてもなかなか手が回らない場所ではないでしょうか。 特によく開ける窓の網戸...

網戸掃除に便利なグッズを紹介!これで汚れはきれいに落とせます

なかなか掃除できない網戸。そして、気がつくと汚れが目立って気になってくるのではないでしょうか。 ...

ガラス掃除に使うワイパー『スクイジー』を使うコツについて

ガラス掃除に使う、あのT字のワイパー、今『スクイジー』って呼ばれているそうです。 あなたの家に...

窓ガラスの掃除にセスキを使おう!その効果と掃除方法について

家中の掃除には重曹が役に立つと言われていますが、実は窓ガラスの掃除にはセスキ炭酸ソーダの方が効果的と...

窓ガラスの掃除に使用する洗剤と簡単な掃除方法について解説

窓ガラスの掃除はどうしても後回しになってしまいがちですが、その間に汚れも目立ってくるでしょう。 ...

【窓拭きのコツ】中性洗剤や新聞紙を使って窓をキレイにする方法

窓の掃除は、やろうやろうと思ってもなかなか掃除できない場所の一つですよね。窓の汚れに気付いていても「...

網戸の掃除をお風呂場で行う方法と日常的なお手入れのコツとは

網戸の汚れが目立ってくると、思い切って窓から外して掃除しようと考える人も多いのではないでしょうか。 ...

カビ掃除をする時に窓枠を洗えない時のカビ除去法について

カビ掃除のポイントは2つ。 ・見えているカビを除去する ・見えていない菌を防ぐ という...

ガラスの掃除にも重曹って使えるの?汚れを知って掃除しよう

ガラス掃除にも重曹を使うことができます! ですが、サッシの素材や、汚れの種類によって使えないこ...

【網戸の掃除方法】つけたままでも簡単にできる方法を教えます

網戸の汚れが気になるものの、外してから掃除することは面倒だと感じる人も多いでしょう。 しかし、...

ガラス掃除を簡単に!あなたは水あり?水なし?自分流を探して

ガラスがピカピカだと、部屋全体が輝いて見えて気持ちがいいですよね。 でも、大変なんですよね、窓...

網戸の掃除を簡単にササッと済ませてしまう方法について

網戸の掃除を簡単に! 網戸を外さずに、ホースと水も使わないで掃除をするには、どのような方法が一...

窓拭き掃除が簡単になる新聞紙を使って窓をピカピカにする方法

年に一度の大掃除のタイミングで窓拭きをするという方も多いと思います。でも窓拭きは時間が掛かり、面倒な...

ガラスの掃除を新聞紙でする方法とコツ、注意点についてご紹介

ガラスの掃除を新聞紙でやってみましょう! 今のように簡単便利なお掃除グッズがなかった時代、お掃...

スポンサーリンク

窓ガラスをきれいにするための掃除道具とその方法

一見するとそこまで汚れていないように見える窓ガラスにも、実はさまざまな汚れが付着しています。窓ガラスの基本的な掃除方法は、洗剤で拭いてから水拭きをして、最後に乾拭きをするといった流れなのですが、ちょっとしたコツでよりピカピカに仕上げることが出来るのをご存知でしたか?

用意する道具はこちら

  • ガラス用洗剤
  • 雑巾またはタオル
  • マイクロファイバークロス

まずは、洗剤を使って汚れを落としていきます。この際、窓に洗剤を直接スプレーしてしまうと、液垂れや拭きムラの原因になりますので、水で濡らした雑巾にかけて使用します。
次に、水で濡らした雑巾で洗剤をキレイに拭き取ります。なるべく雑巾のキレイな面を使って、洗剤が残らないように手早く拭きます。
最後に、マイクロファイバークロスを使って、上から下に向かって水分を拭き取ります。

窓ガラスのお掃除は、時間との勝負です。洗剤が乾かないうちに水拭きをして、水分が乾く前にしっかりと拭き取ることで、拭き跡を残さずピカピカにすることが出来ますよ。
いっぺんに全体を拭こうとせずに、窓1枚ずつ掃除をするようにしましょう。

ガラス掃除におすすめの道具「スクイジー」の選び方と使い方について

お掃除のプロが高いビルの窓掃除をする際にも使われるスクイジーですが、もちろんご家庭の窓ガラスにもオススメです。

基本のT字型の簡易的なタイプからプロ使用のものまで、実にさまざまなタイプのスクイジーが販売されていますが、窓ガラスのお掃除用にするならば、先端のゴム部分がしっかりとガラスに密着するタイプを選びましょう。

お試しに使ってみたいというだけであれば、まずは100円ショップなどで購入してみるのも良いでしょう。実際に使ってみてから、ご自宅の窓の形状に合わせて、高い場所にも届くように柄が伸びるタイプや、長く使うことを考慮して、ゴムの部分が交換可能なタイプにしたりと、使い勝手や耐久性などを考えて、新たに購入するのもオススメです。

スクイジーは汚れを落とすためではなく、水滴を拭き取るための道具です。あくまでも、窓拭きの最後の仕上げの乾拭きの部分に変わって使う道具だと覚えておいてください。

使い方としては、まずはゴムの部分をガラスの上部にピッタリと密着させます。そのまま横向きに動かし、端まで来たらコの字に移動させて、その下をまた横向きに動かします。ゴム部分に水滴が溜まるたびにタオルなどで拭き取りながら、そのまま一番下まで来たら、縦向きに全体を拭き上げたら終了です。

窓ガラスのサッシも掃除しよう

窓ガラスだけをキレイに掃除しても、ふと気付くとサッシの部分にも汚れが溜まっているものです。汚れ具合に合わせて掃除方法をみていきましょう。

いきなり汚れを拭き取る前に、まずはブラシを使ってサッシに溜まった土埃などを掻き出し、掃除機のノズルを使って吸い取ります。ここでは大まかに汚れを掻き出すだけでOKです。

次に、使い古しの歯ブラシやつまようじ、竹串などを使って、残った隅のほうの汚れを掻き出します。あまりにひどい汚れがこびりついていた場合は、マイナスドライバーにウェットティッシュを巻き付けて、金属部分が直接サッシに触れない状態にしてから、汚れを擦り落とします。

今度は水で濡らした歯ブラシを使ってサッシを擦り、最後に水拭きをして終了です。直接水をかけても大丈夫な場所であれば、ペットボトルなどに水を入れてレール部分に流し込み、乾いた雑巾で拭き取っても良いですね。

片栗粉を使ってカビを取り除く

もしも、この作業でも取れない黒ずみが残ってしまったら、残念ながらそれは黒カビです。室内のカビを放置するメリットはないので、見つけ次第早めに除去しましょう。
市販のカビ取り剤の代わりに試してみて欲しいのが、片栗粉を使ったお掃除方法です。片栗粉と塩素系漂白剤を練り合わせてペースト状にしたものを、カビの発生した部分に塗り込み、5分ほどおきます。
あとは、ペーストをキレイに拭き取り、水拭きと乾拭きをして終了となります。

この作業中はゴム手袋を着用し、換気を十分に行いましょう。

窓ガラスの掃除で拭き跡が残らないために使用する道具は「新聞紙」です

せっかく窓ガラスをキレイにしても、乾いた時に拭き跡が残っていると、なんだかガッカリしますよね。窓の汚れを落としたあとにそのまま乾いた雑巾やタオルで拭いてしまうと、よく見ると細かい繊維が付着していたり、上手く水分を拭き取れずに拭きムラが出来ていることも。実は新聞紙を使ってお掃除することで、そんなガッカリともサヨナラ出来るのです。

もちろん新聞紙は紙ですから、水に濡らしたり水分を拭き取ったりするのには不向きではないかと思われるかもしれませんが、クシャクシャと丸めてしまえば思った以上に破れづらく、水分もよく吸収してくれます。

実際に私も、揚げ物や豆腐の水切りの際にキッチンペーパーの下に新聞紙を敷いて使っていますが、キッチンペーパーだけの時と比べても、新聞紙は格段に油や水を吸収する力が優れているため、我が家では新聞紙をキッチンに常備してあるくらいです。

新聞紙を使った窓ガラスのお掃除方法としては、まずは適当な大きさに切ってクシャクシャに丸めたものをいくつか作り、ぬるま湯で濡らして軽く絞ったら、上から下に向かって全体を水拭きしていきます。水分が乾く前に、今度は乾いた状態の先ほど丸めた新聞紙を使って、上から順に拭いていきます。
新聞紙で乾拭きすることで、新聞紙に使われているインクの成分によって、ガラスがよりピカピカになるという効果もあります。

ガラス掃除に使用する洗剤について

以前より注目されているのが、重曹やクエン酸・セスキ炭酸ソーダなどの環境に配慮したエコなお掃除方法です。窓ガラス掃除においても、汚れに合わせてこれらを使い分けることで、よりキレイに仕上げることが出来ます。

アルカリ性の汚れに対しては酸性の洗剤で中和し、酸性の汚れに対してはアルカリ性の洗剤を使うという鉄則があります。これを踏まえて、汚れごとに使い方をご紹介します。

油汚れや手垢などの酸性の汚れには、アルカリ性である重曹やセスキ炭酸ソーダを使います。それぞれ水やぬるま湯に溶かし、スプレーボトルに入れて使用します。サッシのアルミ部分を変色させる恐れがあるので、なるべくかからないようにするか、雑巾などにスプレーしてから拭くようにしてください。

  • 重曹水(ぬるま湯200mlに対して小さじ2)
  • セスキ炭酸ソーダ水(水500mlに対して小さじ1)

水垢やくもりには、酸性であるクエン酸を利用します。こちらも水に溶かしてスプレーボトルに入れ、雑巾などに含ませて拭き上げます。

  • クエン酸水(水200mlに対して小さじ1)

お掃除をラクにするには、汚れを溜めないのが一番です。市販のガラス用洗剤を使わなくても、身近なものを使ってこまめにお掃除をすることで、キレイな状態を保つことが出来ますので、ぜひ試してみてくださいね。

窓の掃除カテゴリの最新記事