掃除機をかけてもカーペットの汚れが取れない場合、クリーニング店に依頼した方がよいかどうか迷う人も多いのではないでしょうか。
しかし、カーペットの素材によっては自宅で洗濯することもできるので、そのやり方さえわかればクリーニング店よりも経済的とも言えます。
今回はカーペットを自宅で洗う方法とクリーニング店に出す場合のメリットについて説明します。これを読んでいただければ、どちらの方法が良いのかわかっていただけるでしょう。
また、コインランドリーで洗うという方法もあります。それについても詳しく説明します。
関連のおすすめ記事
カーペットクリーニングをプロに依頼した場合と自宅で洗う場合のメリット・デメリットについて
クリーニング店ではなく、自宅でカーペットを洗う場合のメリット・デメリット
自宅でカーペットを洗うのは、自分の好きな時にできて、お金もかからないというのが最大のメリットです。
デメリットとしては、普通の洗濯よりも格段に手間がかかるということ。
特に風呂場を使ってカーペットを洗う場合、洗うのも大変ですが、洗濯機の脱水機能が使えないので、乾燥するのに時間がかかります。
またカーペットは大きいため、干すのも1人では大変です。
そして、色落ちの心配や、カーペットの素材によっては縮んでしまうこともあります。
カーペットはクリーニング店に依頼するという選択も
せっかく大切に使うために洗ったカーペットが縮んでしまうととても残念ですよね。
そんな時は、プロのクリーニング店にカーペットのクリーニングをお願いするという方法もあります。
クリーニング店では、カーペットも取り扱っているところが多くあります。
自宅で洗うのが心配だったり、キレイな仕上がりを重視するのであれば、カーペットはクリーニング店に頼むのがおすすめです。
自分で洗濯するよりも、汚れをしっかりと落として、乾燥までしてくれますので、季節の変わり目に、カーペットのクリーニングを依頼しているという人もいます。
クリーニング代がかかるというデメリットもありますが、新しいカーペットを新調すると考えると、安上がりです。
お店によっては、カーペットを集荷しに来てくれるサービスもありますので、車がない人やお店まで遠い人にとっては利用しやすいサービスです。
自宅の洗濯機でカーペットを丸洗いする方法
カーペットは、足元が冷えなくてインテリア性もあり、便利なアイテムですが、毎日使っているとどうしても汚れが目立ってくることもありますよね。
洗える素材のカーペットを洗う場合、大きいカーペットは自宅の洗濯機では洗えないし、どうしようと悩む人もいるかもしれません。
カーペットを自宅で洗う時に気をつけるべき点
薄い素材のカーペットであれば、洗濯機にも入るため、自分で洗濯することも可能です。自宅の洗濯機で洗う場合、気を付けなければいけない点は、「カーペットの素材」です。物によっても、洗濯できる物や、洗濯を推奨していない物がありますので、必ず、カーペットに付いている表示を確認しましょう。
ポピュラーなポリエステル性カーペット
絨毯の素材にも、色々種類がありますが、日本で一番流通している素材は「ポリエステル」性のカーペットです。
実用性も優れ、手頃な価格で手に入る点や、素材の丈夫さも魅力のカーペットです。
カーペットを自宅で洗う方法
洗濯機を使う場合
カーペットが洗濯機に入るサイズであれば、洗濯機で洗うことができます。
カーペットを小さく折りたたみ、洗濯ネットに入れてから洗うとカーペットに負担がかかりません。
洗濯機の機能に「毛布洗いコース」のような大きな物を洗う機能があれば、そちらを利用しましょう。
洗剤や柔軟剤も、いつもの洗濯と同じように使います。
干す時は、カーペットが重ならないように大きく広げ、風通しの良い日陰で干すと良いでしょう。
お風呂の浴槽を使う場合
大きくて洗濯機に入らないカーペット使っている場合は、「お風呂で洗う」方法がおすすめです。
浴槽は洗濯機よりも広いので、カーペットも広げて入れられます。
浴槽に人肌程度のぬるま湯を張ったら、洗濯洗剤を入れ、カーペットを入れたら1~2時間漬け置きしましょう。
洗剤成分がカーペットの素材に充分行き渡ったところで、浴槽内で足で踏みつけるようにふみ洗いして汚れを落とします。
洗剤が残らないように、充分にすすいだら、浴槽のフチなどを使い、カーペットを軽く脱水させ、直接日が当たらない、風通しが良い場所でカーペットを干します。
カーペットの掃除にも重曹が使えます
カーペットは、日常的に家族が使う物なので、どうしても汚れが付いてしまうこともありますよね。
すぐに汚れが取れれば良いですが、気付かずに放置してしまうと、汚れが落ちにくくなってしまいます。
カーペットに汚れを出来るだけ残さないためには、汚れがついたらすぐに取ることが大切です。
汚れの種類に応じた正しい落とし方で、汚れをキレイに拭き取りましょう。
カーペットの汚れ落としに便利な重曹
カーペットに付いた汚れ落としに効果的な物に「重曹」があります。
重曹は、重炭酸ソーダの略称で、炭酸水素ナトリウムのことです。
料理のふくらし粉としても使われますが、掃除の時にも汚れを落とす便利なアイテムとしてよく使われています。
場所を問わず、家中のキッチンや浴室、洗濯などあらゆる場所に使うことが出来ますので、重曹を家に常備している家庭も少なくありません。
重曹は弱アルカリ性なので、反対の性質である酸性の汚れに作用し、汚れを落としてくれます。
汚れをスポット的に落としたい場合は、重曹を水で薄めた重曹水を作り、スプレーボトルに入れ、洗剤として利用しましょう。
汚れている部分に、重曹水スプレーを吹きかけ、乾いた布なので拭き取ると、重曹で中和した汚れが落ちます。
また、重曹には、匂いを消してくれる「脱臭」の効果もありますので、カーペットの匂いが気になる時は、重曹を粉のままカーペット全体に撒き、しばらく置いてから掃除機で吸い取るという方法もおすすめです。
重曹に匂いの原因物質が移るので、嫌な匂いもキレイに取れる場合があります。
カーペットをコインランドリーで洗う場合のコツ
街で見かけるコインランドリーですが、あなたは利用したことはありますか?
コインランドリーは洗濯機を持っていない人が利用すると思っている人もいるかもしれませんが、実はコインランドリーは一般家庭でも場合によってはとても便利な場所です。
コインランドリーを使うメリット
コインランドリーは、一般家庭の洗濯機よりも大きな業務用洗濯機なので、一度に入る容量も多く、洗いから乾燥まで一度に終わらせることが出来るので、忙しい時などにはとても便利です。
梅雨時期などになかなか乾かない洗濯物も、コインランドリーで洗えば乾燥まで終わらせてくれるので、利用者も多いようです。
コインランドリーの料金相場
コインランドリーでは、一般的に、「洗濯のみ」と「乾燥のみ」、そして「洗濯・乾燥の両方」が選べるようになっています。
料金は、洗濯する物の容量によって変動はありますが、洗濯のみであれば容量8kg前後で300~400円、30kg前後の大容量で1000円前後です。
これに乾燥が加わると、大体10分で100円前後の料金です。
私もよく毛布など洗濯機では洗いにくい物をコインランドリーで洗いますが、大体1000円前後で洗濯から乾燥まで収まります。
コインランドリーは、洗濯機には入らなかったカーペットなどの大物も入ることがありますので、カーペットのクリーニングにコインランドリーを検討してみることもおすすめです。
カーペットクリーニングをプロに依頼した場合の代金について
カーペットは、家でくつろぐための物なので、家族が素足で直接触れることも多く、食べこぼしやシミもできやすいものですよね。
せっかくお気に入りのカーペットを置いたのに、シミが目立ってくると気持ちも沈んでしまいます。
汚れが溜まったカーペットは、汚れをエサにダニが繁殖してしまうこともありますので、定期的に洗濯することがおすすめです。
カーペットが洗える素材ではあるけれど、自宅の洗濯機やコインランドリーには入らないと諦めている方もいるかもしれませんが、そんな方におすすめなのが、クリーニングのプロに依頼する方法です。
クリーニング店にカーペットクリーニングを依頼した時の料金の相場
カーペットは毎日使う物なので、洗濯や掃除でメンテナンスしないと傷んでしまい寿命も縮んでしまいます。
出来れば年に1~2回のクリーニングをするのが良いと言われています。
一般的なカーペットの場合、大きさによって料金は変わります。
平均的には、2帖程度で2000円前後、3帖以上で5000~6000円が料金の目安です。
天然素材などの高級絨毯は、1帖あたり3000円~4000円とやや高額になります。
クリーニング店によっては、通常の洗濯の他に防ダニ加工などのオプションが設定されていることがありますので、用途に応じて依頼するのも良いでしょう。
自宅でカーペットクリーニングに挑戦してみよう
自分でクリーニング店のような仕上がりにするには
まず、カーペットにあるゴミやホコリを掃除機で丁寧に吸い取って、キレイにすることが基本です。
カーペットは人に踏まれてへたっていることが多いので、色んな角度から掃除機をかけることによって、カーペットの毛並みを逆立ててあげると、買ったばかりのようなフンワリ感が復活しますよ。
また、こうすることによってカーペットの根元まで入り込んだゴミなども浮いてくるため、取りやすくなります。
カーペットについた汚れは、洗剤を使って落とし、カーペット全体をキレイにします。
こうしてカーペット全体をキレイにすることで下準備が完了です。
次に、カーペットの表面にスチームアイロンを当てることで、カーペットのフカフカとした柔らかい触感が蘇ります。
この時、ブラシを使いながら、毛足を逆立てるようにアイロンを当てると、効果的です。
アイロンをかけた後は、カーペットに湿気が充満している状態なので、しっかりと乾かしましょう。
この手順で、クリーニング店に頼んだようなふんわりとした仕上がりになります。