お風呂の鏡掃除。頑固な水アカウロコを掃除する方法

お風呂の鏡掃除。頑固な水アカウロコを掃除する方法

お風呂の鏡にこびりついたがんこな水アカウロコ。一度の掃除では、この頑固なウロコを除去することはできません。

時間を掛けて、少しづつ削り落としていきましょう。

今回は、研磨剤が入っている洗剤などをご紹介します。
研磨剤入りの洗剤を使用する時には、絶対に鏡を強くゴシゴシと、こすらないようにしてくださいね。

鏡にも傷がついてしまいます。

それでは、お風呂の鏡にこびりついてちょっとやそっとじゃ取れない頑固なウロコ汚れの掃除方法を御覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ユニットバスのコーキングについたカビをきれいに落とす方法

毎日使用するユニットバス。しかし、コーキングにカビが発生し、なかなか落とせないことにイライラしてしま...

カビの掃除に重曹はこう使う!重曹の効果的な使い方について

カビの掃除には頭を悩ませるものです。 残念ながら重曹だけでは、カビを滅菌したり除去することはできま...

掃除方法!お風呂の床は汚れに合わせた洗剤選びでラク落ち

お風呂の掃除を毎日していても、床の溝の細かいすき間に入った汚れはスポンジだけではなかなかキレイになり...

ユニットバスの掃除方法!しつこい水垢をキレイに除去する方法

ユニットバスに付いたしつこい水垢にお困りの方はいませんか?普通の浴室用洗剤を使い、スポンジでこすって...

掃除が大変なお風呂場を簡単に掃除する方法!ポイントを解説

毎日忙しく働いていると掃除をする時間もありません。でも、毎日生活をしている家の中には、少しずつ汚れが...

浴槽の掃除はエプロンもお忘れなく!外し方と掃除方法を徹底解説

浴槽の掃除は毎日していても、カビ臭さが気になるという人は「エプロン」が原因かもしれません。 エ...

お風呂の鏡掃除に歯磨き粉が使える!歯磨き粉を使った掃除方法

お風呂の掃除をしていてもなかなか綺麗にならないのが鏡。色々な掃除方法を試したけど、効果的な方法が見つ...

ユニットバスのカビが落ちない。カビの掃除方法を紹介します

ユニットバスについてしまったカビがなかなか落ちないときにはどのように掃除をしたらいいのでしょうか? ...

浴槽の掃除だけではなく風呂釜も掃除が必要!その方法を解説

浴槽の掃除はしていても、風呂釜の掃除はしていないという人もたくさんいると言います。 しかし、風...

浴槽の掃除は重曹で決まり!重曹の使い方を徹底検証

浴槽の掃除には重曹が一番! 浴槽の汚れは、主に『アカ』 石鹸アカに皮脂のアカ、湯アカが主な浴...

重曹を使った掃除はお風呂の床の汚れの種類に併せて行いましょう

お風呂には毎日入るものの、毎日掃除するという人はそれほど多くないと言われています。 しかし、お...

お風呂の鏡の裏。ここに潜むカビのせいで掃除してもすぐカビる

お風呂場は掃除をしても、カビたりくすんだりしますね。 カビの除去についてはしっかりと対策を練っ...

浴室の掃除におすすめの洗剤はやっぱり『重曹』

浴室の掃除を毎回使い終わった後に、丁寧にしているつもりでも、湯アカや水アカ、皮脂汚れにカビなど、どう...

風呂の水垢の落とし方を紹介。目的に合わせた落とし方と手順

一日の汚れや疲れをとりたいお風呂タイム。 よく見ると浴槽や蛇口や床や壁などに水垢がついていませんか...

浴槽掃除は業者に依頼しよう!料金相場から業者の選び方まで解説

いつの間にか汚れが目立つようになった浴槽をきれいに掃除することは、主婦にとっても大変なこと。 ...

スポンサーリンク

お風呂の鏡の掃除方法、頑固な汚れはふやかして綺麗にする

お風呂に入ってくすんでいる鏡を見る度、「この水垢どうにかならないかなぁ…」と頭を抱えることはありませんか?

また、キレイにしようと気合を入れたものの、中々水垢を落とすことができなく悩んでいる主婦の方も多いと思います。

そんな鏡にこびりついている水垢は、そう簡単に落とすはできません。

長年放置していたのであれば尚更難しく、基本的には、酸性洗剤で汚れを分解しながら、削り落とす必要があります。

そこで、まずは洗剤で汚れをふやかす方法をご紹介したいと思います。

頑固な水垢ウロコを洗剤を用いてふやかす方法

まずは、掃除に必要な度具を揃えます。

  • 酸性洗剤(クエン酸など)
  • 重曹
  • スプレーボトル
  • キッチンペーパー
  1. クエン酸水を作ります。スプレーボトルに、水200mlとクエン酸5gを入れてよく混ぜます。
  2. クエン酸水を鏡にスプレーし、キッチンペーパーでパック状態にします。
  3. 2の状態で6~7時間程度時間をおき、水垢汚れをふやかします。
  4. 一度、鏡を水で洗い流します。
  5. 次に、重曹水を作ります。スプレーボトルに、水200mlに重曹10gを入れてよく混ぜます。
  6. クエン酸同様に、重曹スプレーを鏡に吹きかけてキッチンペーパーで覆います。
  7. 時間を置き、再度クエン酸水でパックをします。

クエン酸水パックと重曹水パックを繰り返し行うことで、水垢汚れを分解することができ、格段に汚れを落としやすくすることができます。

頑固な水垢汚れは、事前に汚れを分解しておくことが水垢汚れをキレイに落とすためのカギとなりますので、しっかりと下準備を行うことが大切です。

お風呂の鏡掃除。頑固な水アカウロコにはまず『歯磨き粉』を試して

長年放置した頑固な水垢ウロコは、研磨効果のあるものを使って削り落とす必要があることをご紹介しましたが、実は、どこのご家庭にでもあるある物を使って水垢汚れを落とすことができるのです。それは「歯磨き粉」です。

歯磨き粉で鏡を掃除

まずは、歯磨き粉と使わなくなった雑巾やタオルを用意します。

必要なものを揃えたら、雑巾等に歯磨き粉を適量とり馴染ませた後、鏡を擦るだけです。擦る際のポイントは、水はつけずに円を描くように擦ることです。

繰り返し擦っているうちに、水垢汚れは落ちていくはずです。

歯磨き粉を使えば、特別な道具を揃える必要なく、家にあるもので手軽に水垢汚れを落とすことができますが、擦る際の力加減には気をつけなければいけません。

擦ることで鏡に傷がついてしまっては、逆に水垢が溜りやすくなってしまい、今後の掃除により苦労することとなってしまいますので、注意するようにしましょう。

お風呂の鏡についた頑固な汚れを新聞紙でこすって掃除してみよう

お風呂の鏡の水垢ウロコには、新聞紙を使う掃除方法も効果的です。

汚れの状態にもよりますが、洗剤を使うことなく気軽にお掃除をすることができますので、一度試してみる価値はあります。

それでは、新聞紙を使った水垢ウロコの掃除方法についてご紹介します。

新聞紙を使った水垢ウロコの掃除方法

用意するものは、新聞紙5枚程度のみで問題ありません。

  1. まずは、シャワーで鏡全体を濡らします。
  2. 新聞紙を丸めて鏡全体を拭いていきます。この時、水垢汚れが多い場所は念入りに拭くようにしましょう。
  3. 最後に、乾いた新聞紙で鏡全体を拭き上げます。

また、新聞紙を使った掃除は、水垢汚れの付着を予防する効果もあります。

歯磨き粉同様に、ご家庭にあるもので手軽にお掃除をすることができますので、水垢汚れで悩んでいる主婦の方は一度試してみてはいかがでしょうか。

お風呂の鏡にこびりついた頑固なウロコ掃除は『削る』

お風呂の鏡にこびりついた水垢ウロコは、削り落とす方法が最も効果的です。

鏡の頑固な汚れを落とすお薦めアイテム

しかし、「鏡を削るなんて傷がついてしまうのでは?」と思う主婦の方も多いと思いますが、使用するサンドペーパーや掃除方法を正しく行えば、傷がつくことはありません。

基本的に、鏡にこびりついた水垢ウロコを削る際には、目の細かい耐水サンドペーパーを使用して、お掃除を行わなければいけません。

また、耐水サンドペーパーには様々な目の細かさがあり、浴室の鏡には、1500番~2000番台のものがオススメです。

それ以上に目の粗いものを使用してしまうと、鏡に傷がつく可能性があるため、使用しないようにしましょう。

一方で、耐水サンドペーパーを使用する際には、鏡を事前に濡らすなど必ず水分を含ませた状態で使用しなければいけなく、乾いた状態での使用は鏡を傷つけることに繋がります。

耐水サンドペーパーは、頑固ば水垢ウロコをキレイに落としたい際には大変便利なアイテムの一つですが、掃除方法を間違えると鏡が悲惨な状態になってしまいます。

そのため、耐水サンドペーパーを使用する際には、力加減などに注意し使用する必要があります。

お風呂の鏡をコンパウンドで磨いて見る

車のボディについた傷を消す際によく使われているコンパウンドですが、コンパウンドは、お風呂の鏡にこびりついた水垢ウロコにも効果があります。

また、ガラス用のコンパウンド粒子が細かいため、鏡を傷つける心配もなく、水垢ウロコを落とすことができます。

どんな掃除方法を試しても効果がない!そんな時には、コンパウンドで磨いてみてはいかがでしょうか?

  1. スポンジを充分に濡らし、コンパウドを適量のせます。
  2. 1で鏡全体を磨きます。この時、少し力を入れて磨くのがポイントです。
  3. コンパウンドが乾いたら、水で流しながらスポンジで磨きます。
  4. 仕上げに、タオル等で乾拭きし水分を拭き取ります。

コンパウドを使用する方法を含め、耐水ペーパーや歯磨き粉、新聞紙など様々な掃除方法をご紹介しましたが、どの掃除方法にしても、磨きすぎや擦りすぎは厳禁です。

また、今回ご紹介したように、水垢汚れはとても頑固な汚れです。

1度で全ての汚れを落とそうとするのではなく、少しずつ時間をかけてキレイにしていくことが大切です。

お風呂の掃除カテゴリの最新記事