ユニットバスについてしまったカビがなかなか落ちないときにはどのように掃除をしたらいいのでしょうか?
まずは、お湯で濡らして掃除をしましょう。お風呂に入った後に掃除をすると、汚れが落としやすくなりますよ。
カビ掃除をするときには、普段の掃除とは違ってこのような準備をして気をつけながら行いましょう。ユニットバスのカビ掃除方法を紹介します。
掃除のコツ先生 掃除のコツを覚えてキレイな生活
ユニットバスについてしまったカビがなかなか落ちないときにはどのように掃除をしたらいいのでしょうか?
まずは、お湯で濡らして掃除をしましょう。お風呂に入った後に掃除をすると、汚れが落としやすくなりますよ。
カビ掃除をするときには、普段の掃除とは違ってこのような準備をして気をつけながら行いましょう。ユニットバスのカビ掃除方法を紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
掃除のコツ!お風呂の水垢汚れを綺麗に掃除する部位別の掃除方法
掃除が大変な場所の一つに「お風呂」があります。お風呂には、水垢汚れやカビ、皮脂汚れなど、色々な汚れが...
お風呂場の鏡を掃除するなら、まずはクエン酸パックから始めよう
お風呂場の鏡って、お風呂に入っている時には汚れてるって気づきにくいんですよね。 鏡が濡れてたら...
浴室の掃除を業者に依頼する場合の費用相場やメリットを徹底解説
仕事していると、浴室の掃除をしっかりとする時間がないという、主婦の人も多いのではないでしょうか。 ...
浴室に掃除道具を置く派?置かない派?掃除道具の置き場について
浴室の掃除道具。 あなたは、浴室内に置き場を作ってますか? それとも、浴室の外、脱衣場や洗濯機の...
浴槽の掃除はエプロンもお忘れなく!外し方と掃除方法を徹底解説
浴槽の掃除は毎日していても、カビ臭さが気になるという人は「エプロン」が原因かもしれません。 エ...
スポンサーリンク
ユニットバスのカビに悩んでいる人は、やはり少なくはないようです。
浴室は湿気がこもりがちなジメジメしている空間です。
高温多湿の環境はカビにとっては好条件なので、気付いたときにはカビが深い根を張って、なかなか掃除をしても落とせないという事態になってしまいます。
まずカビに気付いたら、最初は水洗いで掃除していきます。
実は初期のカビは水洗いをするだけで、落ちることがあるのです。
ユニットバスは表面がツルツルしているので、シャワーの水圧だけでカビがツルンと剥がれてくれます。
カビの存在に気付いたら、頑固な汚れになる前に簡単に落としてしまいましょう。
浴室にたまりがちな石鹸カスや皮脂汚れも、お湯をかけるとふやけて浮いてくるので、より汚れを落とせることが期待出来ます。
水洗いやお湯洗いで落ちなかったカビは、根を深く張っている頑固なカビである可能性が高いです。
そんな頑固なカビにはカビ取り洗剤を使って掃除をしていきます。
頑固なカビなのにこする工程がない、と感じた人もいると思います。
カビ取り剤はこすり洗いをしなくてもカビを落とすことが出来るほど強力な洗剤です。
吹きかけるだけで頑固なカビを落とせる便利な洗剤ですが、その分刺激も強いです。
使用方法を誤ると、人体に影響を及ぼす危険性もあります。
ゴム手袋とマスクの着用、十分な換気を必ず守りましょう。
また、カビを落とすとき、ついこすりたくなってしまいますが、カビ取り洗剤はこするとカビが落ちにくくなり逆効果になってしまいます。
こすり洗いするのではなく、時間を置いて洗浄成分を浸透させる方法で掃除をして下さい。
カビ取り剤にラップをする方法だと、多くのカビの撃退に効果があると思いますが、それでも落ちない頑固なカビや細かな部分のカビにはもうひと手間加えましょう。
ユニットバスの目地など細かな部分は、まだほんのりカビが残ってしまうことがあります。
このように細かい部分のカビを掃除するときは、ブラシを使って軽く擦ります。
使い古した歯ブラシでも構いません。
カビ取り剤のおかげで、かなりカビ汚れは浮いた状態になっています。
ゴシゴシ擦らなくても汚れが落とせます。
カビは40度以下で湿気の多い場所を好み、繁殖力を高めます。
まさにこの環境は浴室の環境とピッタリ合うのです。
しかし、50度以上の高温環境には弱く、カビは繁殖することが出来なくなります。
なので掃除後のユニットバスに、50度以上のお湯を時間をかけてゆっくりとかけるようにします。
これで次回からのカビの発生を防ぐことが出来ます。
ただ、火傷には気を付けて下さい。
50度以上のお湯をかけても、時間が経てばお湯は冷めてまだカビの好む温度になってしまいます。
そうするとカビは繁殖を始めるので、すぐに水分を拭き取り、浴室に湿度を残さないようにして下さい。
カビの状態に合わせた掃除をすることで、かなりユニットバスの汚れは綺麗になったと思います。
しかし、普段の使用後に気をつけなければ、またすぐにカビは発生してしまいます。
カビが活発な環境は、高温多湿というイメージを持っている人も多いので、高温ではない冬に時期はついカビへの警戒心が薄れてしまいます。
カビは0度以下にならない限り、繁殖の手を緩めることはありません。
いくら冬でも家の中の浴室が0度以下になるなんてこと、絶対にあり得ませんよね。
ということは、カビは一年を通して活動しているということなのです。
一年中繁殖出来るカビを防ぐためには、湿度を上げないということも非常に大切です。
湿度をコントロールするために、換気扇はなくてはならない存在です。
しかし、汚れやホコリの溜まった換気扇では、十分に湿度をコントロールすることが出来ず、おまけに換気扇の汚れもユニットバスに撒き散らすことになってしまうので、ユニットバスを綺麗に保つために換気扇の掃除も忘れずにして下さい。