お風呂場の鏡って、お風呂に入っている時には汚れてるって気づきにくいんですよね。
鏡が濡れてたら鏡に白いウロコがあること、わかりにくいですよね。
でも、しっかりと付いてるんです。ウロコ。
今日は、そんなお風呂場の鏡にこびりついてしまったウロコの掃除方法をご紹介します。
なんと言っても、お風呂場の鏡のウロコには『クエン酸』です。
クエン酸でお風呂場の鏡にこびりついた水アカを、しっかりと落としましょう!
それでは、お風呂場の鏡にクエン酸を使って、ピカピカにする方法を御覧ください。
掃除のコツ先生 掃除のコツを覚えてキレイな生活
お風呂場の鏡って、お風呂に入っている時には汚れてるって気づきにくいんですよね。
鏡が濡れてたら鏡に白いウロコがあること、わかりにくいですよね。
でも、しっかりと付いてるんです。ウロコ。
今日は、そんなお風呂場の鏡にこびりついてしまったウロコの掃除方法をご紹介します。
なんと言っても、お風呂場の鏡のウロコには『クエン酸』です。
クエン酸でお風呂場の鏡にこびりついた水アカを、しっかりと落としましょう!
それでは、お風呂場の鏡にクエン酸を使って、ピカピカにする方法を御覧ください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
お風呂の鏡の水垢掃除は酢におまかせ!アルカリ性は酸性で掃除を
お風呂の鏡についてしまった水垢汚れ。掃除をしても頑固な白い汚れが落ちずに頭を悩ませている人もいますよ...
浴槽の掃除はエプロンもお忘れなく!外し方と掃除方法を徹底解説
浴槽の掃除は毎日していても、カビ臭さが気になるという人は「エプロン」が原因かもしれません。 エ...
お風呂の床タイルの掃除方法は?基本の掃除方法と黒カビ除去方法
「お風呂の床にタイルを使用している」というご家庭もありますよね。タイルには色々なデザインがありますし...
浴室の掃除を業者に依頼する場合の費用相場やメリットを徹底解説
仕事していると、浴室の掃除をしっかりとする時間がないという、主婦の人も多いのではないでしょうか。 ...
浴室掃除で厄介なのは水垢さん!水垢をふやかして削り落とす方法
浴室の掃除で厄介なのは『水垢』ですよね? あの、白いカピカピどうにかならないのでしょうか? ...
スポンサーリンク
お風呂場の汚れには様々な汚れがありますが、中でも特に落とすのに苦労する汚れといえば、鏡にこびりついている「ウロコ汚れ」ではないでしょうか。
鏡に頑固にこびりつくウロコ汚れは、水道水に含まれる水垢が主な原因の汚れです。
水垢は、水道水に含まれているミネラル成分だけが乾いて残った状態のもので、汚れを長期間放置していれば、それだけ落としにくくなってしまいます。
また、水垢汚れ以外にも、シャンプーや洗顔の洗剤カス、皮脂汚れ等もウロコ汚れの原因となってしまいます。
そんな頑固なウロコ汚れは、アルカリ性の性質を持つ汚れです。
そのため、汚れを落とす際には、逆の性質を持つ酸性の洗剤である「クエン酸」が効果的となるのです。
市販で売られているお風呂用の洗剤の多くは、同じ性質を持つアルカリ性の洗剤で、これらでは汚れを落とすことができないことを覚えておきましょう。
上記でもご紹介したように、お風呂の鏡にこびりついているウロコ汚れには、酸性洗剤を使ったお掃除が効果的です。
しかし、鏡にベッタリとこびりついているウロコ汚れはとても頑固な汚れで、そう簡単に落とすことはできません。
そこでオススメなのが、クエン酸パックです!
まずは、ウロコ汚れに効果的である酸性洗剤のクエン酸を使って、汚れをパックしてしまいます。
こうすることで、汚れに洗剤を浸透させることができ、汚れを落としやすくすることができます。
【用意するもの】
【掃除方法】
汚れの具合によって、放置する時間は調整するようにしましょう。
鏡をクエン酸パックすることができたら、続けて、クエン酸パックで使用したラップを使ってお掃除しましょう。
ラップを使ったお掃除は、とても簡単です。
まずは以下のものを用意します。
【用意するもの】
【掃除方法】
ラップで擦ってもウロコ汚れが落ちない場合には、汚れに洗剤が浸透していない可能性が高いです。
クエン酸パックの時間を長く取り、再度汚れをふやかすところから始めましょう。
クエン酸を使ってふやかしたウロコ汚れ、基本的には、クエン酸パック後にスポンジ等で擦ることで汚れを落とすことができます。
ですが、長期間放置した頑固な汚れの場合には、スポンジ等だけでは中々落ちない場合もあると思います。
そんな頑固なウロコ汚れの場合には、研磨剤を使用する方法があります。
しかし、研磨剤は汚れを落としやすい反面、鏡に傷がつくリスクも高くなります。
そのため、研磨剤を使用して汚れを落とす場合には、そういったリスクを踏まえた上で正しい方法で行わなければいけません。
研磨剤には様々な種類がありますが、その中の一つで、耐水サンドペーパーがあります。耐水サンドペーパーは、番号が大きいほど目が細かくなります。
使用する際には、1500番~2000番台のものを使用するようにしましょう。
乾いた状態で擦ることは、傷の原因となります。
研磨剤と鏡の両方に必ず水を含ませて、使用するようにしましょう。
先述しているように、ウロコ汚れはとても頑固な汚れです。
事前に汚れをある程度分解しておくことは、汚れを落としやすくすることに繋がります。
【掃除方法について】
お風呂の鏡にこびりついているウロコ汚れ、いくら頑張っても汚れを落とすことができない場合には、水垢の成分が大きく関係しています。
水垢には、様々なミネラル成分が含まれており、その中の一つで「ケイ酸」という成分があります。
このケイ酸は、時間が経過するほど頑固な汚れに変化する特性をもった成分で、最終的には硬質スケールという強力な水垢汚れとなります。
一方で、ケイ酸はお風呂場の鏡やガラスにも使用されており、ケイ酸を含む水垢汚れは、鏡の素材と同化しやすく、汚れは更に落ちにくくなってしまいます。
そのため、水垢汚れができた場合には、早めに汚れを落とすように心がけることが大切となります。
また、水垢汚れを作らないためには、鏡に水分を残さないようにすることが重要なポイントとなります。
浴室という場所柄、完全に水分を取り除くことは難しいですが、お風呂から上がる時に鏡をタオルで拭くなど、ちょっとした工夫をするだけでも水垢汚れを防止をすることができます。
水垢汚れは、放置すればするほど落とし難くなる汚れです。
「汚れてるなぁ」と感じた場合には、後回しにせずに掃除することを心がけましょう。