ユニットバスのコーキングについたカビをきれいに落とす方法

ユニットバスのコーキングについたカビをきれいに落とす方法

毎日使用するユニットバス。しかし、コーキングにカビが発生し、なかなか落とせないことにイライラしてしまう人も多いのはないでしょうか。

しかし、正しい手順に沿って掃除することによって、カビはきれいに落とすことができるのです。

今回はユニットバスのコーキングについたカビをきれいに落とす方法について説明します。まずは、カビの上についた汚れを落とすことが大切です。それからカビ取り剤を使用するようにしましょう。

また、きれいにカビを落とした後のカビ再発予防法もご紹介します。家族のためにもきれいなユニットバスを維持するようにしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ユニットバスのカビが落ちない。カビの掃除方法を紹介します

ユニットバスについてしまったカビがなかなか落ちないときにはどのように掃除をしたらいいのでしょうか? ...

浴槽を掃除するスポンジについてアレコレ考えてみました

浴槽の掃除をする時に、スポンジ派ですか?それともブラシ派ですか? スポンジを手でしっかりと握っ...

浴室の掃除用具をいつでも使えるようにするための収納アイデア

浴室の掃除に使うための掃除用具は、浴室にある方が使いやすいもの。そうすれば、入浴後すぐに掃除すること...

お風呂の鏡の掃除には酢が効く。頑固汚れにはラッピングがコツ

お風呂の鏡に付いたうろこ汚れ、何とかしたいと思いませんか? テレビでも酢が効くという番組を見か...

お風呂の鏡掃除に歯磨き粉が使える!歯磨き粉を使った掃除方法

お風呂の掃除をしていてもなかなか綺麗にならないのが鏡。色々な掃除方法を試したけど、効果的な方法が見つ...

お風呂の鏡を掃除するといえばウロコ取り!おすすめの方法とは

お風呂場の鏡に、水アカウロコが付いていないご家庭、羨ましいです。 お風呂のカビ退治は熱いシャワ...

【掃除テク】お風呂の鏡の手強いウロコ汚れを取る方法

お風呂の鏡は、使っているうちにどうしても白っぽくなってきて、洗剤とスポンジでこすってもウロコ状の汚れ...

浴室をピカピカにするための掃除方法とコツについて教えます

浴室の掃除はどうしても後回しになってしまいますが、そうしているうちに汚れが目立ってきてしまっていませ...

換気扇の掃除はお風呂場だって必要なコト。外し方から洗い方まで

一日の疲れをとりたいお風呂。最近お風呂場の換気扇の音が大きく感じるなど換気扇に問題はありませんか? ...

赤カビの落とし方で床もスッキリ!簡単にできて予防もできる

お風呂の床の赤カビの落とし方については、簡単に落とせて予防もできる方法がおすすめです。特に床のタイル...

お風呂の鏡の水垢掃除にはレモン汁!酸のパワーで溶かす

始めはキレイなピカピカだったお風呂の鏡が使っているうちに、少しずつ白っぽくなってきたと感じている方は...

お風呂の床タイルの掃除方法は?基本の掃除方法と黒カビ除去方法

「お風呂の床にタイルを使用している」というご家庭もありますよね。タイルには色々なデザインがありますし...

鏡を綺麗にする掃除方法!お風呂場の鏡の汚れにはクエン酸が効く

掃除が大変な場所に一つに「お風呂場」があります。お風呂場には色々な汚れがありますが、鏡の汚れもそのう...

お風呂のブラシのおすすめとは?掃除場所によって使い分け

お風呂の掃除用のブラシはどんなものがおすすめなのでしょうか?私は掃除用と言えば使い古した歯ブラシ一択...

カビの掃除に重曹はこう使う!重曹の効果的な使い方について

カビの掃除には頭を悩ませるものです。 残念ながら重曹だけでは、カビを滅菌したり除去することはできま...

スポンサーリンク

ユニットバスのコーキングに発生したカビを落とす方法

入浴中にあたりを眺めていると、ふちを囲んでいるコーキングに黒い汚れを発見してしまう事があります。普段めがねなしだと何も見えないのにカビだけは見つけてしまうものです。見たらすぐに除去してしまいたいところですが、しっかりと取り除くには手順が大事です。

汚れを落としましょう。
シャンプーや石鹸が飛んでコーティングしてしまっている可能性があります。お風呂の洗剤を使ってリセットしましょう。

固めの掃除道具を使うとコーキングに傷が入ってしまうため柔らかいスポンジで掃除をしましょう。

水分が付いていたり、周囲に湿気がある場合は使う洗剤の濃度が薄まり効果を発揮する事ができないためしっかりと乾かした状態で洗剤を塗布しましょう。

ユニットバスのコーキングにカビ取り剤を使用する場合の注意点

コーキングの素材によっては変色する

コーキングの場所によってはカビ取り剤が下に流れてしまう事があります。ジェル状で液体が出てくる先が細く細かいポイントに塗布する事ができるカビ取り剤もありますが、それ以外の洗剤だと下に垂れてしまう心配があります。

カビを取りたい部分に細く切ったキッチンペーパーをあててカビ取り剤を浸透させましょう。又つきたくない部分にラップをする事で液剤の進入を防ぐ事ができます。

高いところのカビ取りには床モップが便利

高い場所へカビ取り剤のような洗剤を散布すると体や顔にかかってしまう恐れがあります。その場合は床拭きシートを取り付ける事ができるモップを用意しましょう。

  1. シートを取り付ける前に本体に液体が付かないようにラップを取り付けます。
  2. その上からキッチンペーパーをつけます。収まりが悪い場合はセロテープなどを使って固定しましょう。
  3. 設置したら床を拭く面の部分にカビ取り剤を浸透させ、高いところの部分を拭きましょう。
  4. 角のコーキングが気になる時はモップの角を使って塗布しましょう。

業務用カビ取り剤を使用する時は、換気などに気をつけましょう

お店ではあまり見かける事がない業務用カビ取り剤ですが、市販されているものより強い成分が含まれているため、カビを除去する力が強いです。

根が深いカビでも、短時間で除去する事ができる

臭いもきついため一般家庭のユニットバスの広さでは臭いが充満してしまい体に悪い影響を及ぼしかねません。

使うときには換気を十分に行い肌に付かないように注意しましょう。ゴム手袋は勿論の事服も袖や裾が長いものを着用しましょう。目からの刺激を防ぐために密着性のあるゴーグルやマスクも着用し行いましょう。

窓があるときは窓も開けて行う事をおすすめします。

コーキングにまたカビが発生しないようにするために

カビの発生しない環境を作る

カビが発生しやすい湿度や温度の環境を知りましょう。

カビが好む湿度は60パーセント以上

人間が不快に思う度数です。気温差がある場合は室内に湯気が立つほどの湿度がカビには好ましいようです。お風呂から上がったら換気扇を回したり、窓を開けたりして湿度を下げましょう。温度は20度から35度の夏の暑い日のような気温の時です。冬場でも室温は20度欲しいところですがカビの発生を抑えるには20度あっても湿度を軽減させる必要があります。

ユニットバス掃除後には熱いお湯をかける

お風呂掃除をして気になるコーキングのカビがあらわになったら、まずはそのカビが増えないようにしましょう。シャワーから出る水温を50度にします。

50度は火傷はしない水温ですが長く触ってはいられない温度なので、流れてくるお湯に注意しましょう。

気になるコーキングや壁の同じ場所にに1分半かけカビの奥まで熱が行き届くようにします。この温度ではカビが増え続ける機能がなくなるため、浸透した色は消えませんがカビが増える事はありません。カビが生えていない場所でも潜んでいるカビを除去する事ができるでしょう。

ユニットバスのコーキングのカビがきれいに取れない時は、打ち直ししましょう

色々手を尽くしてもコーキングのカビがあまり取れないときは、打ち直してみましょう。
ホームセンターにはコーキングする場所の素材に合わせた成分や色のコーキング剤が販売されています。

以前石材をコーキングした事がありますが、適したコーキング剤を購入してコーキングしたところ鏡面仕上げの石材も綺麗にコーキングできました。
感触はお風呂のコーキング剤とあまり変わりなく感じましたが、使用の過程で差が出てきたので合うものを購入する意味があるんだなと感じました。

今付いているコーキング剤を取り除く必要がある

カッターの刃先を使って一部だけはがし引っ張ると取れやすくなります。

  1. 壁に傷がつかないよう壁に養生してから行うと良いでしょう。
  2. 貼る場所はしっかり拭いて乾かすことをお忘れなく。
  3. 養生テープは端の場所を決めてから長く伸ばし反対側の端まで引っ張る事で比較的真っ直ぐ貼る事ができます。
  4. コーキング剤の先を切ります。このとき切る場所によって太さが変わってくるため注意しましょう。
  5. 同じ強さで押し出しながらつけていくと一定したコーキングに仕上がります。
  6. 気になる部分が出てしまったら乾く前に木のへら等を使って調整しましょう。

お風呂の掃除カテゴリの最新記事