お風呂の床が黒いのは黒カビ?汚れ?お風呂の床の掃除について

お風呂の床が黒いのは黒カビ?汚れ?お風呂の床の掃除について

お風呂の床って、こまかな溝があるデザインですよね?

この溝、気がつくとくすんでいるんです。
濡れている時はわからなくても、乾いている床を見るとかなり黒いこともあります。

この『黒い汚れ』黒カビでしょうか?それともアカ汚れでしょうか?

カビにはカビの、汚れには汚れの掃除方法があります。

その汚れに適した洗剤を使えば、ゴシゴシこすらなくてもしっかりとキレイになりますよ。

お風呂場は汚れを洗い流す場所。

そのお風呂場が汚れていては、本末転倒ですものね。

今回は、お風呂の床の黒カビ的な黒ずみの汚れを掃除する方法をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

浴槽の掃除だけではなく風呂釜も掃除が必要!その方法を解説

浴槽の掃除はしていても、風呂釜の掃除はしていないという人もたくさんいると言います。 しかし、風...

お風呂場の鏡を掃除するなら、まずはクエン酸パックから始めよう

お風呂場の鏡って、お風呂に入っている時には汚れてるって気づきにくいんですよね。 鏡が濡れてたら...

掃除の極意!お風呂の床をゴシゴシしたくなる掃除方法はコチラ

掃除って億劫ですよね。特にお風呂の床の黒ずみ。 でも、その汚れを落としたくなる掃除方法があるん...

重曹とクエン酸でお風呂掃除!床や排水口を綺麗に掃除する方法

お風呂掃除は面倒なものです。毎日お風呂に入っていても、なかなかこまめに掃除をする機会がない人もいるの...

フィルターの掃除をしよう!お風呂場の換気扇掃除のやり方

お風呂場のフィルター掃除はしようしようと思っていても浴槽や床掃除止まりという人が多いのではないでしょ...

鏡の掃除はクエン酸で!お風呂場の水垢汚れを綺麗にする掃除術

お風呂場の鏡に白いウロコ状の汚れがびっしりついてしまい、どうやって掃除をしようか悩んでいる人もいるの...

浴槽を掃除するスポンジについてアレコレ考えてみました

浴槽の掃除をする時に、スポンジ派ですか?それともブラシ派ですか? スポンジを手でしっかりと握っ...

お風呂の鏡の掃除には酢が効く。頑固汚れにはラッピングがコツ

お風呂の鏡に付いたうろこ汚れ、何とかしたいと思いませんか? テレビでも酢が効くという番組を見か...

換気扇の掃除はお風呂場だって必要なコト。外し方から洗い方まで

一日の疲れをとりたいお風呂。最近お風呂場の換気扇の音が大きく感じるなど換気扇に問題はありませんか? ...

浴槽掃除は業者に依頼しよう!料金相場から業者の選び方まで解説

いつの間にか汚れが目立つようになった浴槽をきれいに掃除することは、主婦にとっても大変なこと。 ...

お風呂掃除の道具はどこに収納すればいい?収納方法を紹介

お風呂掃除の道具はどこに収納したらいいのでしょうか?狭いからお風呂に置きたくない、生活感が出てしまう...

浴室掃除。お風呂のカビの性質を知って効果的に掃除しよう

浴室掃除の永遠のテーマ『カビ』 掃除をする心得として ①一回ではキレイにならない ②キレイ...

ユニットバスのカビが落ちない。カビの掃除方法を紹介します

ユニットバスについてしまったカビがなかなか落ちないときにはどのように掃除をしたらいいのでしょうか? ...

浴室の掃除を業者に依頼する場合の費用相場やメリットを徹底解説

仕事していると、浴室の掃除をしっかりとする時間がないという、主婦の人も多いのではないでしょうか。 ...

掃除のコツ!お風呂場のカビをなんとかしたい!掃除方法について

掃除のコツを知りたい! お風呂場の掃除は丁寧にしているつもりでも、いつの間にか目地や四隅に発生...

スポンサーリンク

お風呂場の床の黒ずみ。黒カビ?それとも汚れ?お風呂の汚れ別床掃除方法

子育てで忙しいあまりに、毎日お風呂掃除をしていない、毎日していたとしてもちゃちゃっと済ませている、浴槽しか洗っていないという人もいるかもしれません。そんな時、ふとお風呂に入っていて気付く床の黒ずみ。

いやいや、毎日掃除をしているはずなのに、なぜ床に黒ずみがと疑問に思うという人もいるでしょう。毎日掃除をしていたとしても、床は黒ずんできてしまうこともあります。黒カビかもしれれないと焦せることもあるかもしれません。もしそれが、本当に黒カビだったとしたら、小さな子供のいる家庭では、影響がないかどうか心配になりませんか。お風呂にひそむカビのせいで、病気や何か症状が出てしまっては大変です。

勿論、その黒ずみの正体が黒カビだったとしたら、塩素系のカビ取り剤を使って落とすのが一般的です。

しかし、そのカビだと思っていた黒ずみの正体が、アカであったとしたら、別の方法で落とす必要があります。
そのアカ汚れは、石鹸のカス、皮脂よごれ、水道のカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が複雑に絡み合ってできたものなのです。黒ずみに、塩素系のカビ取り剤を使用しても綺麗にすることができない場合は、それがアカ汚れである可能性は否定できないのです。

この皮脂よごれや石鹸カスといった汚れは、酸性の汚れであるため、アルカリ性の洗剤を使わなければ落とす事はできません。弱アルカリ性でナチュラル洗剤と言えば、重曹ですが、この重曹を使えば、アカよごれの黒ずみを綺麗にすることは可能です。

黒い汚れの正体は何なのか。黒カビなのか、それともアカなのか、それを知ることから始めましょう。知った上で適切な洗剤で掃除することが必要となります。

お風呂場の床の黒ずみ。黒カビだと思っていたけどアカ汚れだった時の掃除方法

お風呂の床の黒ずみの正体が、実は、黒カビではないかもしれないと分かり、ほっとしている人もいるでしょう。

しかし、いくらカビではないとしても、綺麗にしたいと思う気持ちは誰しも同じはず。では、風呂なのであるから、浴槽と同じ洗剤を使用して床の掃除をすればよいのかと言えば、それは違います。床の黒ずみは、浴槽洗剤では中々落とせません。

そこで登場させたいのが、重曹です。重曹を中和させる為に、クエン酸と風呂床用のブラシかスポンジを用意ましょう。風呂の床は凹凸床である家庭あるので、隙間に入った黒ずみをかきだせるようなブラシがついているスポンジなども売っていますが、わざわざ用意しなくても使用済みの歯ブラシでも代用可能です。

床の黒ずみ中心に重曹を撒きましょう。その上からクエン酸をふりかけます。上から水を少しかけると炭酸が発生し、シュワシュワと音をたてて、勢いよく泡が発生します。この泡の正体は二酸化炭素です。中和による反応なので、基本的に害はありません。中和により発泡した泡に汚れが入り込んで、浮き上がって来ます。この発泡する泡には、汚れを浮き上がらせる効果が在るため、ぬめりなどを落とす時には、擦ることなく洗い流すことが可能です。

シュワシュワと床に泡が発生したら、2分程度おいて風呂床ブラシやスポンジで洗ましょう。凹凸部分は、細かい汚れが入り込んでいる可能性があるので、残った汚れを歯ブラシなどを使って擦ると綺麗になります。

扉の隙間と、排水溝も黒ずみが発生している事もあるでしょう。床同様に、重曹とクエン酸を使って、一気に落としてしまいましょう。この重曹とクエン酸は、お風呂の鏡の水垢を取るのにも効果的です。重曹とクエン酸を布などに付けて擦ると、水垢が落ちます。最後はシッカリと水で流すことを忘れずに。

お風呂の床にはびこる黒カビは塩素系の洗剤で掃除しましょう

では、お風呂の床に発生している黒ずみが、黒カビであった場合は、どのように掃除をすれば良いのでしょうか。

このお風呂掃除の大敵とも呼べる黒カビ。なかなか落ちづらいのは確かです。お風呂は高温多湿で在るため、カビに取って最適な場所に違いありません。床だけでなく、天井を見て下さい。もしかしたら、天井にも黒カビが生えていることもあるでしょう。黒カビはあちらこちらで増殖しています。生きている菌なのです。黒くなっていなくても、目に見えないカビの胞子が、天井から降ってきている可能性も考えられます。ですから中和させて落とすというよりも、除菌することが必要になるのです。

一概にカビと言えども、酸にもアルカリにも強いものも、弱い物もいます。黒カビは、実はカビの中では弱い方で、すぐに消毒することが可能です。ですが、どちらかの性質というのを気にするというよりも、除菌や殺菌、漂白をするということに重点をおいて掃除をすすめるべきでしょう。また、黒カビは死滅しても、黒い色は消えません。

なかなか落ちない頑固な黒カビを発見したら「塩素系のカビ取り剤」を使って掃除をしましょう。タンパク質で覆われたカビの表面を、科学的に分解させて漂白するには、塩素系の洗剤が効果を発揮してくれます。

お風呂の床掃除。ゴシゴシしたいけど、床材を傷めることも

このような、お風呂の床にできた黒カビの掃除。塩素系のカビ取り剤が良いというのは分かったと思います。カビ細胞の内部に、この塩素系の洗剤が浸透することで、科学的に組織を破壊し、色素を分解してくれます。その為、根を深くはった黒カビを白くしてくれるのです。

しかし、このような塩素系のカビ取り洗剤は、それだけ強力である事は確かです。ですから、使う素材に注意しなかればなりません。普通にお風呂に使う分には問題はないでしょう。しかし、床の素材によっては、色が落ちたり、コーティングが剥がれることも在るため、必ず目立たない場所で確認してから使用するようにしてください。

目などの粘膜につくと大変危険です。気化したものを吸い込んだりするのも危険なため、換気をしっかり行ってください。肌に触れないように注意するためには、ゴム手袋やマスクをつけて使用するようにしましょう。また酸性のものと混ざると、有毒ガスが発生するため、混ざらないよう注意しなければなりません。

塩素系のカビ取り剤を、水を濡らさず乾いた床にかけて長時間放置すると、変色する可能性もあります。ですから、注意書きを良く読んで、確認してから使用してください。

一度ではなかなか落ちにくいこともあるでしょう。そんな時、ゴシゴシと擦りたくなる気持ちも分かります。良く汚れが落ちるという観点からメラミンスポンジを使って擦ったらどうかと考える人もいるかも知れません。ですが、メラミンスポンジを使用してゴシゴシと擦ってしまうと床材を傷める可能性が在るため使用するべきではありません。メラミンスポンジではなく、擦るのであればブラシやたわしで行うのが無難です。

一度で落ちにくい場合は、再度洗剤を吹き付けるか、定期的に掃除をし続けることが大切なのです。その事で、より効果的にカビを除去することができます。

お風呂の床に黒カビ・黒ずみをできにくくするためには

折角一日の疲れをゆっくりと取るための入浴の時間であるにも関わらず、お風呂の床に、黒カビや黒ずみを発見したら、嫌な気持ちになることは確かです。しかも、それが黒カビだったとしたら、子供や自分に影響がないか心配になることもあると思います。だからと言って、落とすための掃除はほんとうに大変です。お風呂を簡単に手早く掃除するためには、常日頃から、黒カビや黒ずみができにくいようにする工夫が必要になります。

一度黒カビや黒ずみを徹底掃除したのであれば尚の事、そんな頑張って綺麗にしたお風呂にもう二度とカビを発生させたくないと願うのは、当然ではないでしょうか。

カビの根に当たる菌糸を死滅させるためにも、お風呂上がりには、50℃以上のシャワーを一箇所につき5秒以上かけましょう。浴室全体にかけることです。さっとかけただけでは表面の温度は上昇しません。必ず一箇所5秒以上かけてください。それだけでカビを予防することが可能になります。

また、多くのカビは50℃以上、90秒以上お湯をかければ、死滅します。カビは成長するのに1週間程度かかるため、1週間に一度行うだけでもよいでしょう。頻繁に行わなくて大丈夫です。

カビは湿気を好むものです。入浴後はお風呂全体の水気をしっかりと拭き取り、換気をすることも、黒カビや黒ずみを防ぐためには効果的です。天井などの高い部分に温度の高いお湯をかけるという行為は、火傷のおそれがある為、お掃除ワイパーなどを使ってしっかりと水分を拭き取ることをオススメします。その際、月に一度は、消毒用アルコールで湿らせた布でしっかりと天井を拭くようにしましょう。よりカビの発生を防ぐことができます。

毎日が忙しいあなた。まずは、徹底してお風呂の床の黒ずみや黒カビを掃除したら、あとは日々の予防を心がけることです。それだけで、ぐんとお風呂掃除が楽に、そして毎日のバスタイムが快適になることは間違いありません。

お風呂の掃除カテゴリの最新記事