トイレの壁掃除にはクエン酸が活躍!クエン酸でトイレを綺麗に

トイレの壁掃除にはクエン酸が活躍!クエン酸でトイレを綺麗に

トイレの壁の黄ばみ汚れが気になっている人もいますよね。特に男性が多いご家庭だと、トイレの壁に飛び散り汚れが付着してしまうことが多いです。

トイレの壁掃除をするときは、クエン酸を使うのが効果的です。クエン酸は洗剤ではないため、環境に優しいというのもおすすめのポイントです。

では、トイレの壁掃除にはどうしてクエン酸が良いのでしょうか。クエン酸の効果と掃除方法について確認してみましょう。

トイレ壁汚れをそのままにしていると、嫌な臭いの原因にもなります。家族みんながいい気分でトイレの使用ができるように、汚れを綺麗に落としましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

トイレの手洗いの水はねが気になる場合の対処法を紹介します

トイレの手洗いで手を洗う時に気になるのが、手を洗った時の水はねです。 水はねがトイレの壁についたま...

掃除のコツ!トイレの壁はホコリもニオイもしっかりついてる

掃除しているのに、なんだかすっきりしない。 トイレの壁はしっかりと拭いていますか?トイレはトイ...

便器の掃除はブラシいらず!使い捨てグッズを使ってピカピカ

トイレの便器掃除に欠かせないブラシですが、使った後のブラシの処理が面倒だと感じる人も多いのではないで...

トイレの壁にカビが生える原因を理解してしっかり掃除しよう

トイレの便器の掃除は毎週していても、壁はあまり掃除しないという人も多いと言います。そして気がつくとカ...

トイレの床掃除【黒ずみ】を取る方法とキレイを保つ方法

いつのまにかできてしまったトイレの床に黒ずみ・・この黒ずみはどのようにして掃除をしたらいいのでしょう...

トイレの壁紙についた黄ばみを取るための掃除方法と予防策

トイレの便器の掃除はしていても、壁紙まではしっかりと掃除していない人も多いでしょう。 しかし、...

トイレの手洗い場の黒ずみの掃除には酸が効く。落ちない時の対処

トイレタンクの手洗いの部分の黒ずみが気になっていませんか? 毎日何度も使う場所なので水垢汚れはつい...

トイレタンク掃除方法、中に入れるだけの洗剤の効果とは

トイレタンクの中も掃除する必要があることはわかっていても、初めて掃除するとなるとフタを開けることもた...

トイレの壁紙の種類の中から掃除しやすいものを選んでラクしよう

トイレの壁紙にカビが生えたり汚れが目立ってくると、いっそのこと張替えて今度は掃除しやすい壁紙にしよう...

トイレの換気扇の外し方!しっかり掃除のコツとキレイを保つ頻度

トイレの換気扇の外し方がわかれば、換気扇は簡単にキレイに掃除をすることができます。せっかくカバーを外...

トイレのふち裏の黒ずみ掃除に効果的な洗剤とクエン酸を使う方法

トイレ掃除をしている時、なかなか汚れを綺麗にすることができない場所の一つが「便器のふち裏」ですよね。...

【換気扇の掃除の仕方】トイレの場合の注意点について教えます

トイレの掃除はしていても、換気扇までは掃除しない人の方が多いと言われています。 しかし、換気扇...

タイルの掃除方法!トイレの掃除を重曹とクエン酸でピカピカに

トイレのタイルの汚れが気になっている主婦皆さんに、重曹とクエン酸を使った掃除方法についてお伝えします...

トイレの床掃除は道具についでを叶えて便利に!汚さないコツ

トイレの床掃除は道具にどんな物を揃えたらより簡単になるのかと調べているあなた。 トイレは毎日使うも...

トイレ掃除のしつこい黄ばみにはクエン酸が効果的!掃除の手順

トイレの掃除で手強いのが便器の黄ばみです。 一度付いてしまうと、普段の掃除だけではなかなかキレイに...

スポンサーリンク

トイレの壁の汚れ掃除にはクエン酸が効果的

トイレの壁はニオイを吸収しやすく、さらに飛び散った尿が尿石になり頑固な汚れとなる部分です。

ニオイの原因となる尿石はアルカリ性の汚れです。そのアルカリ性の汚れに効果的なのが酸性の物質であるクエン酸です。

クエン酸は尿石に使うことで化学反応を起こし、掃除を楽にしてくれます。

掃除でクエン酸を使う時の目安や方法

掃除に使うときにはクエン酸を200mlのぬるま湯に小さじ1杯入れてクエン酸水溶液を作ります。

そして汚れた壁をクエン酸水溶液をふりかけた雑巾で拭き取っていけば簡単にお掃除が出来るのです。

クエン酸水溶液でするお掃除には除菌効果なども期待できる上、天然由来の成分ですので洗剤を使わずにお掃除することも出来ます。

また、手荒れも防げるなど家事をするには嬉しい効果がたくさんあるのです。

トイレの壁掃除にはクエン酸と一緒に重曹を使うのもおすすめ

トイレの壁を掃除する際にはクエン酸だけでなく重曹も一緒に使用するのがおすすめです。

重曹は黒カビやぬめりなどの酸性汚れに効果を発揮するアルカリ性の成分です。
重曹には細かい粒子によって汚れを削り取る研磨作用と、アンモニア臭のもととなる物質を中和させられる効果があるため消臭効果も期待でき、クエン酸とともにお掃除にピッタリのグッズです。

洗剤を使わずにエコにお掃除をするならふたつを駆使して化学反応にも力を借りながらお掃除をするのがおすすめです。

重曹とクエン酸を混ぜて掃除に使う効果

ふたつは混ぜて使うと炭酸ガスを発生させるため泡が作られます。
泡は汚れに吸着し汚れを落としやすくしてくれるので、汚れている場所にクエン酸と重曹をかけて水をスプレーをします。
それぞれに水溶液をかけて気泡を発生させると頑固な汚れも楽に落とせるようになります。

重曹をスプレーにするときには、200mlのぬるま湯に対して大さじ1杯を目安に作ってください。

重曹はクエン酸よりも水に溶けにくいので、溶けきるまでしっかりと混ぜるようにしてください。

トイレの壁掃除にクエン酸と重曹を使う方法

トイレの壁掃除にふたつのスプレーを使って掃除をするとき

 

  1. クエン酸水溶液を含ませたキッチンペーパーを壁に貼る
  2. その上に重曹水溶液をふりかけていく
  3. 最後に水拭き、乾拭きを行う

 

この流れでお掃除していくと効果的です。

 

壁のお掃除は必ず上から下に行う

 

下が近づいてきたら汚れもひどくなるためたくさん化学反応を起こさせて楽に掃除をしていくほうが良いでしょう。

直接化学反応を起こさせた泡を直接塗っていっても良いかもしれません。

壁は思いの外、汚れているので落ちない汚れが出てきたら貼り付けたキッチンペーパーで10分ほど置いて汚れが浮くのを待つなどの対処も行いましょう。

洗剤を使わずに掃除をするならなるべく根気よく掃除をしていくことが大事です。天然由来で優しいぶん、ためてしまった汚れは落とすのに時間がかかることもあります。

トイレ掃除にはクエン酸が大活躍

トイレ掃除には壁だけに限らずクエン酸が活躍します。

アルカリ性の汚れができやすいトイレでは、酸性のちからが汚れ落としに役立ってくれるのです。

重曹と一緒に使えば泡を起こしてくれるので、掃除を進める上で覚えておいたほうがオトクな化学反応です。

壁の他にもトイレのタンクや便器、床までこのふたつでお掃除が出来ます。

 

トイレの掃除に欠かせないクエン酸と重曹

重曹の程よい研磨能力と消臭効果、そしてクエン酸の除菌、抗菌効果でトイレをピカピカに保ちましょう。

ふたつが揃っていれば日頃のお手入れも簡単になります。水溶液を作って軽く拭いていくだけで日頃のお手入れは完了です。

 

洗剤や掃除シートなどでのお掃除をしたくない人には、とても優しくエコにお掃除が出来るので使い方次第でとっても楽にお掃除が出来ますね。

アルカリ性の汚れと酸性の汚れを見分けることが出来てきたら、
お風呂やシンクの掃除などにもふたつは活躍しますよ。

掃除に使うクエン酸を選ぶときは

お掃除に使うクエン酸は100円ショップやドラッグストアで購入できます。

柑橘類などに含まれている成分なので、それを連想させる色だったり、実際にオレンジなどがパッケージに書いてあったりするのでそれを目印に探してみてください。

購入するときに気をつけたいことはあっても困らないものなので、なるべく大容量のものを選ぶことです。

落としたい汚れがクエン酸をたくさん使う汚れかもしれません。

お掃除の前にはそういったことが計り知れないため、備えあれば憂いなしということでたくさん用意しておきましょう。

クエン酸は口に入れても酸っぱいだけなのでお子さんやペットの居るお家でも気軽に使うことが出来ますし、なにより安価で結構な量が手に入ります。

合成洗剤を使わずに掃除ができるのは何より強みですので、工夫して使っていろいろな場所をピカピカにしたいですね。

化学反応を利用してお家のお掃除を楽しく安全に、さらに気楽に終わらせてしまいましょう。

トイレの掃除カテゴリの最新記事