掃除がめんどくさい主婦がやる気を出す方法!モチベアップのコツ

掃除がめんどくさい主婦がやる気を出す方法!モチベアップのコツ

主婦には毎日たくさんの仕事があります。
食事の支度は毎日しなければいけません。洗濯も毎日しなければいけない仕事の一つです。

では掃除は…?掃除は平日は忙しいから週末にまとめてしようと、ついつい後回しになってしまうことも多いと思います。
しかし、掃除はまとめてするとかえって、時間がかかってしまうことがあります。

掃除がめんどくさいと感じてしまう人の習慣や心理、掃除にやる気を出すコツなどご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

片付けや捨てることで得られる効果とは。溜め込まない人生を

片付けや捨てることで得られる効果を知っていますか? 要らないものを捨てて、人生よくなるなら、誰...

ミニマリストを目指したい独身男性が最低限必要なものとは

最低限のものしか持たないで生きるミニマリスト。そういう生活を送りたい独身男性が増えていると言われ...

部屋を片付けたいなら必要なのは『やる気』ではない

部屋を片付けたい! 気持ちがあっても実際に行動に移すことができないのは、どうしてなのでしょうか? ...

部屋の掃除ができない人の特徴と掃除下手でもできる掃除方法

あなたの部屋はいつもキレイな状態ですか?多くの方は「いいえ」と答えるのではないでしょうか。 部屋の...

整理・整頓・清掃・清・躾の『5s』仕事と家庭に取り入れて

整理・整頓・清掃・清・躾(しつけ)の頭文字をとった5sをご存知ですか? 主に、職場環境を整え、...

片付け・収納のメソッドに共通して言えることとは

『片付け』たい! キレイに『収納』したい! モノがあるべき場所にあると、生活空間は散らかりま...

掃除に対してやる気が出る言葉や経験談。すぐ片付けたくなる言葉

掃除に対してやる気が出る言葉を知りたい! なんとなく『あそこ、片付けなきゃな』『引き出しの中の...

掃除を負担に思わない部屋づくりのコツ。掃除のしやすい部屋作り

掃除をしても汚れる部屋に、精神的な負担を感じていませんか? せっかく、掃除機を掛けたのにホコリ...

掃除のやる気は曲をかけて乗り切る!来客前のココだけポイント

掃除のやる気を出すために曲をかけるのはオススメな方法です。 特に来客の予定があると慌てて掃除をする...

掃除のコツを学校の子供たちに指導する時は道具の使い方から

掃除のコツを学校の子供たちに指導する場合、まずは道具の使い方から教える必要があります。 道具の...

掃除がめんどくさいと感じる心理と、掃除が楽しくなる考え方

掃除がめんどくさいと感じてしまうことはありますよね。 めんどくさいと感じる人や場合は、どんな心...

片付けは不要なものを捨てることから始めよう!運気も上昇します

運気を上げるためにはいらない物を捨てて片付けることが大切だと言われていますが、捨てる物の基準がわから...

家の掃除が面倒だ!面倒に感じない掃除への考え方とその方法とは

家の掃除が面倒。 やらなきゃならないのに、やる気が出ない。 わかる!わかります! テスト勉...

部屋を片付けることによって運気が上がる理由とそのコツについて

毎日仕事で忙しいと部屋を片付ける時間もありませんが、そのまま汚い部屋に住んでいると体にも心にも良くあ...

掃除のやる気スイッチをONにする方法!家の掃除で心もスッキリ

家を掃除しなくてはと思っていても、なかなかやる気スイッチが入らずに行動に移せないことってあります...

スポンサーリンク

あなたは大丈夫?掃除がめんどくさい主婦に多い習慣

あなたは片付けられない主婦ですか?

掃除がめんどくさいという主婦には、共通する習慣があるそうです。

例えば、朝はギリギリまで寝ていたり、洗濯が終わってもすぐに干さないでいたり、掃除はお客さんが来る時だけだったり…。

では、どうしてそのような行動を取ってしまうのでしょう?

その理由は、嫌なことは後回ししていて、周りに簡単に流されてしまう、時間軸がしっかりしていないからなんです。

これだから、掃除をする時間がどんどんなくなってしまうんですね。

結局、片付けが得意な主婦になるためには、時間の使い方に問題があるということです。

真っ先に嫌なことから取り掛かって、他人に流されずに、時間を自分のために使うようにしてくださいね。

そうすれば、家はどんどん片付いていきますよ。

ぜひ試してみてくださいね。

主婦がめんどくさい掃除にやる気を出すためにしていること

掃除になかなか気が向かないときは、誰にでもあります。

でも、このやる気をどうにかして奮い立たせるかが重要なポイントになるのです。

では、主婦の皆さんはどのようにして、掃除のやる気を出しているのでしょうか?

めんどくさいと感じる掃除のやる気を出すためのコツ

まず、軽快な音楽をかけて掃除のやる気を出しているという人もいるようです。

自分の好きな音楽をかけることで元気になり、やる気も出るという人は多いのです。

ノリの良い音楽を聴きながら、その音楽に合わせてテンポよく掃除をはじめていきましょう。

そうすれば、一気に掃除が終わっていくかもしれませんよ。

さらに、その音楽に合わせて自分も歌いながら掃除をするという人もいます。

掃除をしていると掃除機の音などで、周りを気にせずに歌を歌うことだってできちゃいます。

また、掃除が終わった後にお菓子を食べるなど、自分へのご褒美を楽しみに掃除を頑張るという人もいますね。

綺麗に掃除された部屋でのご褒美は、目の前に自分のやった成果もわかり一層嬉しくなるものです。

掃除がめんどくさい主婦はまずはリストアップ

めんどくさがりな人というのは、時間がかかることや楽しくないこと、疲れることが苦手です。

しかし、これは思い込みからも起こるものなのです。

この思い込みに気がつくことが、めんどくさいを脱却する第一歩になります。

まずは、家事をするために何からはじめるべきか、リストアップしてみてはいかがでしょうか。

掃除や洗濯など何をする必要があるのか、まずは書き出してみましょう。

片付けをするときには、片付けだけと大まかにリストアップするのではなく、部分ごとに書き出していきます。

例えば、リビングのおもちゃを片付ける、寝具を畳んで収納する、などといったようにできるだけ細かく書いていってくださいね。

このリストを見るだけで、次々に終わらせていくことができるかもしれませんよ。

掃除を簡単に終わらせられるコツ

掃除はできるだけ簡単に終わらせたいですよね。

掃除を簡単に終わらせるためには、コツがあるんです。

いつどのタイミングで掃除するかによっても、掃除のやり方は変わってきます。

毎日掃除をするのは面倒だから嫌だという人は、ついまとめて掃除をしようとしがちです。

しかし、そのせいで余計に部屋は汚くなってしまって、掃除に時間がかかってしまうこともありえます。

なので、こまめに毎日掃除をすることをオススメします。

一日たったの5分でもいいので、トイレや浴室、リビングなど掃除をする習慣をつけましょう。

そうすれば、汚れもたまらずにいつも綺麗な部屋が保たれて、掃除も簡単に済ませることができますよ。

毎日いろんな場所をするのは面倒という場合は、曜日ごとに集中して掃除をする場所を決めておくのもいいでしょう。

これだと毎回新鮮な気持ちで掃除をすることもできますよね。

インテリアの本やネットでステキな部屋をたくさん見る

苦手な掃除や片付けをしようと決意するのは、んなときでしょう。

それは、きっと自分の理想の部屋について考えたときではないでしょうか。

まずは、本屋さんや図書館に行って、インテリアや収納の本などをみてみましょう。

特に、写真が多いタイプの方がより理想が明確になるでしょう。

そして、このような本をたくさんみてくださいね。

そうすることで、あなたの理想の部屋や家が膨らんでいきます。

この理想の部屋でどんな生活をしたいのかを思い浮かべてみるのです。

なんだか掃除をする気になりませんか?

このように、掃除や片付けが苦手なのを克服したい、自分を変えたいと思ったときは、ぜひ自分の理想の部屋を想像してみましょう。

きっとやる気がでてくることでしょう。

それに、いろんなアイデアを得ることもできますよ。

ぜひ参考にしてみてください。

掃除のやる気を引き出すコツカテゴリの最新記事