換気扇のギトギトした油汚れが気になるものの、どんな方法で掃除するのが一番効果的なのか悩む人も多いでしょう。
そこで役に立つのが「重曹ペースト」です。重曹は掃除全般に使えるものだと聞いたことがあっても、換気扇の掃除のための使い方については知らない人もいるのではないでしょうか。
今回は重曹ペーストを使った換気扇の掃除方法について説明します。これがわかれば気になる油汚れ問題も解決できるでしょう。
「もし重曹ペーストで油汚れが落ちなかったら…」と心配になるかもしれませんが、重曹を使った頑固な油汚れの落とし方についてもご紹介しますので、参考にして下さい。
関連のおすすめ記事
重曹ペーストを使った換気扇の掃除方法とは
換気扇は、油汚れがつくところなので、定期的な掃除が必要ということは知っているけれど、どんな洗剤を使ってどのように汚れを落としたら良いのかよく分からないということもありますよね。換気扇についた汚れは、おもに調理する時に飛びはねたり、煙に含まれている油汚れです。
油汚れは、時間が経つと酸化して黒ずみ、なかなか落ちにくい汚れに変化してしまいますので、できれば油汚れは見つけたらその都度、掃除することがおすすめです。
とはいえ、換気扇の掃除は容易ではないため、掃除頻度も低い場所です。
汚れを落とす時には、その汚れの性質に合った洗剤を使うということがポイントです。
換気扇の油汚れには「重曹ペースト」を使う
「重曹」が掃除に使えるということは、聞いた事がある人も多いのではないでしょうか。
料理のふくらし粉としても使う重曹は、「炭酸水素ナトリウム」で、性質は弱いアルカリ性です。
油汚れは、酸性の性質を持つため、油汚れに重曹を使うと、お互いの性質が反応して汚れが浮くので、汚れが落としやすくなります。
換気扇周りは、広い範囲で油汚れがこびりついている可能性が高いため、重曹を水で溶かした「重曹ペースト」を使って落とすことがおすすめです。
重曹ペーストは、重曹を少なめの水で溶かしてペースト状にしたものです。
重曹水よりも、重曹の濃度が高いため、頑固な油汚れ落としに効果を発揮します。
汚れている部分に、重曹ペーストを付け、スポンジでこするだけで、汚れがみるみるうちに取れますよ。
重曹ペーストで落とせない換気扇の汚れを落とすためには
- 重曹にも色々な種類がある
重曹は、料理用や薬用、工業用と、用途別に市販されています。
成分は、どれもほぼ変わりがありませんが、掃除用に使う重曹には洗浄力を高めるために界面活性剤を加えた物もあれば、料理用の重曹にはコーンスターチやデンプンなどが加えられていることもありますので、用途によって適した重曹を使うことをおすすめします。
- 重曹ペーストでも落ちない頑固な汚れには
重曹の濃度が高い重曹ペーストを使っても、換気扇の油汚れが落ちない場合は、他の洗剤と一緒に、重曹を”補助”として使うことがおすすめです。
長時間放置された油汚れは、時間の経過とともに性質が変化し、固形化します。
まず、シンクにお湯(60度程度)を貯め、この中に、重曹、台所用洗剤、台所用漂白剤を加え、洗浄液を作ります。
この液体の中に、換気扇の部品を2~3時間ほど漬け置きして汚れを浮かせましょう。
お湯の中に入れることにより、汚れがふやけて浮きやすくなります。
つけ置きが終わったあとは、水で洗い残しがないようにしっかりすすぎ、乾燥させて元に戻しましょう。
重曹ペーストをたくさん作ることによって換気扇以外の掃除にも使えます
重曹ペーストは、重曹に水を少しづつ加えてドロっとしたペースト状にして使います。
掃除用の重曹は、容量が大きいので、重曹ペーストをまとめて多めに作って換気扇以外の掃除に応用することもできます。
重曹ペーストは、衣類の皮脂汚れにも使える
重曹ペーストが得意とする汚れは、「油分が含まれている汚れ」と「こびりついた油汚れ」です。
そのため、キッチン周りの油汚れだけではなく、他の掃除にも活躍します。
活用の幅が広いというのが重曹のメリットですね。
例えば、衣類についた皮脂汚れや汗で黒ずんだ汚れに、重曹ペーストをスプーンでとり、汚れを軽く揉み込んでから洗濯すると、汚れがすっかり落ちますよ。
頑固な汚れの場合は、重曹ペーストを染み込ませてから、30分ほど時間を置いてから洗濯すると、効果的です。
フライパン裏の焦げ付きも重曹でスッキリ
フライパンは、使用頻度が高いため、フライパンの裏側は火力による焦げ付きは避けられませんよね。
でも、焦げ付き汚れが目立ってくると、見た目も良くありませんし、火の通り方も変わってきます。
このような焦げ付きも、重曹ペーストで落とすことが出来ます。
フライパンが入るボウルにお湯を張り、重曹を入れて、フライパンを2~3時間つけ置きします。
つけ置きが終わったら、汚れをスポンジでこすると、焦げ付き汚れが落ちます。
重曹ペーストで掃除する場合の注意点について
重曹ペーストは、エコで経済的なので、主婦を中心に人気があります。
重曹があれば、家中のあらゆる汚れを落とすことができるので、便利ですよね。
重曹は「研磨」と「石鹸効果」で汚れを落とす
ただの粉末に見える重曹が、なぜ汚れ落としに効果的なのか疑問に感じたことはありませんか?
重曹は、「炭酸水素ナトリウム」という物質です。
「ナトリウム」という言葉も入っているということで想像がつくかと思いますが、重曹はいわば「塩」の仲間です。
重曹は、水に溶けにくい性質があるため、残った粒子が汚れに作用して研磨して汚れを落とすのです。
市販のクレンザーと同じような働きをしますが、それよりもやさしく落とすことできます。
そして、重曹は「弱アルカリ性」の性質を持っていますが、油分(酸性)と反応することによって加水分解という化学反応が起こります。
加水分解とは、水と反応して起こる分解反応のことで、これにより油汚れが石鹸のような働きになるため、キレイに汚れを落とすことができるのです。
重曹はアルミには使わない
重曹は万能洗剤とも言われていますが、不得意なこともあります。
それは「アルミ素材」です。
重曹はアルカリ性なので、同じ性質同士のアルミ素材に重曹を使うと、アルミが変色して黒くなってしまいます。
換気扇のベストな掃除頻度とは
キッチン周りは、毎日頻繁に掃除をしていても、換気扇までは手が行き届かないことが多いですよね。
手を伸ばしたり、部品を外さないといけない場所なので、他の場所と比べても掃除をすることが大変な場所でもあります。
換気扇の理想の掃除頻度
換気扇に付く汚れは、料理をした時に飛ぶ油汚ればかりではありません。
調理をした時に、油を含む煙を吸い込んだ時の汚れや、空気中のホコリも一緒に吸い込むので、換気扇のフィルターにはたくさんの汚れが付いています。
換気扇の掃除をしないで放置していると、吸い込みが悪くなるため、油分を含んだ空気がうまく排出できなくなり、周りの壁にもベトベトした油汚れがついてしまいます。
ベトベトしたキッチンは不衛生なので、避けたいですよね。
換気扇の理想的な掃除頻度は、揚げ物を頻繁にする家なら2~3ヶ月に1度、そんなにしない場合でも半年に1度くらいの頻度が良いでしょう。
重曹の使い方を覚えたら、今まで億劫だった掃除もやる気が出てきませんか?
重曹をうまく使って、換気扇をピカピカにしたいですね。