一人暮らしの食器棚の収納術!狭いキッチンの収納を増やす方法

一人暮らしの食器棚の収納術!狭いキッチンの収納を増やす方法

一人暮らしのキッチンは狭いことが多く、食器棚を置く場合にもそれほど大きなものは置けません。しかし、キッチンには収納しなければいけないものがたくさんあり、収納場所にお困りの方も多いと思います。
そこで、狭いキッチン向け、食器棚の収納アイデアや、収納を増やすコツをご紹介します。
キッチンも、よく確認してみると、きっとどこかにデッドスペースがあるはずです。それらの場所も、上手に工夫して収納スペースとして使いましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

コンロの掃除を嫌がらないで!重曹を使い続ければ汚れはつかない

コンロの掃除って、やらなきゃやらなきゃと思うけど、なかなかできないんですよね。 重曹はその役割...

まな板の手入れ方法。木のまな板を大切に長く使うためには

まな板の手入れ方法は、まな板の材質によって変わってきます。 木のまな板は包丁のあたりがよいので...

【重曹を使った掃除方法】キッチンの場所別に使い方は違います

いろいろな場所の掃除に使える万能な重曹。中でもキッチンの掃除にはとても効果があります。 しかし...

ステンレスシンクをピカピカに掃除するための洗剤の選び方

ピカピカだったステンレスのシンクも、毎日使っていると輝きが失われていってしまうもの。料理や食器を洗う...

シンク掃除の仕方とは?毎日の簡単掃除が綺麗に保つ秘訣

毎日使うシンクは、掃除の仕方やコツを知っておくことが大切です。 掃除の仕方をマスターするだけで、日...

グリルの掃除を簡単に!片栗粉を使った裏技と掃除方法を解説

魚焼きグリルを使って魚を焼いた後は、グリルの掃除をしなくてはなりません。この作業を面倒に感じてしまう...

流し台掃除・排水口掃除は重曹とクエン酸が活躍!掃除方法を解説

キッチンの流し台の排水口から嫌な臭いがしたり、汚れが気になってしまうことがあります。しばらくの間排水...

コンロの掃除にはやっぱり重曹!焦げ付きは時間が解決

コンロ掃除で大変なのは『焦げ付き』 今回はパーツごとの『焦げ付き』を落とす方法をご紹介します。...

換気扇の掃除はセスキ炭酸ソーダを使ってピカピカにしよう

換気扇の油汚れが気になるものの、どんな洗剤を使えばきれいに落とすことができるのか悩んでいる人も多いの...

【キッチン掃除】シンクの掃除は汚れの特徴に合わせて落とす

キッチンのシンクはキレイにしているつもりでも、気付くと白っぽいザラザラ汚れが付いていたり、シンクの隅...

レンジの掃除はセスキ炭酸ソーダが便利!掃除方法を解説

電子レンジの掃除をしようと思ったとき、食べ物を温めたり調理するときに使うため、なるべく安全な方法で掃...

ガスコンロの掃除は重曹を使って油汚れも焦げ付きも落とそう

ガスコンロの掃除は苦手な人も多いと言われている箇所。そのため、油汚れなどもひどくなり、なかなか落とせ...

キッチン掃除は手順が大切!計画を立ててまずはレンジ回りから

キッチン掃除は手順が大切です。 そのためにもまずは計画を立てることが必要であり、大きく3つに分け、...

シンクの掃除。どのように毎日していますか?キレイを保つ秘訣

シンクの掃除って毎日どこまでしていますか? 洗い物をするだけ? 排水口まで洗ってる? シン...

ポットの掃除にクエン酸を使う理由と掃除方法

ポットの掃除になぜクエン酸を使うのでしょうか? ポットの内釜にこびりつく白いカピカピの成分は、...

スポンサーリンク

目次

一人暮らしの狭い食器棚は隙間なく収納に使って

一人暮らしの場合の食器棚なら食器の数もそれほど多くはないので、小さめの食器棚を用意する場合が多いかと思います。部屋の広さから考えても、あまり大きな食器棚を置くことは難しくなりますよね。ですが暮らしていくうちに食器はどんどん増えてしまうものです。かわいい食器を見ると欲しくなってしまいますし、一人暮らしをしていると友人から食器をプレゼントされる場合もあるでしょう。どんどん増えた食器は食器棚にしまいきれなくなり困ってはいませんか。小さな食器棚でもすべての食器をきちんと収納し、更には使いやすくもしたいものです。

食器棚の中に食器を付き重ねて収納するとたくさんの食器を収納することはできますが、取り出しにくくしてしまいます。

お皿を何枚も重ねてしまうと、下にあるお皿を取り出すために上に積んだ皿を一度取り出さなくてはなりません。また、食器棚の奥の方に収納した食器なら手前にある食器が邪魔になりますよね。ガチャガチャとやっているうちに食器に傷をつけたり落としてしまったりと悲しい結果になってしまうこともあります。

食器棚の中の収納は仕切りを使うことがポイントです。

例えばコの字型のラックを使って棚を作ると、食器を何枚も重ねなくても2段や3段に分けて収納することができます。コの字方のラックは食器棚の奥の方に置くと使いやすくできます。手前に置いてしまうと、浅くて奥行きの深い棚ができてしまうため、奥にある食器が取り出しにくくなります。

ファイルボックスを使うとお皿を立てて収納することができます。何枚も重ねるより、立てて収納するとすぐに取り出すことができますよね。ファイルボックスを並べて、その中にお皿を立てて収納することでお皿を選びやすくもできます。

一人暮らしのごちゃごちゃしがちな食器棚はボックスで収納

食器はどんどん積み重ねて収納してしまいがちですが、これだと下の食器を取り出すのが面倒になりますよね。食器棚の奥に収納した食器を使いたいときは、手前の食器を一度動かさなければなりません。これが意外とわずらわしかったり、食器をむやみに動かすことで破損させてしまう場合もあります。

食器棚の中に食器を収納する場合も収納ボックスを使うことをおすすめします。

食器棚の奥行きに合わせて収納ボックスを選んでください。100円ショップでも販売されている長方形のボックスやトレイがおすすめです。
食器は先にこの収納ボックスの中に収納して、収納ボックスごと食器棚の中に収納します。収納ボックスを引き出すだけで必要な食器をすぐに取り出すことができます。

収納ボックスの良いところは、ボックスごと食器棚から取り出すことができるところです。

毎回使うお茶碗とお椀、お箸などを一つのボックスに入れておくと、ボックスを取り出すことで必要な食器がひとまとめに用意できます。
湯呑と急須、茶筒をまとめてボックスに入れておくと、お茶セットが出来上がります。

一人暮らしで食器が少ないなら食器棚を使わない収納もあり

自炊をしている人でも食器はあまり多くはないという人もいますよね。また、物を増やしたくないから少ない食器で済ましているという人もいるでしょう。食器がそれほど多くない場合は食器棚までは必要ないのではと思いますよね。

食器棚がなくてもトレイやカゴを使うことで食器をきちんと収納し、使いやすくすることができます。

ポイントは食器の種類ごとにカゴを分けることです。ひとつのカゴにお皿だけでまとめたり、ボウルだけにしたりと、食器の種類で分けておくことです。
または、普段使いの食器、来客用の食器といった分け方も良いでしょう。普段使いの食器だけをまとめておくと、そのカゴを取り出すだけですべての食器が一度に揃います。

カゴでなくてもトレイに食器を並べたり、収納ボックスを使っても良いでしょう。

食器が少し多めの場合ならカゴやトレイの数も多くなってしまいます。その場合は積み重ねることができるボックスを選ぶと収納スペースを抑えることもできます。

狭いキッチンは吊する収納が便利

キッチンには食器の他に鍋やボウルといった調理道具もたくさんあります。収納スペースは限られているのに、収納したいものはたくさんありますよね。狭いキッチンなら収納スペースも少ないため、物がしまいきれずにあふれてしまいます。

棚や引き出しに収納できる量は限られてしまいますので、収納場所を増やす工夫が必要です。

その場合は吊るす収納がおすすめです。引き出しや棚の中にすべて収納しなくても、壁や扉などにフックを取り付けることで収納することができます。

フライパンや片手鍋ならコンロの周りの壁がおすすめです。この壁にフックをとりつけて、吊るして収納してみてください。よく使うフライパンならサッと取り出し、使い終わった後も片付けがラクになります。
お玉やフライ返し、ラップ、ミトンといった調理道具ならシンク下の収納にある扉の内側が便利です。厚みがあるものは難しくなりますが、お玉やフライ返しといったキッチンツールなら収納することができます。扉の内側にフックを取り付けて、お玉などを吊るして収納します。

ワイヤーラックを使う方法もあります。ワイヤーラックを取り付けたら、S字フックを使って吊るす収納をしたり、引っ掛けることができるボックスを取り付けるとスパイスなどの調味料の収納に便利です。

シンク下のスペースは高さをフル活用すること

キッチンのシンク下には大きな収納スペースがあります。このスペースには調理道具や食器など、できるだけたくさんの物を収納しておきたいところですよね。

このシンク下は棚などがなく、ただただ広いスペースになっているため、収納が難しいところでもあります。そのまま収納してしまうと物で溢れてしまう割には、高さがあるため上の部分が空いてしまいますよね。シンク下のスペースは高さも有効に活用してください。

シンク下にはまずラックや引き出し式の収納ボックスを設置してください。

棚や引き出しがあると、上の部分も余すことなく収納に使うことができます。シンク下専用のキッチンラックなら幅を自由に調整することができますし、排水ホースを避けて設置することができます。棚があると積み重ねなくても収納できますよね。

鍋やフライパンの収納にはフライパンラックが便利です。

ラックは縦長にして使い、棚ごとに鍋やフライパンを収納します。積み重ねなくてもよいので、取り出すときも片付けも便利になります。

小物が多い場合は引き出し付きのラックが便利になります。

ピーラーやおろし器のような調理道具、ラップやゴミ袋などを分けて収納することもできますし、食器や缶詰、調味料の収納にも便利です。

キッチンが狭くて食器棚を置くことができない場合でも、最初からある収納スペースを上手に使って、使いやすい収納を目指してくださいね。

キッチン・台所の掃除のコツカテゴリの最新記事