台所掃除。気合の入る換気扇掃除をさっさと済ませる方法について

台所掃除。気合の入る換気扇掃除をさっさと済ませる方法について

台所掃除で厄介なのは『換気扇』
多くの一般家庭では『シロッコファン』と言われている、いわゆるプロペラ式ではない換気扇が使われているそうです。

換気扇のパーツがステンレス製なら、おすすめの洗剤は『セスキ』
セスキと時間を使って、換気扇の油汚れをキレイにしちゃいましょう!

セスキにつけ置く時間が必要ですが、手間をかける時間は実質30分程度です。

セスキと時間とあとは〇〇を使えば、簡単に換気扇の油汚れをやっつけることができます!

それでは、セスキを使った換気扇の掃除方法を御覧ください!
もちろん、注意事項も合わせてお読みくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

コンロ掃除に使用する洗剤の選び方と効果のある掃除方法とは

コンロについた油汚れや焦げは取れにくいもの。しかし、忙しい主婦はしっかり掃除する時間もないのではない...

キッチン掃除は手順が大切!計画を立ててまずはレンジ回りから

キッチン掃除は手順が大切です。 そのためにもまずは計画を立てることが必要であり、大きく3つに分け、...

ステンレスシンクをピカピカに掃除するための洗剤の選び方

ピカピカだったステンレスのシンクも、毎日使っていると輝きが失われていってしまうもの。料理や食器を洗う...

ガスコンロを徹底掃除!頑固な焦げ付きをきれいに落とす方法

主婦にとってガスコンロの掃除は面倒でどうしても後回しになってしまいますが、そのうち焦げ付き汚れも取れ...

シンクのつまりを解消させたい!自分でできることとできないこと

シンクがつまった!? シンクの流れが悪い、悪臭がすると感じたら、一番に考えられるのは『油汚れ』です...

まな板を漂白するコツと落ちない汚れを綺麗に除去する方法

まな板の黄ばみやカビは漂白することで綺麗になりますが、それだけでは落ちない時もあります。 汚れ...

台所の掃除をハウスクリーニング業者に依頼してみたい!

台所の掃除、誰かにやってもらいたい! そんなときは、ハウスクリーニング業者さんへ依頼しましょう...

レンジの掃除はセスキ炭酸ソーダが便利!掃除方法を解説

電子レンジの掃除をしようと思ったとき、食べ物を温めたり調理するときに使うため、なるべく安全な方法で掃...

【台所の詰まりの直し方】自分の力で直す方法を教えます

台所の詰まりが発生すると、どうやって直せばいいのか気ばかり焦ってしまう人の方が多いのではないでしょう...

シンクの詰まりが洗剤が原因のときの詰まりを自分で解消する方法

キッチンのシンクの詰まりは洗剤の塊が溶け切らなかったことでも起きます。 洗剤によるシンク詰まりであ...

シンクの掃除道具のおすすめの置き場と収納術をご紹介します

シンクの掃除をしやすくするために、掃除用のスポンジなどをそのままシンクに置いている人も多いかもしれま...

【キッチン掃除】シンクの掃除は汚れの特徴に合わせて落とす

キッチンのシンクはキレイにしているつもりでも、気付くと白っぽいザラザラ汚れが付いていたり、シンクの隅...

【掃除のコツ】毎日のちょこっと掃除できれいをキープ

平日は帰宅も遅く、掃除をする時間がなくて部屋の掃除は週末にまとめてする…という方は多いのではない...

シンクに蓋をしたい時の代用品!身の回りの物で水を止める方法

シンクに水を溜めてつけ置き洗いをするためには、水が流れないように蓋をしなくてはなりませんが、専用の蓋...

ステンレスの掃除にはやっぱり重曹!今更ながらの重曹掃除

ステンレス製品の掃除には、やっぱり重曹が一番です。 油汚れを分解させるアルカリ性であること。 ...

スポンサーリンク

台所の掃除は油汚れとの戦い。まずは換気扇を分解する

台所の換気扇掃除はとにかく油のベトベト汚れとの戦いです。
油の汚れを見ただけでも憂鬱なのに、そのの上にホコリやゴミなどがつき頑固な油汚れが出来てしまうのです。

やる前は「難しそう」「汚そうで嫌だな」という思いで腰が重いですが、始めてしまえばこっちのものですよ。
「嫌でもやらなきゃいけない」「やるからには綺麗にしたい」と思いが変わり終わった時には達成感に満ちているはずです。

それに毎日料理をする台所で食材を扱う繊細な場所でもありますよね。
そんな台所周りの汚れを見てしまったら、掃除をせずには引き下がれません。

換気扇の掃除について紹介しますので、参考にしながら掃除に取り掛かっていきましょう。
まず整流板、フィルター、シロッコファンを順に取り外していきましょう。
物により取り外し方が異なりますので説明書をよくご覧になってくださいね。

台所の掃除にはセスキ!換気扇だってつけ置くだけでピッカピカ

換気扇の取り外し可能な部分を取り外したら洗っていきます。
洗うといっても頑固な油汚れ…。

台所の頑固な汚れ落としに効果があるのがセスキ

近年主婦たちの間で話題のナチュラル洗剤の1つでもある、セスキをご存知ですか。

市販の洗剤に比べ人体や環境に優しい成分で作られているのが特徴です。

セスキはアルカリ成分の洗剤ですので、酸性の油汚れにかけると中和し分解し、油汚れを落としやすくする働きをしてくれます。

セスキ水をスプレーボトルに入れ、油汚れの部分に吹きかけタオルで拭き取ります。
それでも頑固な汚れがこびりついてとれない時は、セスキ水につけて30分から1時間程度時間をおきましょう。

ナチュラル洗剤であるセスキは拭き取るだけですすぎはあまり必要ないと言われていますが、セスキの濃度によっては必要な場合がありますので状況に合わせ2度拭きや水洗いをしましょう。

セスキ水の作り方

  • セスキ 小さじ1~2
  • 水 500ml
  • スプレーボトル

台所の掃除に威力を発揮するセスキ。でも使えない素材があるので注意

セスキは台所の油汚れにとてもつもない効果を発揮してくれるナチュラル洗剤です。

セスキが使えない素材のものをご紹介します

  • 水でふけないもの、吸い込んでしまうもの
    家具や壁、畳、床などに使用するとシミや黄ばみになる恐れがあります。
    なんの素材かわからない時は、その物の目立たない隅で確かめてから使用すると良いでしょう。
  • アルミ
    アルミ製の貴金属や鍋類は一見汚れは落ちていますが、時間と共に段々と黒ずんでしまいます。
    セスキの成分がアルミを焼けさせてしまう働きをします。
  • フローリング
    フローリングにニスやアクリルコートで保護している場合、セスキを使うとそれらの保護を剥がしてしまいます。
  • 液晶画面
    曇ったり跡になる可能性があります。

万能なセスキは何にでも効果があると思われがちですが使ってはいけない素材がありますので注意してください。
ナチュラル洗剤のメジャーなものだと他に重曹やクエン酸といったものがあります。
それぞれ足りない部分を他のナチュラル洗剤で補い上手く使って、掃除していきましょう。

台所の掃除。細かい部分には歯ブラシよりもゴム手袋がおすすめ

セスキで換気扇のパーツの油汚れを浮かせたら、使い古した歯ブラシでこするのが定番だと思います。
もちろん、細かなメッシュの隙間に行き届き、優秀な掃除道具だと思うのですが、油でギトギトしている段階から、フル歯ブラシでこすると、すぐ歯ブラシにギトギト油が入り込み何本も古い歯ブラシが必要となってしまいますよね?

そんな時には、ギトギトに浮いた油汚れを使い捨てのゴム手袋でなぞるよう馴染ませていきます。

そうすると、ギトギト油汚れがまとまりだしたり溶け出したりして、キレイに取れていきます。

この時、使い捨てのゴム手袋を2重に履くようにしてください。
擦っているうちに、穴が空いてしまうからです。
使い捨てポリエチレン使い捨て手袋を履いて、使い捨てゴム手袋を履くのも経済的です。
ある程度のギトギト油汚れをゴム手袋で撫でて、落としてから古い歯ブラシで細かな箇所をブラッシングしてキレイにしていきましょう。

ギトギト油汚れには、ゴム手袋が掃除道具になるんです。

セスキについて

「セスキ」「重曹」「クエン酸」

これらは環境や人体に優しい成分で作られていると話題のナチュラル洗剤です。
セスキと比べて、どうなのかという違いについての問いをよく耳にします。
クエン酸はセスキと重曹とは違い酸性の成分になりますので、ここでは同じアルカリ性のセスキと重曹を比べていきますね。

セスキは重曹に比べ、粒がサラサラし結晶のようになっていて臭いも歩ほとんどありません。
濃度に関しては重曹よりもセスキの方が高く、それだけ効き目も良いと言うことになりますが、肌への負担もあると言うことになります。

またセスキは重曹よりも水に溶けやすいで、水に薄めて使う場合は拭き取りだけで済みます。
ただし、使用するセスキの濃度によってはすすぎが必要になりますので注意してくださいね。

そしてセスキに水に溶けやすいことから研磨剤効果は含まれておりません。
研磨剤目的でしたら、重曹の方が水に溶けにくいので効果がありますよ。

台所の掃除は季節ごとに。特に換気扇を丁寧に掃除するのは夏がおすすめ

「年末の大掃除」と謳い文句があるように換気扇も1年に1回年末の大掃除にする主婦が多いでしょう。

しかし換気扇の掃除に最も適した時期は夏なのです。
気温の低い冬になると換気扇の油汚れもベタベタに固まったまま、漬け置きしても水温は低くなるのが早く汚れが柔らかくなりづらいです。

それに比べ気温の高い夏ですと固まった油汚れも柔らかくなり、漬け置きしても水温の変化が少なく汚れ分解されやすくが落ちやすくなります。

このように掃除を少しでも楽にする時期を見計らう工夫も掃除に取り掛かりやすくするためのコツです。

ですが、毎日使う台所周りはこまめに綺麗に保ちたいものです。
1年に1度夏や冬に限らず3ヶ月に1度や定期的に換気扇の油汚れを落としていきましょう。
そうすることで頑固な汚れがつくこともなく、夏冬に限らず楽に換気扇の掃除ができるのではないでしょうか。
頻度によっては漬け置きもいらずセスキ水の拭き取りだけで済むかもしれませんね。

そして年に1度は漬け置きをしっかりして綺麗に保ちましょう。
自分なりのサイクルを作り掃除し気持ちよくキッチンを使えるように心がけていきましょうね。

キッチン・台所の掃除のコツカテゴリの最新記事