【ガスコンロの掃除方法】頑固な焦げを取るための秘策を紹介

【ガスコンロの掃除方法】頑固な焦げを取るための秘策を紹介

ガスコンロの掃除はただでさえ面倒なもの。さらに焦げ付きができてしまうと、なおさら掃除することがイヤになってしまう人も多いでしょう。

しかし、そんな頑固が焦げであっても、簡単に落とす方法があります。

今回はガスコンロについた焦げを取るための掃除方法について詳しく説明します。

また、五徳も焦げが付きやすいところ。洗剤を使っても落とせない焦げの取り方についてもご紹介します。

一度徹底的に掃除した後は、毎日のお手入れを忘れないようにしましょう。汚れを防止するためのコツについても説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

台所の掃除をすると運気が上がる理由と掃除方法を徹底解説

主婦にとって台所は毎日使う場所だとわかっていても、一番掃除が面倒だと言えるでしょう。 しかし、...

換気扇の掃除にはやっぱり重曹!試行錯誤の末に編み出した掃除法

換気扇のフィルター掃除。 フィルターは濡らさずに、広げた新聞紙の上へ。汚れたフィルターに、粉末...

レンジの掃除はセスキ炭酸ソーダが便利!掃除方法を解説

電子レンジの掃除をしようと思ったとき、食べ物を温めたり調理するときに使うため、なるべく安全な方法で掃...

コンロの掃除はセスキ炭酸ソーダを使ってピカピカにしよう

忙しい主婦にとって面倒なコンロの掃除は、少しでも簡単にそして早く終わらせたいと感じているのではないで...

【重曹を使った掃除方法】キッチンの場所別に使い方は違います

いろいろな場所の掃除に使える万能な重曹。中でもキッチンの掃除にはとても効果があります。 しかし...

コンロ掃除に使用する洗剤の選び方と効果のある掃除方法とは

コンロについた油汚れや焦げは取れにくいもの。しかし、忙しい主婦はしっかり掃除する時間もないのではない...

コンロの掃除を重曹以外の洗剤で!時間と熱を上手に使って

コンロの掃除って重曹以外でする方法はないのでしょうか? 油汚れには弱アルカリ性の『重曹』で掃除...

五徳の掃除はクエン酸がおすすめ!ピカピカにする方法を教えます

しばらく掃除していない五徳には、いろいろな汚れがついてしまっているので簡単に落とすことはできません。...

シンク掃除の仕方とは?毎日の簡単掃除が綺麗に保つ秘訣

毎日使うシンクは、掃除の仕方やコツを知っておくことが大切です。 掃除の仕方をマスターするだけで、日...

キッチンの掃除方法【換気扇編】重曹を使った換気扇掃除の方法

キッチンのお掃除で大変な場所といえば「換気扇」ですよね。家の中の掃除の中でもひときわ大変なのが、...

キッチンの掃除はこの洗剤がおすすめ!効果的な掃除方法を解説

毎日料理を作っていると、キッチンの汚れが気になってきますよね。掃除をしたいと思っていても、忙しく生活...

キッチン大掃除の手順とポイント!効率的にキレイにする方法

大掃除の季節が近づくと、ちょっと憂鬱になるという方も多いのではないでしょうか? 主婦が大掃除で...

ガスコンロの掃除は重曹を使って油汚れも焦げ付きも落とそう

ガスコンロの掃除は苦手な人も多いと言われている箇所。そのため、油汚れなどもひどくなり、なかなか落とせ...

換気扇の掃除は洗剤選びが大切!そのポイントを教えます

換気扇の掃除をするための洗剤を買いに行っても、たくさん並んでいてどれを買ってよいのか迷ってしまう人も...

ステンレスの掃除にはやっぱり重曹!今更ながらの重曹掃除

ステンレス製品の掃除には、やっぱり重曹が一番です。 油汚れを分解させるアルカリ性であること。 ...

スポンサーリンク

ガスコンロについた焦げは重曹を使って掃除しよう

ガスコンロは毎日使うので、汚れがあると目につきやすい場所の一つでもあります。
ピカピカなガスコンロが理想ではありますが、毎日の食事仕度で蓄積された油汚れが頑固で、なかなか落ちないと悩んでいる方も多いでしょう。

もうガスコンロの焦げ付いた汚れは、諦めるしかないのでしょうか…。

そんなことはありません。
油汚れの成分を理解出来れば、適切な方法で掃除をすることが出来ます。

掃除をしてもあまり変化を感じることが出来なかったという方は、もしかすると掃除方法や使う洗剤が適していなかったのかもしれません。

ガスコンロの汚れの主な原因は、油による汚れです。
油が加熱によって、頑固なこびりつき汚れになっていくのです。

油汚れの成分は酸性なので、反対の成分であるアルカリ性洗剤を使うと中和されるので、汚れを落とすことが出来ます。

そこでおすすめなのが重曹です。
重曹は水と混ぜるとアルカリ性になるので、酸性の汚れを落とすには効果を発揮してくれます。

熱めのお湯に重曹を溶かすと、強いアルカリ性になるので、頑固な汚れにはお湯に溶かした重曹をおすすめします。

ガスコンロの五徳についた頑固な焦げを取るための掃除方法

次はガスコンロの五徳の掃除について紹介していきます。

ガスコンロはこまめに拭くけど、五徳はそれほど頻繁ではないという方も意外と多いのです。

しかし放置していると、いざ掃除をするときにあまりに汚れが頑固で、全然落ちている気がしません。
綺麗になっている実感がないと、掃除の甲斐もありませんよね。

そんな悩みを解消する方法を見ていきましょう。

重曹の他に使い古した歯ブラシやメラミンスポンジなど、こすり落とすことが出来るものを用意して下さい。

  1. 五徳が入る大きめの鍋や、バケツなどの容器に水を1リットル入れます。
  2. 五徳や受け皿など、汚れを落としたいものを入れます。
  3. 重曹を大さじ1入れ、火にかけ沸騰させます。
  4. 5分ほど火を通したら、火を消しそのまま一晩放置して汚れを浮かせます。
  5. 一晩置いたら歯ブラシやスポンジで、汚れを落とします。

一晩という時間を置くことで、頑固な汚れも浮き上がらせることが期待出来ます。

さらに頑固な汚れには、重曹と酢を一緒に使うとより効果的です。

100ccの重曹に対し、台所洗剤大さじ2を合わせます。
全体がまとまったら、酢を大さじ1加えて泡状のペーストを作ります。

  1. 作ったペーストを汚れの気になる五徳などに塗るようにして馴染ませます。
  2. 1時間くらい時間をおきます。
  3. 時間が経ったら、洗い流したり拭き取るなどで、洗剤を取り除いて下さい。

しっかりと汚れに塗り込むことが、綺麗に汚れを落とすための秘訣です。

ガスコンロのバーナーキャップも忘れずに掃除しよう

ほとんどの方が掃除を忘れているのが、バーナーキャップ部分です。

普段なかなかバーナーキャップをよく見ることはないと思うので、汚れていることに気付かないのも珍しくありません。
しかし、バーナーキャップの汚れは汚いだけではなく、時に思わぬ危険を引き起こすことがあります。

バーナーキャップに汚れが溜まり、そのままにしておくと、目詰まりしてしまう可能性があります。
目詰まりは不完全燃焼の原因にもなるので、安全のためにもこまめな掃除をしたい部分です。

  1. 五徳を外し、バーナーキャップを取り外します。
  2. 洗剤を付ける前に、表面の汚れや焦げを拭き取ります。
  3. 表面の汚れを取ったら、歯ブラシなどを使って細かい部分の汚れを取ります。
  4. スポンジや布に中性洗剤をつけ、本格的に汚れを落としていきます。
  5. 洗剤だけでは落ちない汚れには、重曹と水でペーストを作り馴染ませます。
  6. 洗浄効果が浸透するように、15~20分ほどラップをかけて放置しましょう。
  7. 時間が経ったら、洗って下さい。

水分がなくなるまで乾燥させて、普段通り使用して下さい。
一ヶ月に一度を目安に掃除をすると、目詰まりを防ぐことが出来、見た目だけではなく安全にも繋がります。

ガスコンロの汚れを防止するための理想の掃除頻度について

ここでは、汚れが頑固なこびりつきにならないために、どのくらいの頻度で掃除をすることが理想的かを紹介していきたいと思います。

理想でいうと、ガスコンロを使う頻度で掃除をすることがベストです。
毎回掃除をしておけば、軽い油汚れで済むので、サッと拭き取るだけでいつでも綺麗な状態をキープすることが出来ます。

頻度が多くて大変そうと思うかもしれませんが、頑固な汚れになる前にこまめに掃除をした方が断然労力は少なくて済みます。

汚れがこびりつきや焦げになり、がっちり張り付いた汚れになった方が、時間も労力もかかります。

バーナーキャップと排気カバーは、一週間に一度の掃除を目標にしましょう。

ガスコンロの天板や五徳は、毎日の拭き掃除と併せて、週末に重曹やアルカリ性洗剤を使って拭くようにすると、汚れを防止する効果も得られるので参考にして下さい。

ガスコンロに焦げがつかないようにするために

ガスコンロの焦げ、特に平面な天板よりも複雑な形をしている五徳は、掃除の手間を抑えることが出来ると嬉しい場所ですね。
そして綺麗にしたからには、今後焦げが付かないように、予防出来る方法があるといいですよね。

実は焦げを付きにくくする方法があるのです。
しかも、簡単に家庭にあるもので出来ちゃうので、やらずに焦げを付けてしまうのは損ですよ。

その方法とは、サラダ油を使った方法です。
サラダ油ならそこの家庭にも、必ずあるものですよね。

サラダ油をキッチンペーパーに適量含ませて、あとは五徳に塗り込みます。
余分な油分は拭き取るようにして、たったこれだけで完了です。

こんな簡単に焦げ防止が出来るなら、今すぐにでも実践したくなりますね。

また、見た目にも可愛く華やかな、焦げ付き防止のシートも販売されているので、参考にしてみて下さい。

キッチン・台所の掃除のコツカテゴリの最新記事