ステンレスの掃除にはやっぱり重曹!今更ながらの重曹掃除

ステンレスの掃除にはやっぱり重曹!今更ながらの重曹掃除

ステンレス製品の掃除には、やっぱり重曹が一番です。

油汚れを分解させるアルカリ性であること。
適度な研磨作用があること。
さらに、ナチュラルクリーニングで安全性が高いということ。

これらを踏まえて、ステンレス製品の掃除にはやっぱり重曹という答えにたどり着きました。

今回は、もう一度重曹について振り返り、より効果的に使う方法をご紹介いたします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

重曹を使って掃除すれば、レンジの汚れはすべて落とせます

レンジは主婦には欠かせないものですが、掃除しないといろいろな汚れが付いてなかなか落とせなくなってしま...

【重曹を使った掃除方法】キッチンの場所別に使い方は違います

いろいろな場所の掃除に使える万能な重曹。中でもキッチンの掃除にはとても効果があります。 しかし...

換気扇の掃除の理想の頻度ときれいに使うためのコツについて

換気扇の掃除はめんどうだから大掃除の時しかしない、という主婦の人も多いのではないでしょうか。 ...

換気扇の掃除はセスキ炭酸ソーダを使ってピカピカにしよう

換気扇の油汚れが気になるものの、どんな洗剤を使えばきれいに落とすことができるのか悩んでいる人も多いの...

グリルの掃除を簡単に!片栗粉を使った裏技と掃除方法を解説

魚焼きグリルを使って魚を焼いた後は、グリルの掃除をしなくてはなりません。この作業を面倒に感じてしまう...

換気扇の掃除を簡単に済ませよう!油汚れもキレイになります

換気扇の掃除は年に一度しかしないという人も多いと言われています。部品を外すなど手間がかかってしまうこ...

キッチン掃除は手順が大切!計画を立ててまずはレンジ回りから

キッチン掃除は手順が大切です。 そのためにもまずは計画を立てることが必要であり、大きく3つに分け、...

排水管掃除でワイヤーブラシを使うタイミングと注意点

排水管が詰まった時は、すぐにでも掃除をして詰まりを解消しなくてはなりませんが、詰まり解消グッズのひと...

台所掃除。気合の入る換気扇掃除をさっさと済ませる方法について

台所掃除で厄介なのは『換気扇』 多くの一般家庭では『シロッコファン』と言われている、いわゆるプロペ...

ステンレスの掃除方法!ピカピカにするための効果的な落とし方

キッチンのシンクのステンレスの掃除は、忙しいとついつい後回しになってしまいます。洗い物の最後にしよう...

シンクの掃除に重曹を『粉』で毎日ひと振り使う魔法

シンクの掃除に重曹はマストアイテム! でも、ちょっと『手間がかかる』と感じてはいませんか? ...

ガスコンロの掃除を簡単にしたい!アイディアとコツをご紹介

ガスコンロの掃除が面倒に思うのはなぜでしょう? 一つ目に、パーツが多く、デコボコしているという...

【グリル掃除のコツ】網についた焦げを落とすための掃除方法

グリルを使って魚を焼くとおいしく食べられるのがメリットですが、その後の掃除が面倒だという人の方が多い...

キッチンの掃除方法【換気扇編】重曹を使った換気扇掃除の方法

キッチンのお掃除で大変な場所といえば「換気扇」ですよね。家の中の掃除の中でもひときわ大変なのが、...

一人暮らしの狭いキッチンの収納アイデア!すっきり収納のコツ

一人暮らしのお部屋はキッチンもコンパクトで、収納にお困りの方は多いと思います。キッチンには収納しなけ...

スポンサーリンク

ステンレス製のヤカンの掃除なら重曹の研磨作用を利用して

飲み物を飲むためにステンレス製のヤカンを使っている人も多いですよね。毎日使っていると白く汚れがついてしまうことがあります。水を沸かすだけなので念入りに洗う人は少ないはずです。使用後洗剤を使い掃除をしても綺麗にならないことありますよね。

ヤカンは水だけを温めているだけですが、汚れてしまう原因はたくさんあります。外側と内側の汚れで種類が違い、掃除の方法も違います。それぞれの汚れにあった方法で掃除をしましょう。

ヤカンの外側についている汚れは油の焦げ付きです。水しか沸かさなくても、コンロの油汚れや、隣に並べてある鍋やフライパンから飛び跳ねる油などで徐々に汚れてしまうのです。それが汚れの原因になります。

ヤカンの汚れを綺麗にするために、重曹を使って掃除をしましょう。

重曹の粒子はとても細かいのでこすっても傷がつきにくい

重曹ペーストとして使います。

重曹3に水1の割合で、重曹を入れた容器に水を少しずつ入れ重曹をスプーンなどでペースト状にします。重曹ペーストとメラニンスポンジにつけて磨くとピカピカになります。

ステンレス製のシンクの掃除もやっぱり重曹

引っ越しをしてきた時、シンクはピカピカのことが多いですが、毎日使用しているとシンクの掃除をきちんとしているのに、シンクがなんだか曇ってしまうことありますよね。毎日掃除をしていても、曇ったシンクになってしまう場合は、もしかすると洗剤や洗い方が間違っている可能性があります。

そのため汚れたスレンレス製のシンクの掃除は重曹を使って掃除をすることをおすすめします。

重曹はスレンレスについた汚れを落とすことができます。重曹は水に溶けにくい性質です。そのためシンクにこびりついた食材のカスのこびりついた汚れを落とすことが出来ます。

シンクに茶色の筋のような物がついていることありませんか?その筋のようなものは、食材カスや油分などが混ざって出来た複合の汚れです。色々な汚れが混ざり合っているので、台所用洗剤では綺麗にすることはできません。そこで重曹を使って掃除をしましょう。重曹を使うと簡単に綺麗にすることができます。

手順

  1. シンク全体に重曹をふりかける
    シンクの中や作業台などステンレス部分全体にふりかける。
  2. 水をかける
    重曹が湿る程度水をかけ、20分程度放置する
  3. こする
    スポンジで汚れを優しく擦ります。
  4. 流す
    汚れを落としたら水でよく流すとシンクが綺麗になります。

ステンレス製のキッチンを重曹で磨いたら、なんとなく白っぽくなってしまった

ステンレス製のシンクを重曹と使い、メランニンスポンジで磨いたら白っぽくなってしまった経験ありますよね。シンク全体にシミのような水滴が出来てしまい、天板のつや消しのヘアラインが磨いた部分だけ光ってしまうこと。

重曹は研磨剤として使われる

力を入れて擦りすぎると表面に傷がついてしまいます。ステンレス表面の仕上げのヘアラインは一方向に磨いているので筋が残ります。それを研磨してしまうと光沢が変わってしまうのです。

重曹でシンクの掃除をする場合、粉末を巻き研磨作業をさけるために吸水させたスポンジで軽くなぞるようにしましょう。

乾かないうちにクエン酸を水に溶かし、スプレーするか直接流します。水で流し水滴が残らないように布で乾拭きをしっかり行います。重曹のアルカリ分が残ったシミなら酸による還元で元に戻ります。

ステンレス製の掃除に欠かせない重曹

ステンレス製の掃除をする時に活躍する重曹。重曹はそのまま使用することも出来ますし、ペーストにしても使うことができます。

重曹ペーストとは、重曹を水で溶かしたもの

重曹に対して水を少なめに加えるとドロっとしたペースト状になります。

重曹ペーストは重曹3に対して水1に割合で混ぜる

容器に重曹を入れて水を加え混ぜながら丁度いい固さになるまでスプーンでよく混ぜペースト状になったら完成です。

頑固な油汚れに重曹ペーストを塗り30分放置します。その後スポンジでこすりましょう。ペースト状の重曹は研磨作用があるので、こすると油がよく落ちます。作り置きは出来ないので作った重曹は使い切るようにします。

ステンレス製の鍋を焦げ付かせてしまった時にもやっぱり重曹

煮物をしているとお鍋の底を焦がしてしまうことありますよね。鍋が焦げ付いてしまうと掃除が大変です。力を入れてゴシゴシしてもなかなか落ちないことがあります。

焦げ付いたステンレス製のお鍋の掃除にも重曹を使うと焦げ付きが綺麗に落ちます。鍋の焦げ付きに重曹と使う場合は、つけ置きではなく、少量の水に重曹を入れて、沸騰させて15分間沸騰し続けることです。沸騰させ続けると泡が出てきますがそのまま加熱します。15分程度で泡が収まるとコンロから下ろして水ですすぎ、食器用スポンジでこするとあまり力を入れることなく汚れが落ちます。スポンジで落ちない場合はたわしなどを使いましょう。

重曹とクエン酸について

汚れには熱を加えてついた汚れは酸化した汚れ、熱を使わない水垢などの汚れはアルカリ性の汚れになります。

酸化した汚れを取り除くにはアルカリ性の重曹を使用し、アルカリ化した汚れを取り除くにはクエン酸を使用すると汚れ落ちがよくなります。

フライパンなど油汚れには重曹、シンク周りの水垢や石鹸カスなどにはクエン酸を使うと効果を期待することが出来ます。

キッチン・台所の掃除のコツカテゴリの最新記事