シンクの掃除道具のおすすめの置き場と収納術をご紹介します

シンクの掃除道具のおすすめの置き場と収納術をご紹介します

シンクの掃除をしやすくするために、掃除用のスポンジなどをそのままシンクに置いている人も多いかもしれませんが、この機会に掃除道具の置き場を変えてみませんか?その方が見た目にもスッキリして掃除もラクになるのです。

今回はシンクなど台所の掃除道具のおすすめの置き場とその収納方法について説明します。掃除道具の置き場は「シンク下」にしましょう。そしてすべての掃除道具をまとめておくことがコツです。

また、シンク掃除用のスポンジは思い切って使い捨てにしましょう。そうすることで、シンクをきれいに見せることができるのでおすすめです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

スポンジや洗剤の収納法!キッチンを清潔におしゃれに見せる収納

キッチンの必需品!スポンジや洗剤。収納はどうしていますか?使い勝手を考えるのなら、備え付けのラックを...

【重曹を使った掃除方法】キッチンの場所別に使い方は違います

いろいろな場所の掃除に使える万能な重曹。中でもキッチンの掃除にはとても効果があります。 しかし...

シンクの詰まりが洗剤が原因のときの詰まりを自分で解消する方法

キッチンのシンクの詰まりは洗剤の塊が溶け切らなかったことでも起きます。 洗剤によるシンク詰まりであ...

コンロ掃除のラスボス『こげ』に立ち向かう!装備は何が必要か

コンロの掃除で一番やっかいなのが『こげ』ですよね? ゴシゴシこするだけの術ではこの『こげ』とい...

換気扇のフィルターの簡単な掃除方法と理想の掃除頻度を解説

換気扇のフィルターの掃除は、忙しい主婦にとってはどうしても後回しになってしまうもの。 しかし、...

換気扇のフィルターについた汚れを簡単に落とす掃除方法を解説

換気扇の汚れたフィルターが気になるものの、なかなか掃除する時間が確保できない主婦の人も多いのではない...

コンロの掃除にはやっぱり重曹!焦げ付きは時間が解決

コンロ掃除で大変なのは『焦げ付き』 今回はパーツごとの『焦げ付き』を落とす方法をご紹介します。...

一人暮らしの食器棚の収納術!狭いキッチンの収納を増やす方法

一人暮らしのキッチンは狭いことが多く、食器棚を置く場合にもそれほど大きなものは置けません。しかし、キ...

一人暮らしの狭いキッチンの収納アイデア!すっきり収納のコツ

一人暮らしのお部屋はキッチンもコンパクトで、収納にお困りの方は多いと思います。キッチンには収納しなけ...

まな板を漂白するコツと落ちない汚れを綺麗に除去する方法

まな板の黄ばみやカビは漂白することで綺麗になりますが、それだけでは落ちない時もあります。 汚れ...

コンロの掃除方法、頑固な油汚れを徹底的にきれいにしよう

忙しい主婦にとってコンロの掃除はおろそかになりがち。そして油汚れがひどくなってから「よし、掃除しよう...

まな板の手入れ方法。木のまな板を大切に長く使うためには

まな板の手入れ方法は、まな板の材質によって変わってきます。 木のまな板は包丁のあたりがよいので...

一人暮らしの台所から臭いニオイが発生!原因と対処方法について

一人暮らしの家に帰ると、ドアを開けた瞬間から嫌なニオイが!ニオイをたどってみると台所からということも...

五徳の掃除はクエン酸がおすすめ!ピカピカにする方法を教えます

しばらく掃除していない五徳には、いろいろな汚れがついてしまっているので簡単に落とすことはできません。...

換気扇の掃除の理想の頻度ときれいに使うためのコツについて

換気扇の掃除はめんどうだから大掃除の時しかしない、という主婦の人も多いのではないでしょうか。 ...

スポンサーリンク

シンクなど台所の掃除道具の置き場は1ヶ所にすることがコツです

キッチンのシンクなどを掃除するための道具にはスポンジやタワシ、洗剤、手袋など、いくつかあります。これらの掃除道具は、スポンジならシンクの中、洗剤はまた別のところに置いているという場合も多いのではないでしょうか。

シンクの掃除に使うものは、全てひとつにまとめて、シンクのすぐそばに置いておくようにすると便利です。一ヶ所にまとめて置いておくことで、使いたい時には必要な物を全て取り出して使うことができます。片付けの時もアチコチに動く必要がなくなりますし、どこにしまったのか探すこともありません。

掃除の道具もできるだけ少なめに、必要な物だけにしておきましょう。あれもこれも用意しておくと便利なようですが保管が大変になります。
キッチンは調理道具など物が多い場所でもあります。掃除道具はシンプルにしておくことで収納スペースもそれほど必要なくなります。

台所の掃除道具のおすすめの置き場は「シンク下」です

シンクの掃除道具を置く場所は、シンクのすぐ近くが使いやすいので、シンク下がオススメです。
シンクの掃除をしようと思ったらすぐに取り出すことができます。全てをシンク下の一ヶ所にまとめて置くことで、掃除をしやすくすることができます

キッチンのシンク下は湿気がこもりやすい場所なので、食品の保管には向いていません。お米や小麦粉などを保管すると湿気でカビが生えてしまうこともあります。
食品以外でキッチンでよく使うものを保管するようにしましょう。ボウルやお玉、包丁といった調理道具や、食器用スポンジのストック、ラップやビニール袋を収納するのに向いています。

シンクの掃除道具もよく使うものなので、シンク下が向いています。湿気があっても問題ありませんし、洗剤などはすぐに取り出すことができると便利になります。

シンク下は広めの収納場所ですので、意外とたっぷり収納することができます。シンク下の一ヶ所に掃除道具も収納してみてください。使いやすくなると思いますよ。

シンク用掃除道具の置き場におすすめの100均アイテムをご紹介します

シンクの掃除道具は、全てまとめて収納できるサイズのプラスチック製のボックスやトレイを用意して、その中にまとめて収納します。
プラスチック製なら水気に強く、汚れが気になった時に普通に洗うことができます。

100均アイテムで探すならファイルボックスがオススメです。シンク下にも入る大きさで、高さがあるので洗剤のボトルも立てて収納することができます。
掃除道具が全て収納できるように、ファイルボックスはいくつか用意してシンク下にセットすると良いでしょう。
洗剤はそのまま立てて入れ、スポンジのストックや雑巾はたたんで入れておきます。ビニール袋などもまとめて収納することが可能です。

中でも一番使うものを取り出しやすい場所に収納してください。ゴム手袋などはファイルボックスに掛けておくと取り出しやすくなります。

シンク掃除用のスポンジは「使い捨て」にすることがポイント

シンクの掃除をする時に使うスポンジは、スポンジ用のラックに置いている場合もあることと思いますが、食器を洗うスポンジのすぐそばに掃除用のスポンジがあることが気になりますよね。

シンクの掃除に使うスポンジは、思い切って使い捨てにすることをオススメします。シンクの掃除だけなら小さめのスポンジでも十分なので、スポンジをカットして使うと経済的にも安心です。100均なら10個入とか12個入で販売されているので、ぜひ利用してみてください。

スポンジを小さくカットしたら、入れ物に入れてからシンク下に収納します。掃除の時にはその中から1個取り出して使うことができます。

シンクは雑菌などが多いため、掃除に使ったスポンジは食器用スポンジに比べると傷みも早く、ヌメリやすくもなります。
使い捨てにすると衛生的にも気にならなくなります。スポンジは水気を含んでいるので、そのまま収納するよりも、一度使ったら捨ててしまった方がオススメです。

あると便利なシンクの掃除道具について

シンクの掃除にはスポンジの他に揃えておくと便利な道具があります。

  • スポンジ
    スポンジは100均で購入したスポンジを小さめにカットして用意しておきます。食器洗い用のスポンジがまだ良い状態なら、それも掃除用に使うようにしましょう。
  • タワシ
    スポンジでは落としにくい頑固な汚れを掃除するときに使います。繊維の先が細かい部分に入り込むので、汚れをかきだすことができます。
  • メラミンスポンジ
    スポンジで取れない汚れはメラミンスポンジを使って擦って取ります。硬く細かい網目が頑固にこびりついた汚れも剥がし取ることができます。
  • 歯ブラシ
    スポンジやタワシで掃除しにくい部分や、部分的に気になるところを掃除するときに使えます。使い古しの歯ブラシで十分ですので、歯ブラシを取り替えるときに掃除用にとっておきましょう。
  • ゴム手袋
    シンクの掃除は洗剤を使ってゴシゴシこすることもあります。食器洗い用とは別に、掃除専用のゴム手を用意して手荒れを防ぐようにしましょう。
  • ボトルブラシ
    排水口の中を掃除するときに使います。スポンジでは届かない奥の方までキレイにすることができます。スポンジの部分は細目の方が汚れを落としやすくなります。掃除にはコップ洗い用のおさがりで十分です。

シンクの掃除道具を一式まとめて、取りやすいシンク下に収納しておくことで掃除をしやすくできます。ちょっと汚れが気になった場合も、シンク下にあるならサッと取り出して汚れを落としておくこともできますよね。
一日の最後にはシンクの中もキレイに掃除して、台所仕事を終わりにしましょう。

キッチン・台所の掃除のコツカテゴリの最新記事