台所掃除に重曹とクエン酸を使ったナチュラルクリーニングのコツ

台所掃除に重曹とクエン酸を使ったナチュラルクリーニングのコツ

台所の汚れにはいろいろなものがありますよね。
キッチンのシンクの汚れを始め、排水口の汚れや臭い、 手強い水垢に、こびりついたコンロの汚れ。
そんな汚れには、重曹とクエン酸を使った掃除がおすすめです。

今までは台所用の洗剤もいろいろなものを用意していたという方も多いと思いますが、この2種類があれば大抵の汚れには対処できます。
重曹やクエン酸を使った台所の掃除の方法をご紹介します

汚れには性質があります。
その性質に合わせた掃除をすることで、簡単に汚れが落とせることに驚くかもしれません。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

キッチン掃除を業者に依頼する場合の料金相場と注意点について

仕事しながら子育てしていると、キッチンの掃除にも時間をかけることができないですよね。そして気がつくと...

五徳の掃除を簡単にする方法!日々のお手入れと重曹でキレイに

毎日料理をしていると、ガスコンロの五徳が焦げ付いたり、汚れてしまうことがあります。簡単に掃除をする方...

グリルの掃除は厄介。でも放置しておくと庫内が悲惨な状態に

グリルの掃除ってやりたくありませんよね。 まず、魚の生臭さが掃除の気持ちを遠ざけます。 さら...

コンロ掃除はセスキがあれば完璧!その方法を解説します

普段コンロを掃除しないと、気がついた時には油汚れでベトべトになってしまっているのではないでしょうか。...

重曹を使って掃除しよう!具体的な使い方と注意点を徹底解説

重曹は掃除にも使えると聞いたことはあっても、その使い方がよくわからない人も多いのではないでしょうか。...

台所の掃除がしたくなる汚れの種類に適した洗剤をご紹介!

台所には、主に『水汚れ』と『油汚れ』があります。 どちらの汚れも性質が違いますから、汚れに適し...

コンロの掃除にはやっぱり重曹!焦げ付きは時間が解決

コンロ掃除で大変なのは『焦げ付き』 今回はパーツごとの『焦げ付き』を落とす方法をご紹介します。...

コンロの掃除はセスキ炭酸ソーダを使ってピカピカにしよう

忙しい主婦にとって面倒なコンロの掃除は、少しでも簡単にそして早く終わらせたいと感じているのではないで...

キッチンの引き出しは意外と汚れているんです!掃除方法はコチラ

キッチンの引き出し。 きちんと締めているから汚れないと思っていても、意外と汚れているんですよね...

ガスコンロの掃除方法!五徳の頑固な汚れを落とす方法とは

ガスコンロの掃除、中でも五徳の掃除はしばらくしていないという人も多いのではないでしょうか。 し...

シンクの詰まりが洗剤が原因のときの詰まりを自分で解消する方法

キッチンのシンクの詰まりは洗剤の塊が溶け切らなかったことでも起きます。 洗剤によるシンク詰まりであ...

クエン酸と重曹で排水溝掃除!キッチン・お風呂の掃除方法

キッチンやお風呂の排水口は、掃除をしないとどんどん汚れが溜まって臭いがしてしまうこともあります。掃除...

コンロ掃除はつけ置きが一番!五徳や魚焼きグリルもピカピカに

面倒なコンロ掃除は、つけ置きして放置するのが一番! コンロ掃除で面倒な五徳や魚焼きグリルも、つ...

シンクのつまりを解消させたい!自分でできることとできないこと

シンクがつまった!? シンクの流れが悪い、悪臭がすると感じたら、一番に考えられるのは『油汚れ』です...

シンクに蓋をしたい時の代用品!身の回りの物で水を止める方法

シンクに水を溜めてつけ置き洗いをするためには、水が流れないように蓋をしなくてはなりませんが、専用の蓋...

スポンサーリンク

台所掃除に重曹やクエン酸を使った掃除方法

市販洗剤はいろいろな種類の物が売られていて、強力なものもたくさんありますから便利ですよね。
しかし、強力な反面、掃除をする身としては肌荒れなど、自分への影響が気になります。
できれば環境にも自分にもやさしいナチュラルな掃除方法に切り替えたいなと思いませんか?

ナチュラルな掃除の代名詞と言えば「重曹」と「クエン酸」ですよね。
この2つがあれば大抵の掃除が出来るいいますよね。

しかし、どのように使えば良いのか迷うのも、この2つです。
そして使い方を間違うと効果あまり得られないものでもあります。

この2つを使いこなすためには、それぞれの特性を知る必要があります。

重曹はアルカリ性、クエン酸は酸性

汚れもそれぞれアルカリ性と酸性に分かれます。
汚れと反対の性質のもので中和させることで、汚れを落とすことができるのです。

例えば油汚れや手垢などは酸性なので、重曹で掃除します。
水垢や石鹸カスなどはアルカリ性なので、クエン酸での掃除が向いています。

台所の汚れで多いのは「油汚れ」ですよね。
油汚れには重曹が効果的です。
コンロや換気扇などは、重曹が活躍します。

また、シンクは水垢がつきやすい場所ですから、クエン酸が効果的です。
ただし、重曹には研磨作用がありますから、研磨作用で磨き上げることもできます。

重曹とクエン酸を組み合わせて使う方法も有ります。
五徳などは油汚れなので重曹を使いますが、あまり掃除をしていない五徳は油以外にもいろいろな汚れがついていますから、クエン酸の力も借りると良いでしょう。
また、クエン酸には金属をピカピカにする効果もあるので五徳に向いています。

このように、重曹とクエン酸を使ったお掃除方法は、汚れを中和させる事に使うのが基本です。
しっかりと中和させるために、漬け置きなどを併用するととても効果的ですよ。

台所の手強い水垢掃除にはクエン酸スプレー

台所掃除と言えばここからという人も多いのではないでしょうか?
まずは、シンク掃除からご紹介しましょう。

シンクの汚れと言えば、水垢です。
水垢はアルカリ性ですから、クエン酸を使って中和させましょう。
シンクの場合には、広範囲にかけることが出来るスプレーが便利です。

クエン酸スプレーを水垢に吹きかけ、少し置いてからスポンジや歯ブラシなどで擦ります。
頑固な水垢には、クエン酸スプレーをかけた後、ラップを貼り付け湿布しましょう。
汚れが落ちやすくなります。

クエン酸スプレーの作り方

クエン酸小さじ1と水200mlを混ぜ合わせ、スプレーボトルに入れます。

※注意点

  • クエン酸を塩素系の洗剤と混ぜ合わせると有毒ガスが発生しますから、絶対に混ぜてはいけません!
  • クエン酸スプレーは大理石と鉄に使えないので注意しましょう。

クエン酸スプレーで落ちない頑固な水垢には、重曹を使います。
シンク全体を水で洗い流してから、粉のままの重曹を全体にふりかけます。
スポンジで円を描くようにこすり洗いしましょう。
重曹には研磨作用があるので、力はいりません。
最後は水でしっかりと洗い流して終了です。

重曹は乾くと白くなってしまうので、しっかりと洗い流しましょう。
また、重曹を研磨剤して使う場合には、素材に注意が必要です。
素材によっては傷つけたり、塗装などを剥がしたりしてしまう可能性があります。

台所のガスコンロの焦げ付きには重曹とクエン酸で掃除

台所で汚れが気になるのは、ガスコンロですよね。

ガスコンロ本体は油汚れがメインですから、重曹スプレーをかけて拭き取りましょう。

重曹スプレーの作り方

重曹小さじ2と水200mlを混ぜて、スプレーボトルに入れます。

※注意点

  • 重曹スプレーは市販品と違い劣化するので、少なめに作り早めに使い切りましょう。
  • 重曹スプレーは乾くと白く残る場合があるので、二度ふきすると良いでしょう。

汚れが酷くない場合には重曹だけでも綺麗にすることができます。
しかし、あまり掃除をしていないと、油汚れ以外にもいろいろなものがこびり付き、更には焦げ付きまでという事もありますよね。

そんな時には、重曹とクエン酸の両方を使いましょう。
他には、五徳が入るくらい大きな鍋とスポンジを用意します。

  1. 鍋に五徳を漬けられるくらいの水を入れます。
  2. 水1Lに対して重曹とクエン酸と50gずつを鍋に入れて、混ぜ合わせます。
  3. 鍋に五徳を入れて火にかけ、沸騰させます。
  4. 10分ほど煮沸させて、重曹とクエン酸が汚れと反応させましょう。
  5. 火を止めて冷めるまで待ちます。
  6. 冷めたら五徳をスポンジで擦り洗いし、しっかりと水で洗い流します。
  7. 水分を拭き取って終了です。

重曹は沸騰してから入れると激しく発泡してしまうので、必ず先に入れてから火にかけてください。
漬け置きだけの方法もありますが、汚れが酷い場合には煮沸した方が細かい部分まで綺麗に落とすことができますよ。

IHの焦げ付きには重曹ペーストが効果的

ガスコンロではなく、IHのご家庭もかなり増えました。
IHが焦げ付くと、ガスコンロの五徳くらい厄介ですよね。

五徳のように煮沸出来ると良いのですが、取り外すことはできません。
ですから、基本的に擦り取るしか方法がありませんよね。

擦る時には、研磨作用のある重曹が活躍しますよ。

容器に重曹を入れて、少しずつ水を加えてペースト状にします。
歯磨き粉くらいが使いやすいでしょう。

できたペーストをIHの汚れに塗ってしばらくおきます。
ラップなどで覆うと乾燥しないのでおすすめです。

しばらく放置して、汚れと重曹をなじませたら、丸めたアルミホイルで擦りましょう。
焦げ付いてすぐなら、軽く擦るだけでも汚れを落とせますよ。

焦げ付きをかなり放置していた場合には、軽く擦るだけでは落ちません。
途中でもう一度ペーストを塗って、ラップで覆う作業に戻りましょう。

汚れが落ちたらキッチンペーパーなどでペーストを取り除き、濡れたタオルなどでしっかりと拭き取ります。
重曹は乾くと白くなるので、2度くらい拭きとるのがおすすめです。

IHの焦げ付きを溜めると落とすのがとても大変になるので、溜め込まずにすぐに掃除する習慣をつけることがおすすめです。
焦げ付かせてすぐなら、魔法のようにスルッと綺麗になりますから、気分良く掃除もできます。

ついついサボりがちな魚焼きグリルの汚れにも重曹ペースト

台所でついついサボってしまうのは、魚焼きグリルではありませんか?
私も面倒で、後回しにしてしまいがちです。

魚焼きグリルのように頑固な汚れも、重曹ペーストの出番です。
直接口にする魚を置く場所ですから、重曹で掃除できるのは嬉しいですよね。

まずは、受け皿や網を掃除する時には、網にかかるように受け皿に熱湯を注ぎ、油をふやかしましょう。
そして、網と受け皿にたっぷりと粉のままの重曹をふりかけて、冷めるまで待ちます。
触れるくらいになったら、スポンジを使って汚れを擦り落としましょう。
最後はしっかりと水で洗い流します。
気になる方は、食器用洗剤で洗って仕上げましょう。

魚焼きグリルでは、庫内の汚れも気になりますよね。
魚の油が飛んでベタベタとした汚れがついているはずです。
庫内掃除には、重曹スプレーが活躍します。

雑巾に重曹スプレーをたっぷり吹きかけて、拭き掃除しましょう。
汚れが頑固な場合には、雑巾に重曹水を含ませて軽く絞り、レンジで温めてから拭くと良いです。
温めすぎて火傷しないように注意しましょう。
拭いて汚れが落ちたら、乾拭きで仕上げます。

重曹は酸性の匂いも中和してくれますか、魚焼きグリルの嫌な匂いもスッキリしますよ。

キッチンで多い油汚れに重曹を使う時には、熱湯を上手に使って重曹の効果を高める事がコツです。

キッチン・台所の掃除のコツカテゴリの最新記事