台所の棚に収納するときはこの方法なら簡単で使いやすい

台所の棚に収納するときはこの方法なら簡単で使いやすい

台所の棚の収納がいまいち、スッキリしない…奥のものが取り出しにくくしまうのも大変と悩んでいる人は多いのではないでしょうか?

台所の棚の収納は、必要なものだけをしまっているはずなのになんだか使いにくいというときには、普段使うもの以上に収納していることが原因かもしれません。

台所の棚に収納するときのコツやポイントを紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

換気扇フィルターの油汚れは重曹で落とす!ギトギト油の落とし方

換気扇の掃除は大掃除の時だけ、そういう方が多いのではないでしょうか? 油汚れでギトギトになった換気...

台所の掃除をハウスクリーニング業者に依頼してみたい!

台所の掃除、誰かにやってもらいたい! そんなときは、ハウスクリーニング業者さんへ依頼しましょう...

グリルの掃除をラクにするための片栗粉の上手な使い方を解説

魚を焼く時にグリルを使うと、その後の掃除が面倒でイライラするという人も多いのではないでしょうか。 ...

台所の掃除をすると運気が上がる理由と掃除方法を徹底解説

主婦にとって台所は毎日使う場所だとわかっていても、一番掃除が面倒だと言えるでしょう。 しかし、...

台所掃除でシンクをいつも綺麗に保つコツや苦手でもできる掃除法

台所掃除でシンクも綺麗にしているつもりだけど、すぐにまたシンクの汚れが気になるというあなた。 シン...

重曹で掃除。排水口のヌメヌメには重曹とクエン酸が効く

重曹を掃除で使う時に、最も威力を発揮するのが『排水口』の掃除ではないのでしょうか? 重曹&クエ...

コンロの掃除にはやっぱり重曹!焦げ付きは時間が解決

コンロ掃除で大変なのは『焦げ付き』 今回はパーツごとの『焦げ付き』を落とす方法をご紹介します。...

コンロ掃除はつけ置きが一番!五徳や魚焼きグリルもピカピカに

面倒なコンロ掃除は、つけ置きして放置するのが一番! コンロ掃除で面倒な五徳や魚焼きグリルも、つ...

ガスコンロの掃除を簡単にしたい!アイディアとコツをご紹介

ガスコンロの掃除が面倒に思うのはなぜでしょう? 一つ目に、パーツが多く、デコボコしているという...

シンクの掃除。どのように毎日していますか?キレイを保つ秘訣

シンクの掃除って毎日どこまでしていますか? 洗い物をするだけ? 排水口まで洗ってる? シン...

一人暮らしの狭いキッチンの収納アイデア!すっきり収納のコツ

一人暮らしのお部屋はキッチンもコンパクトで、収納にお困りの方は多いと思います。キッチンには収納しなけ...

重曹を使って掃除しよう!具体的な使い方と注意点を徹底解説

重曹は掃除にも使えると聞いたことはあっても、その使い方がよくわからない人も多いのではないでしょうか。...

キッチン大掃除の手順とポイント!効率的にキレイにする方法

大掃除の季節が近づくと、ちょっと憂鬱になるという方も多いのではないでしょうか? 主婦が大掃除で...

シンクのイヤな匂いを今すぐ消臭する方法と原因について解説

毎日使うキッチンのシンク。そこからイヤな匂いがすると、今すぐ消臭したいと思う人の方が多いのではないで...

換気扇の掃除を簡単に済ませよう!油汚れもキレイになります

換気扇の掃除は年に一度しかしないという人も多いと言われています。部品を外すなど手間がかかってしまうこ...

スポンサーリンク

台所の棚に収納するときのコツとポイント

料理から後片付けまで台所で使う道具はたくさんあります。

きちんと収納したつもりでも、なんとなく使いにくいということはありませか?

使いやすいように収納すると、棚の中がごちゃついて見た目が気になることもあります。

使いやすく収納するにはルールがあります。このルールを守ることで、取り出しやすく片付けもしやすい、使い勝手の良い台所にすることができます。

収納する位置

使う頻度が多いものは棚の正面に収納します。よく使う道具や食器が正面にあると、物をずらすことなくすぐに取り出すことができますし、片付けも楽です。

更に、取り出しやすい高さというのもあります。上は目の高さまで、下は腰の高さまでです。この目と腰の間の高さの部分によく使う物を収納するようにしましょう。

収納する場所

使う場所の近くに収納します。包丁やボウルなどは台所の作業台で使うことが多いですよね。作業台で使う物は作業台から一番近い収納場所を選びます。鍋やフライパン、おたまのような調理道具はコンロで使うことが多いですので、コンロの近くの収納場所を選んでください。食器は盛り付けるときまで使いませんが、すぐに取り出せる場所が便利になります。

キッチンの範囲内に収納するようにしましょう。

キッチンで使う物はそれぞれの収納場所を決めておきます。収納場所が決まったら、あとはそれを守るだけです。使ったら元の場所に戻すようにすると、探すこともありません。

台所の棚の上部分を上手く使うとスッキリ収納できます

台所の道具はたくさんあるため、棚の上の部分も有効に使いたいですよね。この上の部分は手が届きにくいため、棚の奥に収納した物は取り出しにくくなってしまいます。いちいち椅子や台を持ってこないと取り出すことができない場所です。

上の棚には長さのあるボックスやトレイを使うと便利

棚の奥行きに合わせた長さのボックスを用意してください。一度ボックスの中に入れてから、ボックスごと棚の中に収納します。使いたいときにはボックスごと引き出して、使いたいものを取り出します。高いところに使うボックスやトレイは引き出しやすいように取っ手がついているものがおすすめです。

たくさん収納するとボックスやトレイが傾いてしまうので、あまり重たくならないように気をつけてください。

収納ボックスは同じデザインで揃えると見た目もすっきりできますが、どこに何が入っているのかわからなくなってしまいます。そんなときのために、ボックスにはラベルをつけておきましょう。ラベルとつけると家族にもわかりやすくなりますよ。

台所の棚に収納したいのは調味料!こうしておくと便利

調味料は手が届きやすい場所に収納したいものですが、種類が多いとごちゃついて見えてしまいます。特に市販の調味料のパッケージは派手なデザインのものが多いので、そのまま収納してしまうと見た目が気になってしまいます。

ビンやペットボトルなど、高さのある容器の調味料ならファイルボックスを使うと便利

ファイルボックスの中にビンを並べて収納すると、ビンが傾いたりずれてぐちゃぐちゃになることもありません。ファイルボックスのは幅はビンやペットボトルの調味料にピッタリのサイズです。見た目もすっきりとします。

砂糖や塩などの調味料や小麦粉やダシなどはそのまま保存するのではなく、別の容器に移し替えてから収納すると良いです。引き出しの中やボックスの中に収納しやすい四角い容器がおすすめです。同じデザインの容器で揃えると見た目の良いですし、ラベルを貼って分別することができます。

容器の中に計量スプーンも入れておくと便利です。柄の短いコンパクトサイズの計量スプーンがありますので、それを各容器ごとにひとつ入れておくと、わざわざスプーンを用意したり探す必要もありません。料理の時短にも繋がりますよ。

台所は使いやすさプラスわかりやすさで収納上手

台所は物が多いところです。適当な収納をしてしまうと、どこにしまったのかわからなくなり、使う度に探すということにもなってしまいますよね。使いたい時にすぐに取り出すことができるよう、わかりやすい収納が必要です。

台所で使う物を収納するときは、よく使う場所のそばに収納することが大切

離れたところに収納してしまうと、使う度に取りに行かなくてはなりません。お玉やフライ返しといった調理道具ならコンロの側に、包丁やピーラーなら作業台からすぐ取り出せるところに収納してください。

同じ用途でまとめて収納することもポイントです。お玉やフライ返しをあちこち至る場所に収納するのではなく、同じ場所にまとめて収納してください。使う用途でまとめて収納すると、取り出すときはもちろん、片付けるのも簡単です。家族もどこにあるのかわかりやすくなります。

台所の棚は広そうで狭い…収納したいものを見極めましょう

台所の棚は広くても、台所用品はたくさんあるので、全て収納しきれないということも多くあります。効率よく収納することも大切ですが、収納するものを見極めることも必要です。

普段使わないような物は台所に収納する必要はない

年に1度又は数回しか使わないような物なら箱にしまって、他の場所に収納しても良いのです。おせち料理に使う重箱なら年に1度しか使わないでしょう。

行楽弁当用の容器はよく使うシーズンになったら出すと良いのです。滅多に来客がない家庭なら、来客用の食器も台所ではなく箱に詰めて他の場所に保管しておき、来客が来る前に用意すると良いです。

台所の棚には普段からよく使うものを収納する

日常使いの物を取り出しやすい場所に収納することで、使いやすくできます。
棚の中に詰め込みすぎるのも使いにくくしてしまいます。適度に余裕があり、たくさん積み重ねることがないようにするのも大切です。

台所は物が多い場所なので、収納スペースもすぐに足りなくなってしまいます。時には物を見直して処分することも必要です。本当に必要な物だけにすると収納もラクになり、すっきりと片付きますよ。

キッチン・台所の掃除のコツカテゴリの最新記事