コンロ掃除に使用する洗剤の選び方と効果のある掃除方法とは

コンロ掃除に使用する洗剤の選び方と効果のある掃除方法とは

コンロについた油汚れや焦げは取れにくいもの。しかし、忙しい主婦はしっかり掃除する時間もないのではないでしょうか。

そのため、少しでもラクに汚れを落とすことができる洗剤を使って、掃除したいと考える人も多いでしょう。

今回はコンロ掃除に使用する洗剤の選び方と、効果のある掃除方法について説明します。
コンロの汚れの種類に合わせた洗剤を使えば、汚れを簡単に落とすことができるのです。

また、しつこい油汚れを落とす掃除方法についても説明します。きれいなコンロに戻してあげましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

クエン酸と重曹で排水溝掃除!キッチン・お風呂の掃除方法

キッチンやお風呂の排水口は、掃除をしないとどんどん汚れが溜まって臭いがしてしまうこともあります。掃除...

掃除のやり方がわからない!今さら聞けない掃除の手順とは

掃除のやり方がわからなくてこんなこと、今さら人に聞けないと思う方もいるのではないでしょうか。 ...

換気扇の掃除の仕方!タイプ別ファンの外し方のコツと掃除の手順

換気扇の掃除は大掃除の時のみという方も多いと思います。毎日の料理で油汚れがたっぷりと溜まった換気扇は...

レンジの掃除はセスキ炭酸ソーダが便利!掃除方法を解説

電子レンジの掃除をしようと思ったとき、食べ物を温めたり調理するときに使うため、なるべく安全な方法で掃...

電子レンジの掃除には重曹!油汚れを簡単に落とすことができます

重曹を使った掃除方法はいろいろありますが、電子レンジの掃除にも重曹は効果的です。 しかもそのやり方...

グリル掃除は重曹にお任せ!重曹を使えば汚れも簡単綺麗に

魚焼きグリルの掃除が苦手な人にこそ、重曹が最適です。 魚焼きグリルは、高温で調理できるとても便...

まな板の漂白はどのくらいの時間放置すべき?まな板漂白のコツ

まな板の汚れを取るために漂白をしたいけど、どのくらいの時間放置すればいいのかで悩んだことありませんか...

キッチン掃除に使う洗剤の種類と効果、そして掃除方法を徹底解説

キッチンの掃除を始めようと思っても、どんな洗剤を使えばよりきれいになるのか悩んでしまう人も多いのでは...

部屋の掃除を代行サービスに依頼する。単身でも家庭でも気軽に

部屋の掃除を代行してもらいたい! 現在、富裕層に限らず一般的な家庭でも家事代行サービスを利用す...

ステンレスのシンクをエコ洗剤で掃除!綺麗なキッチンを保つ方法

ステンレスのシンクに付着してしまったサビや水垢汚れ。キッチンは食品を取り扱う場所ですから、安全な洗剤...

スポンジや洗剤の収納法!キッチンを清潔におしゃれに見せる収納

キッチンの必需品!スポンジや洗剤。収納はどうしていますか?使い勝手を考えるのなら、備え付けのラックを...

【掃除のコツ】毎日のちょこっと掃除できれいをキープ

平日は帰宅も遅く、掃除をする時間がなくて部屋の掃除は週末にまとめてする…という方は多いのではない...

重曹掃除でレンジフードの油汚れもピカピカに!重曹の使い方

大掃除の際に、普段手を付けないレンジフードを掃除しようと考えている方は多いのではないでしょうか。 ...

グリルの掃除を簡単に!片栗粉を使った裏技と掃除方法を解説

魚焼きグリルを使って魚を焼いた後は、グリルの掃除をしなくてはなりません。この作業を面倒に感じてしまう...

まな板を漂白するコツと落ちない汚れを綺麗に除去する方法

まな板の黄ばみやカビは漂白することで綺麗になりますが、それだけでは落ちない時もあります。 汚れ...

スポンサーリンク

コンロ掃除に使用する洗剤の選び方について

毎日の仕事に家事で、コンロ掃除までなかなか手が回らない方は多いと思います。
特に汚れを溜め込んでしまいやすいコンロは、つい掃除が後回しになってしまいますよね。

時間と手間がかかると思われがちなコンロ掃除ですが、実は使用する洗剤を正しく選ぶことで、簡単に掃除ができます。
まずは、コンロ掃除に最適な洗剤について説明していきますね。

コンロについた汚れは、「油汚れ」吹きこぼれや調味料がこびりついた「食品汚れ」、油や食品カスがこびりついて炭のように焦げ付いてしまった「焦げ」の3つです。

この汚れは、酸性の性質を持っているので、落とす時には反対の性質を持つアルカリ性の洗剤を選ぶのが正解!
食器用中性洗剤、重曹、セスキ、スプレータイプの中性洗剤などがこれにあたります。
軽い油汚れは、食器用中性洗剤で十分落とすことが出来ますが、放置して固くなってしまった油汚れや焦げを落とすには重曹やスプレー洗剤等の、より強い洗剤を使用する必要があります。

コンロ掃除に必要な洗剤と掃除方法について解説

ここでは、重曹を使ったコンロ掃除を紹介していきたいと思います。

【用意するもの】

  • 重曹
  • 重曹水
    (スプレーボトルに40度位のお湯100mlと重曹小さじ1を入れて混ぜたもの)
  • 布巾やキッチンペーパー
  • スポンジ
  • 歯ブラシ

【手順】

  1.  五徳、バーナーキャップ、排気カバー等の部品を外します。
  2.  コンロの天板に重曹水をスプレーして拭き取ります。
  3.  2で落ちない油汚れは、重曹を粉のまま振りかけてスポンジで擦って落とします。または、重曹水をスプレーしてラップをかけて30分ほど放置し、ラップで擦って汚れを落とすこともできます。
  4.  取り外した五徳や排気カバーの軽い油汚れは、重曹水をスプレーしてスポンジで擦って落とします。頑固な汚れは浸け置き洗いが必要です。(あとで説明します)
  5.  バーナーキャップは、歯ブラシを使って穴の目詰まりを取ります。汚れは、布に重曹水をスプレーして拭きとります。

重曹は、水に溶かすと油を浮かせて落としてくれますし、粉のまま使えばクレンザーのような研磨効果が期待できるので、コンロ掃除には大活躍です。
また、重曹は天然由来で食品にも使用できるので、小さなお子さんやペットがいるご家庭でも安心して使用できるのがいいですね。

洗剤を使ってコンロ掃除をする時の注意点とは

スプレータイプの中性洗剤は、キッチンの油汚れ専用のものを使いましょう。
泡タイプと液体タイプのものがありますが、強力なアルカリ性の洗浄力で油汚れを浮かせて落としてくれるので、力を入れて擦る必要はなく、しつこい油汚れの強力な助っ人になってくれます。

使用するときのポイントは待つこと。
油汚れが酷い部分にスプレーをしたら、そのまま少し時間を置きます。
あとは、優しくスポンジで擦って洗い流すだけで、汚れが綺麗に落ちるので驚きです。

油汚れ専用の中性洗剤は、強力な成分が入っているものがほとんどです。
使用するときには、手荒れの予防にゴム手袋をしっかり装着しましょう。
また、換気も忘れずにおこなって下さいね。

コンロの部品は洗剤で浸け置き洗いしよう

擦っても落ちない頑固な油汚れや焦げつきは、浸け置き洗いで落としましょう。
五徳、バーナーキャップ、排気カバー、受け皿など、汚れを落としたい部品を取り外します。

【用意するもの】

  • コンロ部品
  • 大きいビニール袋
  • 部品が入るタライ、バケツ(ない場合はシンクを使います)
  • スポンジ
  • 浸け置き専用洗剤または、重曹(好きな方を使用して下さい)

【手順】

  1.  バケツにビニール袋をかぶせて、汚れが直接つかないように保護します。大きな容器がない場合は、シンクにビニール袋を敷いてずれないように端をテープでとめます。
  2.  1に50~60度のお湯と漬け置き専用洗剤を必要量、部品を入れ、30分ほど放置します。(重曹を使用する場合はお湯1リットルに重曹大さじ1を目安にしてください)
  3.  スポンジで軽く擦って汚れを落とします。
  4.  流水で洗い流して、完全に乾かしてから元に戻します。

浸け置き洗いは、浸けたら待つだけで簡単に掃除が終わるので、忙しい人にぜひ試して欲しいお掃除方法です。浸けている間に他の家事も済ませてしまいましょう。

コンロのしつこい油汚れを落とす掃除方法とは

浸け置き洗いからもわかるように、油汚れは、洗剤の洗浄力とお湯の熱さを利用して簡単に落とすことが出来ます。
そのため、コンロ掃除は熱いうちにおこなうということも、1つのポイントになります。

例えば、料理をした直後と、使用後時間が経過した状況であれば、料理直後、コンロが温かい時の方が、楽に油汚れは落ちます。
また、夏と冬で比べると、暖かい夏の方がよく油汚れは落ち、逆に寒い冬には油は固まりやすくなります。
熱いと、油は緩んで落としやすくなるのです。
そのため、コンロ掃除は、料理をした後におこなうこと、大掃除は年末ではなく夏の間におこなうことがおすすめですよ。

キッチンペーパーに洗剤を染み込ませて汚れの上に置き、上からラップをかけ、そこにドライヤーの熱を当てると、汚れが浮き上がってくるという裏技もありますので、興味のある方は試してみて下さい。

キッチン・台所の掃除のコツカテゴリの最新記事