五徳の掃除はクエン酸がおすすめ!ピカピカにする方法を教えます

五徳の掃除はクエン酸がおすすめ!ピカピカにする方法を教えます

しばらく掃除していない五徳には、いろいろな汚れがついてしまっているので簡単に落とすことはできません。

油汚れに強い重曹を使ったとしても、きれいにはならない可能性の方が高いでしょう。

そこでおすすめなのが「クエン酸+重曹」を使った掃除です。この2つを使うことによって五徳についた頑固な汚れを落とすことができるのです。

今回は、クエン酸と重曹を使った五徳の掃除方法について説明します。クエン酸は金属をきれいにする効果もあるので、さっそく使ってみましょう。

また、五徳をきれいにした後は汚れがつかないようにすることも大切です。汚れ防止におすすめの方法もご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

台所掃除に重曹とクエン酸を使ったナチュラルクリーニングのコツ

台所の汚れにはいろいろなものがありますよね。 キッチンのシンクの汚れを始め、排水口の汚れや臭い、 ...

【キッチン掃除】シンクの掃除は汚れの特徴に合わせて落とす

キッチンのシンクはキレイにしているつもりでも、気付くと白っぽいザラザラ汚れが付いていたり、シンクの隅...

ステンレスの掃除にはやっぱり重曹!今更ながらの重曹掃除

ステンレス製品の掃除には、やっぱり重曹が一番です。 油汚れを分解させるアルカリ性であること。 ...

シンクの掃除。どのように毎日していますか?キレイを保つ秘訣

シンクの掃除って毎日どこまでしていますか? 洗い物をするだけ? 排水口まで洗ってる? シン...

ガスコンロの掃除は『セスキ』にまかせて!こすらない掃除方法とは

ガスコンロの掃除って、億劫だし、厄介ですよね。 でも、放置するとどんどん汚れが溜まり、拭いただ...

【掃除のコツ】毎日のちょこっと掃除できれいをキープ

平日は帰宅も遅く、掃除をする時間がなくて部屋の掃除は週末にまとめてする…という方は多いのではない...

シンクの掃除の洗剤選びのポイントといつも清潔キレイを保つコツ

シンクの掃除にはどんな洗剤を使うのがいいのか悩む人もいるでしょう。 汚れによってはどんな洗剤で掃除...

キッチン掃除は油汚れとの戦い!しつこい油汚れも落ちる

キッチンの掃除で頭を悩ませるのは『油汚れ』。 この『油』、性質や汚れ方を知れば、苦なく掃除する...

コンロ掃除のラスボス『こげ』に立ち向かう!装備は何が必要か

コンロの掃除で一番やっかいなのが『こげ』ですよね? ゴシゴシこするだけの術ではこの『こげ』とい...

部屋の掃除を代行サービスに依頼する。単身でも家庭でも気軽に

部屋の掃除を代行してもらいたい! 現在、富裕層に限らず一般的な家庭でも家事代行サービスを利用す...

【重曹を使った掃除方法】換気扇の頑固な汚れもすべて取れます

キッチンの中でも厄介な換気扇の掃除。外し方がわからなくて放置してしまっていませんか? しかし、...

グリル掃除は重曹にお任せ!重曹を使えば汚れも簡単綺麗に

魚焼きグリルの掃除が苦手な人にこそ、重曹が最適です。 魚焼きグリルは、高温で調理できるとても便...

ガスコンロを徹底掃除!頑固な焦げ付きをきれいに落とす方法

主婦にとってガスコンロの掃除は面倒でどうしても後回しになってしまいますが、そのうち焦げ付き汚れも取れ...

スポンジや洗剤の収納法!キッチンを清潔におしゃれに見せる収納

キッチンの必需品!スポンジや洗剤。収納はどうしていますか?使い勝手を考えるのなら、備え付けのラックを...

換気扇の掃除はセスキ炭酸ソーダを使ってピカピカにしよう

換気扇の油汚れが気になるものの、どんな洗剤を使えばきれいに落とすことができるのか悩んでいる人も多いの...

スポンサーリンク

「重曹+クエン酸」が五徳の掃除に効果を発揮する理由について

重曹とクエン酸のそれぞれの働きを使って頑固な汚れを落とす

キッチン掃除の中でも、特に面倒なのがコンロ周りの掃除という人も多いのではないでしょうか。

でも、キッチンは頻繁に使うため、使用頻度が高ければそれだけ汚れもたくさん付いてしまいます。

汚れは、すぐに落とせばそれほど手間ではありませんが、時間が経つと酸化して固くなり、取れにくい頑固な汚れに変わってしまいます。

特に、調理時に食材が飛び散ったり、油ハネによる汚れは、ほおっておくと地層のように汚れが蓄積され、強固な汚れになってしまいます。

鍋を置くための「五徳」は、特にそのような汚れが付きがちな部分です。

五徳に付いた汚れは、気が付いた時には焦げ付きがびっしりということもありますよね。
こうなってしまうと、見て見ぬふりして「今度の大掃除の時にまとめてやろう…」と後回しにしてしまうことも。

汚れは、すぐに掃除すれば簡単に落ちます。

面倒なのは、汚れを放置してしまったツケです。

五徳に付いた頑固な焦げ付きや汚れをキレイにするためには、「重曹」と「クエン酸」のダブル使いがおすすめです。

おもに油汚れは、重曹の持つアルカリ性で落とすことが出来ます。

そして、重曹の反対の性質であるクエン酸を使うことにより、アルカリ性の汚れを中和して落とすことが可能となるのです。

クエン酸と重曹を使った五徳の掃除方法を解説します

重曹とクエン酸を入れた水で煮沸する方法

五徳の汚れ具合によって、汚れの落とし方も変わります。

日頃から、使う度に拭き掃除などをして汚れ具合がそれほどひどくない状態であれば、食器を洗う台所用中性洗剤とスポンジを使えば五徳の汚れは落ちます。

一方、汚れ具合がひどい場合は、この方法では簡単に汚れは落ちません。

汚れが簡単に落ちないということは、何ヶ月や何年も五徳のお手入れをしていないという状態です。

長い時間をかけて汚れが何層にも重なっている五徳は、重曹とクエン酸を使って煮沸する方法がおすすめです。

五徳に付いている汚れは、油汚ればかりではありません。

水垢汚れや石鹸カスなどのアルカリ性の汚れなど、様々な種類の汚れが付いている五徳には、重曹とクエン酸の両方を使うことによって、どんな汚れも中和させることが大切です。

五徳がまるごと入る大きめの鍋に、たっぷりの水と重曹、クエン酸を入れ、さらに五徳を入れて沸騰させます。

ポイントは、火にかける前に重曹とクエン酸を水に溶かしておくことです。

沸騰した状態で、重曹を入れてしまうと、泡が出てしまいます。
必ず、先に溶液を作ってから沸騰させましょう。

お湯で洗うことにより、水よりも汚れに作用しやすくなるので、頑固な汚れもするっと落ちてくれます。

沸騰した状態で5~10分そのままにして、火を止めたらお湯が冷めるまでそのまま放置しておきます。

この放置した時間で、五徳の汚れに洗剤が浸透して、汚れが落としやすくなります。

五徳を取り出したら、スポンジなどで汚れをこすると、キレイになります。

五徳の部分的な汚れは重曹を使って掃除しましょう

取れにくい汚れには重曹ペーストがおすすめ

五徳全体ではないけれど、一部の焦げ付きだけがなかなか取れないということもありますよね。

汚れによっては、ちょっとこすったくらいでは取れない物もあります。

このような場合は、重曹ペーストを汚れに直接塗って落とす方法がおすすめです。

重曹を、少しの水で溶かし、まったりとしたペースト状になるように混ぜ合わせます。

重曹水よりも当然濃度が濃いため、汚れに対する効果もより高くなります。

重曹ペーストを取れない汚れに直接塗って、しばらく時間をおきましょう。

表面が乾かないように、また汚れにより洗剤を浸透させるために、重曹ペーストの上からラップをかけるとより効果的です。

一時間ほど置いてから覆っていたラップでこすると、汚れが取れることもあります。

五徳をクエン酸だけ使って掃除すると白くなるので注意が必要です

汚れは「中和」という化学反応で落ちる

様々な汚れに効果的なクエン酸。

扱うのも簡単なので、色々な場所で使うことも多いですよね。

でも、五徳をクエン酸だけで洗ってしまうと、白っぽい汚れが残ってしまうこともあります。
この原因は、五徳に付いている油汚れと同じ性質であるクエン酸を使っているからです。
汚れは「中和」という化学反応によって落とすことができます。

これは、「酸性」と「アルカリ性」という反対の性質であれば成り立つ反応です。

「酸性」の汚れと「酸性」の洗剤では、中和という化学反応は起こらないため、白い結晶が残ってしまうのです。

この白くなってしまった五徳を元の状態に戻すためには、アルカリ性の洗剤である「重曹」や「セスキ炭酸ソーダ」を使うことです。

五徳にスプレーしてこすり落とすか、大きな鍋に重曹やセスキ炭酸ソーダを入れて煮沸するという方法も効果的です。

五徳の掃除をラクにするための汚れ防止方法を教えます

サラダ油を使った裏技で五徳をキレイに保つ

五徳に付いた汚れを落とすには、手間がかかり大変なことが多いので、頻繁にはやりたくないという人も多いでしょう。

五徳の掃除が大変なのは、汚れが落ちにくいことが原因です。

それなら、はじめから汚れを付きにくくする工夫をすることもおすすめですよ。

理想を言えば、毎日使うたびに五徳を水洗いすれば汚れが付くことはありませんが、毎日はやりたくないですよね。

週一回、重曹を使ってお手入れすることで、五徳に付く汚れが格段に減り、キレイさをキープすることができます。

重曹水をスプレーボトルに入れ、五徳にスプレーしたらキッチンペーパーなどで拭き取ることで、五徳はいつもピカピカです。

裏技として、五徳にサラダ油をキッチンペーパーに染み込ませ、五徳に薄く広げる方法もおすすめです。

サラダ油を塗ることによって、五徳の表面に油膜が出来るので、焦げ付きや油汚れが付きにくくなります。

キッチン・台所の掃除のコツカテゴリの最新記事