賢いクローゼットの収納術!狭いクローゼットを上手に活用しよう

賢いクローゼットの収納術!狭いクローゼットを上手に活用しよう

一人暮らしだとクローゼットが狭いことが悩みだという人も多いのではないでしょうか。

しかし、狭いクローゼットでも上手に活用することで今までよりも収納力をアップさせることもできるのです。

今回はそんな賢いクローゼット収納術とおすすめグッズを紹介します。狭いクローゼットでも隙間を上手に使いましょう。

また、どうしてもクローゼットに収納できない場合は、別に収納スペースを作りましょう。その方アイデアついても説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【クローゼット収納術】バッグは立てて上手に収納しよう

通勤用バッグやトートバッグなどバッグも数が増えてくると置き場所に困ることもあるでしょう。 収納...

【洋服の収納術】クローゼットを上手に活用するコツを教えます

クローゼットはあるのに、ただ洋服をかけているだけだともっと上手に収納したいと思うこともあるでしょう。...

タンスの収納に役に立つおすすめ厳選アイデアをご紹介します

タンスにきれいに畳んだ洋服を収納しても、気がつくとぐちゃぐちゃになってしまうことはありませんか。 ...

【洋服の収納術】クローゼットがない部屋で快適に過ごすために

クローゼットがないワンルームの部屋に住んでいると、どんどん増えていく洋服をどう収納していけばよいのか...

コードの収納は壁をうまく使うのがコツ!そのアイデアをご紹介

部屋をすっきりと見せたいのに、どうしてもじゃまになるのがテレビなどのコードではないでしょうか。 ...

洋服の収納はたたみ方を変えるだけで収納量がアップします

家族が多いと、洋服の数も多くて収納に悩む人も多いのではないでしょうか。 そんな時はたたみ方を工...

クリーナースタンドを手作りするポイントやオススメ簡単アイデア

クリーナースタンドを手作りすることはできないかとお悩みのあなた。 スティック型のコードレス掃除機を...

おもちゃ収納は100均グッズを組み合わせて使うことがポイント

子供のおもちゃはいつの間にかどんどん増えていってしまい、どうやって収納した方がいいのか悩むママも多い...

【洋服の収納術】衣装ケースを使ってたくさん収納するコツ

新しい洋服を見るとつい買ってしまうものの、どんどん増えていく洋服をどう収納していいのか悩む人も多いの...

整理整頓のコツ!キッチンは使いやすさを考えてスッキリと収納

キッチンにはたくさんの物がありますよね。 調味料や食料品のストック、調理に使うアイテムも引き出しを...

【おすすめ洋服収納術】たたみかたを変えて収納してみよう

家族が多いと洋服も増えてしまいますが、クローゼットがあっても収納ケースを使っていてもうまく収納できな...

冷蔵庫の収納アイデア!野菜室におすすめの収納グッズをご紹介

冷蔵庫の収納について考えた時、野菜室はどうすれば使いやすくなるのか悩む主婦の人が多いようです。 ...

おもちゃの収納ボックス。蓋付き?蓋なし?片付けやすいのは

おもちゃって、どんどん増えていきますよね。 キチンと、キレイに、しっかり分別して片付けられれば良い...

タンス収納は仕切り方がコツ!そのアイデアをご紹介します

タンスにきちんとたたんで洋服を入れたはずなのに、いつの間にかぐちゃぐちゃになってしまっていませんか。...

男の収納術。ワードローブに合ったアイテムでスッキリ収納

男性のワードローブと女性のワードローブは違います。 ですから、ハンガー一つとっても、男性が使用する...

スポンサーリンク

クローゼットが狭い人のためのおすすめ収納術をご紹介します

限られた収納スペースに全ての衣類を収納するのは難しいですよね。狭いクローゼットに効率よく収納するための、さまざまな収納術をみていきましょう。

お部屋の間取りにもよりますが、一人暮らしの方向けの賃貸物件には、クローゼットが1箇所しかない場合が多いと思います。上部にハンガーをかけるポールが設置されており、ハンガーにかけた洋服以外は、その下の空間に収納することになります。そんな時に役立つのが、プラスチック製の収納ケースです。

狭いスペースを有効に使うためには、この収納ケースの高さを揃えるのもオススメです。見た目がスッキリするだけでなく、デッドスペースが出来にくいという利点もあります。

すでに収納ケースをお使いの方は、収納方法を見直してみましょう。Tシャツなどは引き出しの高さに合わせて四角くたたみ、立てて収納します。こうすることで無駄なスペースがなくなるだけでなく、ひと目でどこに何が入っているのかがわかるので、いちいち下の方から引っ張り出す手間もなくなります。

アウターなどのかさばる衣類は無理してクローゼットに詰め込まず、別にコートハンガーを設置します。これだけでもかなりクローゼット内に空きスペースが生まれるので、お目当ての洋服も探しやすくなりますよ。

シーズンオフの衣類や使用頻度の低いバッグなどは、バンカーズボックスと呼ばれる、蓋付きのダンボール箱のような収納グッズを利用して、クローゼットの上段に収納します。

クローゼット収納術の基本について理解しよう

クローゼットに限らず、賢い収納術を実践している人に共通するのは、「使い勝手を優先させた収納を心がけること」にあります。

同じ種類のアイテムは同じ場所にまとめて収納しておいたほうが良いように感じるかもしれませんが、週に一度は着る服と、年に数回しか着ない服を同じ場所に置いておく必要はあるでしょうか?
普段よく着る服に関しては、手が届きやすい位置に置き、使用頻度の低い服に関しては、手が届きにくい高い場所もしくは、かがまないと取り出せない場所に収納するようにしましょう。

わざわざ重いものをクローゼットの上の方に置いてしまうと、しまうのも取り出すのも大変ですよね?いざ使う時のことを考えると、上段には比較的使用頻度が低くて軽いモノを、下の方には重いモノを収納するのがコツです。このように、ある程度それぞれの収納場所を決めてしまえば、使うたびにいちいち探す手間も省くことが出来ます。

使用頻度の高い服は、洗濯するたびにたたむ手間を考えると、ハンガーに吊るしておくのもオススメです。こうすることで、シワになる心配もなく、なおかつ忙しい朝のコーディネートが格段にラクになりますよ。

狭いクローゼットでも役に立つ収納グッズ

ワンルームの部屋に備え付けられたクローゼットなどで時々見かけるのが、ちょっと変わった形のクローゼットです。隣の部屋の作りとの関係からか、クローゼットの中に不自然に引っ込んだ箇所があったりと、どうしてもデッドスペースが生まれやすい構造の場合には、なるべくその空間を活かした収納術を取り入れましょう。

まずは100円ショップなどで突っ張り棒を購入し、デッドスペースになりやすい位置に取り付けます。S字フックを利用して洋服以外の小物類をそこにかけるだけでも、立派な収納スペースの誕生です。帽子は壁にフックを取り付けて、見せる収納にしてもおしゃれですね。

クローゼット内ではハンガーにかけた洋服が多い分だけ、どうしても横方向に場所を取ってしまいます。ショート丈の洋服は縦方向に吊るすことが出来るハンガーラックを使用することで、ハンガーにかけた衣類の下の空間も上手に活用することが出来ます。季節ごとにひとまとめに吊るしておくのも便利ですね。

隙間を作らないためのクローゼット収納術

狭いクローゼットの収納力をアップさせるには、「なるべく隙間を作らないこと」も重要になります。

ここで注意したいのが、「隙間を作らないこと」と「隙間なく詰め込むこと」は意味が違うという点です。衣装ケースに隙間なくギュウギュウに詰め込んでしまうと、探したい服が見つかりにくいだけでなく、シワだらけですぐに着れなかったり、カビが発生したりする原因にもなりますので、むしろ若干の余裕を持って収納するのが理想です。引き出しの容量の7割を目安にすると良いでしょう。洋服を立てて収納する際には、倒れてこないようにブックエンドなどを利用する方法もあります。

隙間を作らないという点を意識するならば、ハンガーにかけた衣類を長さに合わせて並べ替えるだけでも効果的です。長さの違うアイテムがバラバラにかかっていると、洋服の下の空間にモノを収納しづらくなりますが、丈をある程度揃えて並べることで、ショート丈の衣類の下の空間を有効に使うことが可能になるのです。

また、奥行きのあるクローゼットの場合は、奥のスペースにもう一本突っ張り棒を設置するだけでも、幅の狭いクローゼットも収納力が格段にアップします。普段あまり着ない服を壁に沿わせて収納したり、バッグなどの小物類を収納するのにも役立ちますね。

クローゼットが狭いなら、他に収納スペースを増やそう

収納スペースの狭さを解消するには、本来は収納するモノを減らすのが一番なのですが、なかなかそう簡単に減らせるものではありませんよね。クローゼットに収納しきれないのであれば、他に収納スペースを作るしかありません。

我が家では、収納スペースが付いたタイプのベッドを使用しています。使っているのは、ベッドの床板を持ち上げるとその下の部分が全て収納スペースになっているタイプなのですが、かなりの収納力があるので、シーズンオフのアウターや洗い替え用のカーペットなどを収納するのにも重宝しています。
これ以外にも、ベッドの下に収まる高さの収納ケースを利用すると、ベッド下の無駄な空間も上手に活用することが出来ます。

今では100円ショップのグッズを利用して、DIYを楽しむ人も増えていますよね。なかなかクローゼットにぴったりなサイズの収納アイテムが見つからない場合には、自分で手作りするのもオススメです。

限られた収納スペースをうまく活用して、使い勝手の良い空間にしたいものですね。

収納のコツカテゴリの最新記事