散らかる部屋の収納が上手になるポイントと整理整頓するコツ

散らかる部屋の収納が上手になるポイントと整理整頓するコツ

気がつけば部屋が散らかる、部屋の収納が苦手という人もいますよね。

もしかして、部屋の片付けと掃除をまとめてやろうとしていませんか?

すぐに散らかる部屋は物の配置を見直すだけでも片付けやすくなりますよ。

そこで、部屋の収納が苦手というあなたのために、部屋の収納が上手になるポイントや部屋を片付けるコツについてご紹介致しますので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

掃除や片付けで捨てることができない人へ!本当に大切な物とは

掃除や片付けをスムーズに行うためには、まずは不要な物を処分することが必要です。物で溢れかえったお...

掃除や片付けにやる気は不要。判断基準を明確に捨てる経験を積む

掃除や片付けにやる気は不要です。 掃除や片付けにやる気は必要ありません。 必要なのは、モ...

片付けのやる気スイッチの入れ方。貴女に合った方法を探して

部屋を見て「散らかっているな…」と感じていませんか。 片付けのやる気スイッチがなかなか入らない...

毎日の掃除の仕方を解説!掃除の習慣化で綺麗な家を維持する方法

毎日の掃除を一体どのようにすれば、ずっと綺麗な家を維持することができるのか知りたい!という主婦の方も...

整理・整頓・清掃・清・躾の『5s』仕事と家庭に取り入れて

整理・整頓・清掃・清・躾(しつけ)の頭文字をとった5sをご存知ですか? 主に、職場環境を整え、...

部屋を綺麗に保つメリット。物理的・心理的に得られるものとは

部屋を綺麗にするメリット。 綺麗な部屋で生活している人の心理状態を考えたことありますか? ...

掃除機を楽しいと思えない時の対処法は?掃除を楽しくする方法

「面倒だと感じる家事は何ですか?」と聞かれたら、「掃除機が嫌いです」と答える人も多いのではないでしょ...

玄関掃除で運気が上がる!運気を上げる掃除のポイントを解説

「玄関の掃除をすると運気が上がる」という話を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。 風水上...

部屋の掃除をしたくないときにやる気を出す方法を紹介します

部屋の掃除をしようとは思っていてもなかなかやる気が出ないときには、どのようにしてやる気を出したら...

整理整頓について。部屋を秩序的に保ちたいのなら何をするべきか

整理整頓は、人生の課題ですよね。 一人暮らしの部屋だと、ある程度の範囲自分の意志でものをコント...

【水垢の落とし方】 洗面台のしつこい水垢を落とす方法

洗面台を使っているうちに、表面がザラザラとしてきたり、白っぽく見えてくる汚れは水垢による汚れです。力...

掃除を毎日行うためのスケジュール。ながら・ついでの習慣化

掃除を毎日続けるためには、自分のスケジュールを把握しましょう。 朝起きて、トイレに。 その時...

部屋を片付けることによって運気が上がる理由とそのコツについて

毎日仕事で忙しいと部屋を片付ける時間もありませんが、そのまま汚い部屋に住んでいると体にも心にも良くあ...

掃除の手順を確認!毎日の掃除が負担にならない掃除方法を解説

毎日毎日家の掃除をしていると、「今日は掃除をするのが面倒」と思う事もありますよね。とはいえ、日々...

部屋を片付けたいなら必要なのは『やる気』ではない

部屋を片付けたい! 気持ちがあっても実際に行動に移すことができないのは、どうしてなのでしょうか? ...

スポンサーリンク

すぐに散らかる人必見!部屋の収納が上手になるポイント

散らかる部屋の不要な物を処分する

  1. 物を出す
    まずは、引き出しの中や棚の中などに収納してある物を、一度全て出します。そうすると、どれだけの物が収納されていたのか、その量に驚くと思います。
    この作業はかなりのスペースが必要になるので、各部屋ごとに行うと良いでしょう。
    寝室だけとか、キッチンだけとか、区切って行うことが必要です。
  2. 出したものを必要な物と不要な物に分ける
    次に、出したものを必要なものと不要な物に分別します。この時に、「いつか使うかもしれないから」と捨てるのもためらうものがたくさん出てくると思います。これらも全て取っておくと、結局は捨てる物が少しになってしまうので、1年の間に使わなかった物は捨てるなど、ルールを決めると捨てる目安になります。
    不要な物でも、まだ使えそうなものがあれば、リサイクルショップに持って行ったり、フリマアプリで出品したりしても良いでしょう。
  3. グループ分けする
    では、残った物をグループ分けしていきます。必要な物の中にも、よく使うものもあれば、滅多に使わない物がありますよね。
    『普段使う』・『たまに使う』・『あまり使わない』と使う頻度によって分けましょう。
  4. 収納する
    グループ分けが済んだら次は収納です。『あまり使わない』物は奥の方や高い場所など、大きなスペースを取る物から収納していきます。
    次に『たまに使う』ものを収納して、『普段使う』物は取り出しやすい手前に収納しましょう。
    収納の時に、中身が見えない物などにはラベルを貼っておくと、後で探す時に便利です。

すぐに散らかる部屋の収納には片付けのコツで解消!

服を収納をする前に、今持っている服を一度目を通してみることをおすすめします。
今、タンスやクローゼットに入っている服で、もうあまり着てない服というのは、きっとどなたでもお持ちだと思います。
もう、1年以上袖を通していないけど、もう少し痩せたら着ようとか、これに合うボトムスを買ったらはこうとか、処分せずにタンスに眠っている服があるはずです。

そのような服がたくさんある場合には、これを機に処分することを検討してみてはどうでしょうか?
服の枚数が減れば、それだけ収納スペースを有効に使えます。今、持っている服全部を収納する必要はないのです。

また、クローゼットには、コート類やジャケットなどハンガーに掛けて収納していると思いますが、その下のスペースは使っていますか?
ハンガーに掛ける服の丈をある程度揃えて掛けておくと、短めの服の下にはある程度のスペースができると思います。
その場所に収納用の引き出しや、カラーボックスを置くことによって、デッドスペースも収納として使うことができます。

すぐに部屋が散らかる!部屋の収納ができない人への注意点

部屋をきれいにしようとすると、片付けと掃除をまとめてしようとする人がほとんどではないでしょうか?

確かに、片付けをしていると、奥の方からホコリが出てきたり、掃除をしながらという流れになりがちですが、片付けも掃除も一緒にしようとしてしまうと、かなりの時間と労力が必要です。
そうすると、「今日は時間がないから今度時間のある時にゆっくりと掃除しよう」などと、ついつい後回しにしたくなってしまいます。
この面倒臭さが、部屋の片付けのハードルを高くしてしまいます。

このような方の場合には、片付けは片付けだけ、掃除は掃除だけと区切って考えると重い腰を上げやすいかもしれません。

でも、どうしても片付けが苦手という方がいます。
そのような方こそ、今ある『物』を見直して、本当に必要なものなのかどうか一度考えてみましょう。
最近は、物を持ち過ぎないミニマムライフという生活スタイルも注目されています。
物が少なければ、もちろん散らかりにくくなり、片付け下手さんにこそ、おすすめの生活スタイルです。

すぐに散らかる部屋は物の配置を見直そう!

部屋の中をパッと見て、散らかった印象がある部屋というのは、床の面積が狭い部屋です。
床の見えているスペースが少ないと、それだけで窮屈で乱雑な部屋に感じてしまいます。できるだけ床には物を置かないようにして、床が見えるスペースを作りましょう。
同じ部屋の大きさでも、床が見えているスペースによって、部屋の広さが違って感じます。

それでも、もともとのスペースが狭いと、どうしても限界はあります。必要最低限の家具にしても、あまり床のスペースがないという場合には、テーブルなどは折りたたみできるタイプにして、必要な時には出して使用するようにすると良いですね。

また、部屋を広く見せる方法として、高い家具をなるべく置かないという方法があります。
家具全体を背が低いもので揃えると、部屋の中が広く感じます。
もし、背の高い家具を置く場合には、なるべく入り口から遠い場所に置くのがおすすめです。
ドアの近くには、背の低い家具を置いて、奥に行くにつれて背の高い家具にすると奥行きが出て、あまり圧迫感がありません。
ドアから入ってすぐの場所に背の高い家具があると、少し圧迫感を感じてしまいます。

散らかる部屋を整理整頓するコツとは

部屋が散らかりやすい人は、次のことに気をつけて生活をしましょう。

  • 物を増やしすぎない
    まずは、もう必要以上に家の中に物を持ち込まないことです。物は少ないほど整理整頓がしやすいのは言うまでもありません。
  • 使った後は元の場所に戻す
    これも、基本ですが、つい後回しにしてしまいがちなことです。使った後には、すぐに元の場所に戻す、これを徹底していれば部屋が散らかることはありません。
  • 物を持つ数を決める
    もし、欲しい服を1枚買ったら、あまり着てない服を1枚処分するなどルールを決めましょう。一度、せっかく処分したのに、また散らかりがリバウンドしてしまいます。

生整整頓が苦手な人は、一度に全てやろうとせずに少しずつ自分のペースで片付けていきましょう。片付けがストレスになってしまうと、なかなかキレイをキープすることが難しくなります。
きれいな部屋の心地よさがわかると、次第に片付けの楽しさもわかってくると思います。

掃除のやる気を引き出すコツカテゴリの最新記事