部屋掃除【収納の極意】ズボラでも短時間で家を綺麗にする方法

部屋掃除【収納の極意】ズボラでも短時間で家を綺麗にする方法

部屋掃除の中でも収納が苦手というあなた。きちんと片付かたはずなのに、また気がつけば洋服や物が溢れかえっていませんか?
そんな時に急な来客の連絡があると焦ってしまいますね。とにかくはやく家を綺麗にしなければなりません。

そんなあなたのために短時間で部屋を綺麗にする方法をご紹介致します。
ここでは、散らかっていた部屋を短時間で綺麗に見せる方法や時間がない人が短時間でできる片付けと掃除の極意、忙しいママにオススメな収納術などをお伝えします。

これで、さっきまで散らかっていた部屋も見違えるほどに綺麗に見せることができます。いつでも焦らずにお客様を迎えることができるでしょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

掃除のコツを学校の子供たちに指導する時は道具の使い方から

掃除のコツを学校の子供たちに指導する場合、まずは道具の使い方から教える必要があります。 道具の...

片付けのやる気スイッチの入れ方。貴女に合った方法を探して

部屋を見て「散らかっているな…」と感じていませんか。 片付けのやる気スイッチがなかなか入らない...

片付けは不要なものを捨てることから始めよう!運気も上昇します

運気を上げるためにはいらない物を捨てて片付けることが大切だと言われていますが、捨てる物の基準がわから...

整理・整頓・清掃・清・躾の『5s』仕事と家庭に取り入れて

整理・整頓・清掃・清・躾(しつけ)の頭文字をとった5sをご存知ですか? 主に、職場環境を整え、...

片付けが大嫌いな人必見!片付け上手になるためのヒント

片付けが大嫌いで、いつも汚部屋化してしまうという人もいるのではないでしょうか。 急な来客が...

整理・整頓・清掃の3Sから始める!家庭・子育てへの取り入れ方

整理・整頓・清掃の『3S』をご存知ですか? 企業が職場や現場で作業効率や生産性をあげるために取...

片付け・収納のメソッドに共通して言えることとは

『片付け』たい! キレイに『収納』したい! モノがあるべき場所にあると、生活空間は散らかりま...

掃除を毎日行うためのスケジュール。ながら・ついでの習慣化

掃除を毎日続けるためには、自分のスケジュールを把握しましょう。 朝起きて、トイレに。 その時...

部屋を綺麗に保つメリット。物理的・心理的に得られるものとは

部屋を綺麗にするメリット。 綺麗な部屋で生活している人の心理状態を考えたことありますか? ...

部屋の掃除で得られる効果はたくさん!掃除で運を呼び込もう

部屋の掃除が面倒で、いつも散らかった部屋で過ごしているあなた。良い運気を自ら遠ざけているに過ぎません...

掃除や片付けにやる気は不要。判断基準を明確に捨てる経験を積む

掃除や片付けにやる気は不要です。 掃除や片付けにやる気は必要ありません。 必要なのは、モ...

部屋の掃除をしたくないときにやる気を出す方法を紹介します

部屋の掃除をしようとは思っていてもなかなかやる気が出ないときには、どのようにしてやる気を出したら...

部屋の掃除や片付けができないと決めつけるのはまだ早い

自分や家族が住む部屋は、いつも掃除が行き届いて片付けがされているのがベストですよね。 しかし、忙し...

汚部屋の片付けをするときの手順やコツと綺麗な部屋を保つ方法

汚部屋の片付けをしたいと思っていても手順がわからない!こんなお悩みを抱えている人もいますよね。自...

整理・整頓・清潔の意味をしっかりと理解することから始めよう

整理・整頓・清潔の3Sは、企業で取り入れられている生産性向上などに寄与する活動のことですが、家庭にも...

スポンサーリンク

部屋掃除で散らかっていた部屋を短時間で綺麗に見せる方法とは

忙しい主婦の方って、とにかく時間に追われていて、掃除に関しても、なるべく効率よく、部屋掃除をしてしまいたい。収納に関しても、パッパッパとすぐに済ませて、急なお客様が来る時にもちゃんと対応したい、そんな悩みを持っていると思います。

どうしたら、散らかっている部屋をすぐに綺麗に見せることができるのでしょうか。

  1. まず、掃除機はかける
    面倒だと思われるかもしれませんが、ざっとでも良いので、掃除機はやはりかけましょう。小さなごみも掃除機でとれますから、簡単にでも、掃除機はかけましょう。
  2. ソファとクッションの位置
    位置が正しくないと、やっぱり部屋に対して「汚い」印象を持ってしまいます。あなたの部屋にソファやクッションがあるのなら、方向を全て同じ方向にして、整理整頓されているイメージを与える部屋にしましょう。
  3. 服は掛けたり、収納する
    脱いだ後の服が部屋にあるとやはり汚いイメージを与えてしまいます。服類ですが、掛けたり、収納して、見えない所に隠すか、見えるとしても、ハンガーに掛けたりして、オシャレな状態にしましょう。

時間がない人が短時間でできる部屋掃除の極意

時間がない主婦が部屋を整理整頓するとなると、部屋を綺麗に魅せる効果的な掃除の方法が必要になってきますよね。

ここでは、時間が無い時に短時間でできる片付けの方法、掃除の極意についてみていきたいと思います。

まず場所ですが、とりあえずリビングを掃除してしまいましょう。そして、何をする必要かというと、案外、ゴミが溜まっている可能性があります。ですので、ゴミをまず徹底的に片付けてしまいましょう。

そして、「何をどうしたら良いのかわからない」という状況になったら、物をカテゴリー別にとりあえず箱に入れて分けて、部屋にスペースを作っていきましょう。そしてお掃除を始めます。

カテゴリー別に分けた物ですが、どちらにしろ後で捨てるものは捨てて、使うものは使うと分けなくてはいけないと思います。とりあえず、いつも使うリビングを綺麗にする、そんな感覚で上記のお掃除を試してみて下さい。

部屋掃除を初めるときはどんな部屋にするかのゴール設定をする!必要なものだけを収納しましょう

忙しい主婦の方の悩みって、どうやって部屋掃除を手間をかけずに終わらせることができるかですよね。でも、その悩みですが、自分が「こんな部屋にしたい」という理想があるのであれば、それに沿って、部屋掃除をしていくべきだと思います。

主婦の方が求める「理想の部屋」ですが、友達が来ても恥ずかしくない部屋にすることではないでしょうか?そうなると、やらなくてはいけない部屋掃除の内容も決まってくると思います。

  1. ゴミは散らかっていない状態にする
    ゴミが散らかっている状態ですと、あなたの友達には見せられない部屋ですよね。まずは、ゴミを拾って、捨てていきましょう。
  2. 不要なものは捨てて、必要なものだけ収納していくこと
    全ては収納することができないので、よく使うものを残し、不要なものは捨てて、収納するべき物に分けていきます。そして、収納すべきものを、収納ボックスに入れて整理整頓をしていきましょう。

ここで大切なのは、「量」になってきます。全ては収納できませんから、一旦は友達がきても恥ずかしくない量に減らすことをお勧めします。

完璧にする必要はありませんが、上記の点をクリアしていれば、友達が来ても恥ずかしくない部屋にすることができます。後のことは後で考えましょう。

忙しいママにオススメな収納術とは

お友達が遊びに来るけど、部屋掃除ができていなかったり、収納についても、「苦手だから上手にできない」という人もいると思います。

そういった場合ですが、どうしていったらあなたの問題は解決していくのでしょうか。

まず、収納に関しても、始めから完璧な人はいないので、「こんな感じで良いのかな?」という感じで、とりあえずは、収納場所にものを置いていきましょう。その場所で良いのかどうか、試してみて、「これで大丈夫!」と思えたら、その場所に物を置くのに、便利なグッズを揃えてみることで、より収納の見栄えが変わってきたり、収納しやすくなってくると思います。

でも、そこでまた躓く人もいると思います。「折角位置が決まって、便利グッズも買ってみたのに、また汚くなってしまった」。

そんな時は、収納の位置を変えてみると、また落ち着いてくると思います。

そうやって、収納に関しても、最善の場所を見つけていきましょう。

収納ができないなら、思い切って断捨離を

部屋掃除であったり、収納が上手にできないと悩んでいる方々がいると思います。私は掃除や収納には向かないのかな?なんて感じている方もいるかと思いますが、諦めないで下さい。

収納が上手にいかない人は、中々物が捨てられない人ではないでしょうか。「いつかこれを使うかもしれないから」「捨てるのがもったいない」物に対してそのような感情を抱いている人もいると思います。

でも、思い切って、断捨離、捨ててしまいましょう。捨てることによって、スペースができて、部屋ももっとスッキリしてきます。

また、部屋がスッキリすると、掃除もしやすくなると思います。掃除へのやる気も上がる可能性が出てきますよね。

コツとして言えることは、一気には全部はやらないことです、「今日はコレをやる、明日はコレをやる」と毎日少しずつ掃除をしていったり、曜日ごとに掃除をする箇所を決めていくと良いと思います。週末に一気にやってしまうことも手ではありますが、毎日少しずつやっていると、汚れも頑固なものにはならないと思います。

また、可愛いボックスなどを購入して、とりあえずはそのボックスに収納することも簡単に部屋を綺麗にできるアイテムになりますよね。ぜひ参考にしてみてくださいね。

掃除のやる気を引き出すコツカテゴリの最新記事