捨てると人生が変わる!断捨離のメリットで人生を好転させよう

捨てると人生が変わる!断捨離のメリットで人生を好転させよう

物を捨てると人生が良い方向に変わるという話を聞いた事がある人もいますよね。物を捨てる・つまり「断捨離」をすることは私達の人生のメリットになることがあります。

では、一体なぜ物を捨てることで自分の人生を良い方向に変えることができるのでしょうか。捨てることで得られることは何?

そこで今回は、断捨離でものを捨てることで人生を変える方法やメリットについてお伝えします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

断捨離はどこから始める?上手に断捨離する方法と注意点を解説

断捨離をして家の中を片付けようと思っても、一体どこから始めるのが正解かわからないという人もいますよね...

ゴミ置き場を家の中に作ろう!ゴミ置き場の作り方とポイント

ゴミ置き場を家の中に作ろう!これってどういうこと?当たり前でしょ?と思うのではないでしょうか。 ゴ...

ゴミ箱の袋はかけ方ひとつで見た目もすっきり!かけ方のポイント

ゴミ箱が直接汚れないように袋をかけることが多いですが、そのかけ方に不満はありませんか? ゴミ袋...

もっと物を減らしたいと何でも捨てるのではなくゴールを決めよう

もっと物を減らしたい、家中の物を断捨離したい! 片付けているうちに、どんどん物を捨ててしまう人が増...

物を捨てる技術【断捨離】は心の余裕をつくり人を成長させる

物を捨てる技術を一言で表すと断捨離になりますが、これはだた単に物を捨てるということではありません。 ...

ゴミを捨てる夢の意味とは?ゴミと夢占いについて理解しよう

夢占いが話題になっていますが、自分が見た夢がどんな意味を持っているのか気になる人も多いのではないでし...

物を減らすコツ。単純に捨てればモノは減るけれど満たされない

物を減らすコツ。 あなたにとって『もの』ってなんですか? 生活を豊かにするためのツール?...

シンプルな部屋にするためには物を捨てることから始めよう

テレビドラマに出てくるようなシンプルな部屋を見ると憧れますよね。白が基調になっていて、余計な物が置い...

まだ使えるものを捨てるメリットは?捨てることで得られること

部屋の中を掃除してもなかなか綺麗に片付かないという人もいますよね。そんな人は「まだ使えるものを捨てる...

物捨てられない男の心理は?簡単に物を捨てない男性心理を解説

あなたの周りに物捨てられない男はいませんか?いつまでも昔の物を捨てずに取っておいたり、元カノとの...

整理と整頓の違いについて。モノも思考も『整理』『整頓』が必要

整理と整頓の違いについて知っていますか? 生活環境の整理整頓ができていれば、思考回路の整理整頓...

洋服を簡単に片付けるためのコツと捨てる洋服のルールについて

たくさんある洋服を片付けたいと思っても「まだ着れる」「また着るかもしれない」と、なかなか捨てる覚悟が...

物を減らしたい心理とは?その原因とメリットについて考えよう

断捨離する人やミニマリストになりたい人が増えていますが、そこには物を減らしたいという心理があると言わ...

片付けや捨てることで得られる効果とは。溜め込まない人生を

片付けや捨てることで得られる効果を知っていますか? 要らないものを捨てて、人生よくなるなら、誰...

趣味にしたい掃除と片付け!片付けベタさんでもできる整理術

世の中には掃除や片付けが趣味という方もいます。片付けが苦手な方から見ると、なんとも羨ましい趣味に感じ...

スポンサーリンク

物を捨てると人生が変わる

「物を捨てると人生が変わる」とよく言われますが、ただ使わなくなったものを捨てたり掃除して片付けるだけでは人生は変わりません。

「物を捨てる」ことによって人生を変えるためには、片付けることによって自分の気持ちに決着をつけなくてはいけません。そのために捨てるものは、自分の気持ちの中でこだわりがあるものです。

自分の部屋を見てみましょう。自分の部屋は、自由に好きなように過ごすことができるようになっていますよね。つまり、自分の心の状態を現しているのです。

だからこそ、人生を変えるためには自分の部屋の物を捨てる覚悟が必要となります。自分の部屋を片付けることで、自分の気持ちにも「カタをつける」ことができるのです。

「部屋は心の写し鏡」とも言われます。人生を変えたいなら、自分の部屋の物から片付けるようにしましょう。

物を捨てることで人生が変わり、見つけ出せる事がある

自分の部屋を見た時に、そこにある物にどのくらいお金を使ったのか考えてみましょう。ざっと計算しても数万円、もしくは数十万円になっているのではないでしょうか?そのためにどのくらい働いたのかを考えると、恐ろしくなるかもしれませんね。

かなりのお金を使ったことを考えると、物を捨てる、減らすことには抵抗が出てくるかもしれません。しかし、「今よりも幸せになりたい。」「これからは自分らしく生きていきたい。」と少しでも考えているなら、物を捨てる勇気が必要なのです。そこから始めないと何も進みません。

物を捨てて減らした状態になると、自分が本当にやりたいこと、そして本当に好きなこと嫌いなことなどがわかってくるでしょう。

今までは飾っていただけかもしれません。それがなくなることによって、自分が探している本当の答えを見つけることができるのです。

物を捨てることで人生が変わる!お金と時間を無駄遣いしない

買い物する時に、本当にそれが自分に必要なものかどうかを考えて買う人は少ないかもしれません。友達や会社の人が持っているのを見てつい買ってしまったり、話題になっているからと買ってしまうことの方が多いのではないでしょうか?

しかし、その意識を変えてみませんか?世間に合わせる必要はありません。自分が幸せに暮らすことが大切なのです。

まずは不要な物を捨てましょう。物が減ることによって、無駄な買い物もなくなります。物が少なくなると、掃除もラクになります。その分時間に余裕が生まれます。

「時間はお金では買えない。」と言われますが、物を捨てることで自由に過ごす時間が増えることになります。そして無駄な買い物もしなくなるので、お金も貯まります。物を捨てることで時間もお金も増えるのです。

物がいっぱいあると収納スペースを確保することも大変ですが、そんな必要もありません。

自分にとって本当に価値のあるものにお金と時間を使うことで、人生を変えることだって可能なのです。

いらないものを捨てることでイライラしなくなる

いらないもの、使わないものを捨てようと思っても、なかなか実行には移せないですよね。そして気がつくと、そんな自分にイライラしてしまうこともあるのではないでしょうか?

「捨てなくちゃ。」と頭の中では考えていても、後でもいいかな?と思ってしまう…。私もそんな一人でした。

でもある時、テレビで断捨離特集の番組を放送していて、ついに私も「いらないものを捨てよう」と今度こそ本気で思ったのです。

いざ始めてみると、時間があっという間に過ぎていきました。まずは自分の部屋のクローゼットの中の洋服、それから本、そしてとりあえずと何でも入れてしまっていたキッチンの下のものなど、その時に「いらない」と直感で思ったものはすべて捨てました。

そうして自分の周りからいらないものが少なくなってくると、自然とイライラした気持ちもなくなりました。

「あんなに捨てることができなかった自分でも捨てることができた。」そのことが自信にもつながり、仕事などに対しても前向きになることができるようになりました。

捨てるのが断捨離?断捨離で得たもので人生が変わる

断捨離することについて、雑誌やテレビで取り上げられていますが、断捨離で得ることができるものは何なのでしょうか?

それは「自分らしく生きる」ことだと私は考えています。

いらないものには、自分のマイナス思考や感情が入っているのではないかと思いませんか?そういうものを手放すことで、自分の感情や本音を正直に言ったり、自分らしく生きていけるのではないかと思うのです。

今の時代はストレスを抱えたまま生活する人がほとんどでしょう。そこで大切なことは、そのままマイナス思考を抱えたまま過ごすのではなく、プラス思考に変えていくことなのです。

断捨離の考え方は、いらないものを捨てるということだけではありません。心の執着を手放すということなのです。

そのため、断捨離することはプラス思考に変わるだけではなく、ストレスさえ生まれにくくするかもしれません。自分で解決できるようになるからです。

断捨離することによって、人生が変わると言っても過言ではありません。いらないものを捨てて思い切ってしがらみから解放されてみませんか?

掃除でものを捨てるコツカテゴリの最新記事